鳥取県庁舎の車庫等に付いた太陽光発電システムを見てきたよ
昨日から4月1日。新しい年度が始まったね。
今年度もまた心機一転がんばっていくよ!
一昨日のブログで太陽光発電システムが動き出した記念セレモニーの様子を紹介したけど、
セレモニーの後、屋根に上がって新しく付いた太陽光発電システムを見てきたよ!

写真の左下に写っている黒い板が、200W(ワット)の太陽電池モジュール。
このモジュールが太陽の光を受けて電気を作るんだ。
すぐれたパネルで、夏の暑い日や雨が降る日でも発電できるところがすごいんだって。

このモジュールが、鳥取県庁の車庫等の屋根に324枚も並んでいるんだ。
とってもたくさんあって、ぼくの後ろに写っているのはほんのちょっと。
これだけの太陽光発電は、鳥取県内でもそんなにたくさんないんだって。
太陽の力をしっかり使って作られた電気。
太陽光発電は発電中はCO2を出さないからエコなんだけど、だからといって電気をむだづかいしないように気をつけなくちゃね。
レジ袋を断るとか、電気をこまめに消すとか、車のアイドリングストップをするとか、エコに気をつけている商品を買うとか…
ブログを見ているみんな、県庁のみんな、ぼくと一緒に今年度も「エコ」しよう!! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
今年度もまた心機一転がんばっていくよ!
一昨日のブログで太陽光発電システムが動き出した記念セレモニーの様子を紹介したけど、
セレモニーの後、屋根に上がって新しく付いた太陽光発電システムを見てきたよ!

写真の左下に写っている黒い板が、200W(ワット)の太陽電池モジュール。
このモジュールが太陽の光を受けて電気を作るんだ。
すぐれたパネルで、夏の暑い日や雨が降る日でも発電できるところがすごいんだって。

このモジュールが、鳥取県庁の車庫等の屋根に324枚も並んでいるんだ。
とってもたくさんあって、ぼくの後ろに写っているのはほんのちょっと。
これだけの太陽光発電は、鳥取県内でもそんなにたくさんないんだって。
太陽の力をしっかり使って作られた電気。
太陽光発電は発電中はCO2を出さないからエコなんだけど、だからといって電気をむだづかいしないように気をつけなくちゃね。
レジ袋を断るとか、電気をこまめに消すとか、車のアイドリングストップをするとか、エコに気をつけている商品を買うとか…
ブログを見ているみんな、県庁のみんな、ぼくと一緒に今年度も「エコ」しよう!! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。


