fc2ブログ

第2回 山ガール・サミット in 鳥取大山

涼しくなるこれからの季節にぴったりのイベントを紹介するよ~!


なんと...

去年、大好評だった山ガール・サミットin鳥取大山が、

今年も9月17日(日)と18日(月)に開催されるんだ!!


全国の山ガールのみんなが交流し合えて、イベントも盛りだくさんだよ。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


その中の一部をぼくから紹介するね。

気になる今年のスペシャルゲストはこの3名!
 プロ登山家 竹内 洋岳さん
 
プロアドベンチャーレーサー 田中 陽希さん
 
シンガーソングハイカー 加賀谷 はつみさん


3人とも「山」世界ではとっても有名人なんだ!
2日間、トークショーや音楽ライブで盛り上げてくれるよ。

楽しみだね~♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


初日の、17日(日)には「山ガールファッションショー」があるんだよ。
オシャレで可愛い服がたくさん見れて、盛り上がること間違いなしだね。
それから夕方には篠原ともえさんの星空についてのトークショーもあるから

ぜひ聞いてみたいよね。

大山から星が見えるといいな~! ★★★


続いて2日目の18日(月)はリフトに乗ったり、

ブナの森をハイキングしたり、恋人の聖地モニュメントを見たりと

大山の魅力が詰まったプランを楽しむイベントもあるよ。

地元ガイドさんが特別に教える大山絶景ポイントコースだから

すっごくオススメなんだ。


他にも山歩きが初めての人や子供も楽しめる

地図を見ながらミッションをクリアしていく宝探もあるんだよ。

※イベントの中には事前の申し込みが必要なものもあるから

 チラシをよく確認してね!


このイベントを通して、

山の魅力をもっともっと感じてもらえたらうれしいな。
みんな、家族やお友達を誘って、大山に遊びに行こう!


<第2回 山ガール・サミット in 鳥取大山>
【日時】 
平成29年9月17日(日)    14:00~
         18日(祝・月)  11:00~(ステージイベント開始時間)

【メイン会場】 
       大山 博労座 第4駐車場 特設ステージ
【所在地】
       西伯郡大山町大山字博労座40-1外


詳しくはこちらを見てね。
http://www.pref.tottori.lg.jp/268473.htm

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR