「北栄版菜の花プロジェクト」でなたね油ができたよ!
県中部の北栄町では、平成20年度から『菜の花プロジェクト』を実施しているんだよ。
『菜の花プロジェクト』というのは、栽培した菜の花からなたね油を搾取(さくしゅ:しぼり取ること)して、
お料理に使って、使った後の油(廃油)を回収したものからBDFを作って、ガソリンの代替え燃料として利用しているんだよ。
この取組をすることで、循環型社会づくりとエネルギー問題に関心を持ってもらおうとしているんだって。
こうして見てみると、むだなものがないね!
<イメージ図>

『菜の花プロジェクト』では、10月くらいに菜の花の種まきがされて、
春(3月くらい)には、きれいな菜の花があたり一面に咲くんだ。
花が満開になったらとってもきれいなんだよ。

それで、6月くらいには収穫をして、なたね油を搾取するんだ。
この前、今年収穫された菜の花からなたね油ができあがったんだって。
添加物(てんかぶつ)も一切使ってないそうだし、このしぼりたてのなたね油を使ってちょっとぜいたくな料理を食べてみたいなあ。

このなたね油は1本600円(200ml)で売られているみたい。
どこで売られているかは、こちらをチェック!
ぼくも、できたなたね油を使うことで『北栄版 菜の花プロジェクト』に少しは貢献できるかなあ。
【参考】2011/3/24の記事「菜の花+エコ+クッキング?」
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
『菜の花プロジェクト』というのは、栽培した菜の花からなたね油を搾取(さくしゅ:しぼり取ること)して、
お料理に使って、使った後の油(廃油)を回収したものからBDFを作って、ガソリンの代替え燃料として利用しているんだよ。
この取組をすることで、循環型社会づくりとエネルギー問題に関心を持ってもらおうとしているんだって。
こうして見てみると、むだなものがないね!
<イメージ図>

『菜の花プロジェクト』では、10月くらいに菜の花の種まきがされて、
春(3月くらい)には、きれいな菜の花があたり一面に咲くんだ。
花が満開になったらとってもきれいなんだよ。

それで、6月くらいには収穫をして、なたね油を搾取するんだ。
この前、今年収穫された菜の花からなたね油ができあがったんだって。
添加物(てんかぶつ)も一切使ってないそうだし、このしぼりたてのなたね油を使ってちょっとぜいたくな料理を食べてみたいなあ。

このなたね油は1本600円(200ml)で売られているみたい。
どこで売られているかは、こちらをチェック!
ぼくも、できたなたね油を使うことで『北栄版 菜の花プロジェクト』に少しは貢献できるかなあ。
【参考】2011/3/24の記事「菜の花+エコ+クッキング?」
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。


