fc2ブログ

エコトリピーのジオスポットの旅~湖山池~

山陰海岸国立公園指定50周年を記念して、ぼくが山陰海岸ジオパークのスポットを紹介していくよ。

今回は、あのコヤちゃんで一大ブームを巻き起こした湖山池だよ。

湖山池は、おおよそ周囲18km、面積6.9km2、平均水深2.8mなんだって。

池内には5つの島(青島、津生島、団子島、猫島、鳥ケ島)があって、その広さは池と名のつくものであれば日本一の面積なんだよ。
湖山池

ぼくが理解したところ、湖山池は、日本一でっかい水たまりなんだ!?

ここで、エコトリピーの湖山池のおススメポイントだよ

ぼくのおススメはやっぱり青島かな!
湖山池Ⅱ

○湖山池の周囲をグルッと一周してみよう!
 ぼくは体力がないから無理だったよ。

○青島大橋を渡って、湖山池に浮かぶ青島に行ってみよう!
 橋を渡るの楽しいね。

9月21日から「第30回全国都市緑化とっとりフェア」が開催されるんだけど、湖山池公園が、その主会場にもなっているんだよ。

どんなフェアになるのかな?ぼくも開催が楽しみだよ。

前売りチケットは販売中だから、みんなもぜひ来てみてね  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

面影地区公民館の環境学習会の発表会があったよ

鳥取環境大学で、面影地区公民館の皆さんと一緒に取り組んでいる環境学習会の発表会があったよ。

学生さんのプロジェクト研究発表では、段ボールコンポストとタカクラ式コンポストの比較研究結果について発表があったんだ。

環境学習会


タカクラ式コンポストは、段ボールコンポストに比べて分解が早いんだけど、菌材の臭いが気になる人もいるんだって。

そこで、「もみ殻くん炭」を入れて実験してみたところ、臭いがなくなるという結果が得られたんだって!もみ殻くん炭には消臭効果があるんだね。

生ごみコンポストを使ったミニトマトの栽培比較では、市販の培養土だけで育てた苗よりも、コンポストを配合した土で育てた苗のほうが、大きく育っていたよ。

コンポストプランター苗


(写真右:市販の培養土のみ  中:市販の培養土にタカクラ式コンポストを3割配合したもの  左:市販の培養土に段ボールコンポストを3割配合したもの) 

コンポストを配合したプランターの苗は元気に育っているね

実験で得られた結果をもとに、ピートモスの代わりにタカクラ式コンポストの菌材を使って、もみ殻くん炭を加えた「とっとり流コンポスト第1号」のお披露目があったんだ。

まさに段ボールコンポストとタカクラ式コンポストのいいところ取りのとっとり流コンポストだね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコトリピーのジオスポットの旅~鳥取砂丘~

山陰海岸国立公園指定50周年を記念して、ぼくが山陰海岸ジオパークのスポットを紹介していくよ。

今回は、スタバがなくてもスナバがある発言でちょっと有名になった、日本一の鳥取砂丘だよ。

砂丘


毎年、鳥取砂丘検定っていうのがあるんだけど、前回、ぼく、上級コースを受けて、見事に不合格だったんだ!!

そんなぼくが紹介しようとしている鳥取砂丘・・・。

鳥取砂丘は、よく日本一のって呼ばれるけど、なんでか知っている?
え~と、なんでだっけ・・・。勉強したんだけどなぁ。

そうだ!!面積が一番だからじゃないんだよ。

砂が風で動くことによってできる「風紋」や「砂廉(されん)」を見ることができたり、砂丘特有の動植物を見ることができたり、砂丘の断面から砂丘の歴史を読み取ることができたり・・・いろ~んな特徴があって、日本一の鳥取砂丘って呼ばれているんだ。

エコトリピーの鳥取砂丘おすすめポイント

やっぱり、定番「馬の背」でしょう。
この大きな起伏は鳥取砂丘の特徴でもあるんだよ。

○「馬の背」の斜面を駆け上がり、雄大な景色を楽しむ。
 駆け上がらなくてもいいから、無理しないようにね。
○一度は見て見たい景色「風紋」を探してみる。
 普段見る砂丘は、足跡だらけという人も多いはず。でも場所や時間帯によっては、自然の創り出す芸術作品が見えるんだよ。

砂丘Ⅱ


8月24日には、鳥取砂丘で世界記録に挑戦するっていうイベントもあるから楽しみだなぁ。

みんなも鳥取砂丘に遊びにきてね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取砂丘で世界記録挑戦!! 

ぼく、エコトリピーが、鳥取県庁の職員にインタビューして県のお仕事を紹介するよ。

8月24日、鳥取砂丘で、山陰海岸国立公園指定50周年記念事業として、約4万個の廃油キャンドルを一斉点灯する世界記録に挑戦するんだ

世界記録に挑戦して、鳥取砂丘の魅力を発信する、この一大プロジェクトに取り組んでいる砂丘事務所の堀田利明所長にお話を伺ったよ。

堀田所長、よろしくお願いします。
所長とトリピー

Q:どうして鳥取砂丘で世界記録に挑戦しようと思ったんですか?
A:今年は、鳥取砂丘が山陰海岸国立公園になってから50年になります。
みんなでお祝いし、これからも鳥取砂丘を大切にしていこうという気持ちや鳥取砂丘のすばらしさを世界に発信するために廃油キャンドルの数で世界記録に挑戦するイベントを計画しました。

Q:準備は大変でしたか?
A:はじめは、いくつキャンドルを作ればいいのか分からなかったし、調べて行くと約4万個は必要とわかり、どうやって準備しようか?本当に達成できるのか?分からないことばかりで不安だったけど皆で力を合せて取り組みました。
また、多くのボランティアの方や県庁の仲間に手伝ってもらって、約4万個の廃油キャンドルを無事作ることが出来ました。
市内の保育園の園児が作ったかわいいキャンドルも一緒に並びます。あとは、本番の時の天気が良いことを祈るだけです!

Q:一斉点灯するとどんなメッセージが浮かびあがってくるの?
A:約4万個のろうそくの灯かりで描くのは、砂丘の代表的な風景、馬の背、夕日などをデザインした絵柄を考えています。

Q:ぼく(エコトリピー)の出番はもちろんありますか??
A:夕方からのイベントだけど是非応援に来て欲しい。
エコトリピーが来てくれると園児たちも大喜びだと思うよ。

Q:最後に何かメッセージはありますか?
A:8月24日は、多くの皆さんに参加していただき是非とも世界記録達成をしたい。そして、その感動を多くの皆さんとともに味わい、これからも鳥取砂丘を大切に守っていこうという仲間がどんどん増えていくことを期待しています。
所長とトリピー2









  一斉点灯の会場を教えてもらったよ。




堀田所長、ありがとうございました。

鳥取砂丘で世界記録に挑戦!!なんだかとってもワクワクするね

約4万個のキャンドルってすごい数だよね。運んだり、点灯するの とっても大変そうだよ。ぼくもお手伝いしなきゃ

8月24日は、みんなも鳥取砂丘に集合して、一緒にこのプロジェクトを盛り上げようよ。

詳しくはHPもチェックしてね。
http://www.pref.tottori.lg.jp/219175.htm


↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

緑の節電チャレンジ~緑のカーテン作りその3~

水やり大好きエコトリピーだよ。

7月29日の朝。

ぼくが、いつも通りゴーヤに水やりをやっていると・・・「

ちっちゃな実がついてるじゃないですか!!
みんなも見て見て
ゴーヤちゃん1

ぼく、なんだかとってもいい気持ちだよ。

努力はいつか報われる。そう信じてやってきた水やり。

ガンバってやってることに結果がついてくると嬉しいよね。

ゴーヤのこれからの成長が楽しみだよ。

そうだ!ゴーヤの成長ばかり気にしてた。

目的はグリーンカーテンで涼しく快適に過ごすことだったよ。

でも、楽しく取り組めるってことは、長く続けていく上で、大切なことだよね。
ゴーヤちゃん2
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR