fc2ブログ

中海エコ活動レポート第17号が出たよ!   

鳥取県と島根県が共同で作成している中海の環境保全活動や利活用の情報誌「中海エコ活動レポート第17号」が発行されたよ。

今回の内容は・・・

・中海周遊サイクリングの推進
・アマモ場の保全・再生事業
・第6期中海湖沼水質保全計画を策定しました!
・中海10珍+1
・中海夕暮れコンサート
・松江市「大根島ぼたん祭」2015

トリピー表紙



NPOや地域、行政の人たちが話し合いながら、協力して中海の環境改善や利活用に取り組んでいるんだね。ぼくも、もっと参加したくなったよ。

みんなの力を合わせながら、少しずつ中海の環境が良くなっていったらいいね。


「中海エコ活動レポート第17号」はこちら→
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/996638/tirasi_eco_17gou.pdf


「中海エコ活動レポート」のバックナンバーはこちら→
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=74203    ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

21世紀型の新しい消費のあり方を考えるシンポジウムを開催 

21世紀型の新しい消費のあり方を考えるシンポジウムを開催だって!

みんなは倫理的消費(エシカル消費)という言葉を知っているかな?
人や社会、環境への配慮など、商品やサービスの背景にある社会的価値を考えた消費活動のことを言うんだよ。
具体的には、グリーン購入、フェアトレード、エコ・オーガニック製品、障がい者就労施設の
産品の購入や地産地消などだよ。

その「倫理的消費(エシカル消費)」が、今注目を集めてるんだって。

鳥取県には、人と人との絆を大切に、エシカルな観点で生産された、まごころのこもった“とっとり産品”がたくさんあるんだよ。

このシンポジウムでは、とっとりの豊かな自然や人の絆を意識した生産と消費について、みんなと一緒に考えていくよ。

日時:10月30日(金)午前10時30分~午後3時30分
場所:鳥取市民会館(鳥取市掛出町12)
内容:第1部 - 倫理的消費(エシカル消費)を知る
         講 師:末吉 里花 氏
            (エシカル協会代表、フリーアナウンサー)
         テーマ:「倫理的消費(エシカル消費)って何?
             ~エシカル消費で消費者市民社会を築こう~
         
    第2部 - 地域のエシカルな生産と消費、その未来を拓く
         講師・進行:枝廣 淳子 氏
               (東京都市大学教授、幸せ経済社会研究所所長)
           テーマ:まごころを込めた“とっとり産品”の再評価と地域展開

昼休憩に玄関ホールで、エシカルな商品の紹介や販売コーナーがあるよ。
簡単な飲食ができるお店もあるんだって!
僕も参加しよ~っと!

シンポジウムについて
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=244684#itemid995484 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR