fc2ブログ

メタンハイドレート実験教室

8月3日、白兎会館でのメタンハイドレート実験教室に行ってきたよ
 
みんなはメタンハイドレートって知ってる?

メタンハイドレートは化石燃料に代わる新しいエネルギーとして注目されているんだけど、今回は、大阪大学の谷篤史博士にそのメタンハイドレートについて、講義と実験をしてもらったんだ。

燃える氷とも呼ばれるメタンハイドレートは、海中深くに埋まってるんだけど、そのメタンハイドレートを燃やしたり、実際に触ってみたりしたよ

メタンハイドレート4

メタンハイドレート2

新しいエネルギー源として開発が進んで欲しいなあ。
みんなもメタンハイドレートのニュースに注目してみてね
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「とっとり自然環境館」入館者5,000人突破したよ!

2013年10月20日に開館した「とっとり自然環境館」(米子市大崎)は、7月23日(水)に入館者5,000人を達成しました
ぼくも、うれしくってお祝いに行ってきたよ

自然環境館1

自然環境館2

「とっとり自然環境館」は、メガソーラーの説明の他、鳥取県の自然エネルギーとその取組、あと、最近このブログにも載せてるエネルギー体験教室などを行っていて、誰でも楽しみながら環境について学べる施設になっているんだよ。

これからも多くの人に遊びに来て欲しいな。

ソーラーパネルが一面に敷き詰められた姿にきっと圧倒されるよ!

とっとり自然環境館HP→http://www.eco-tottori.com/kankyokan/index.php

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

(7/26)自然エネルギー体験教室を開催したよ

7月26日(土)に、「とっとり自然環境館」で、小学生を対象とした第2回エネルギー教室を開催したよ

前回は、太陽光で走るソーラーモーターカーを作って、太陽の光でモーターが動くことを学んだよね。

今回は、太陽の熱エネルギーの利用方法を知ってもらうために、ソーラークッカー「かるぴか」でゆで卵を作る実験をしたんだ。お天気が良かったから、大成功!おいしいゆで卵ができたよ。
それと、再生可能エネルギーと鳥取県の取り組みも学んだよ。

かるぴか1

かるぴか2

次回のエネルギー教室は8/23(土)。
「とっとり自然環境館」のホームページも見てみてね。
とっとり自然環境館 http://www.eco-tottori.com/kankyokan/news.php
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR