fc2ブログ

(とっとり県消費者の会)ごみ減量・リサイクル研修会

7月17日(水)、とっとり県消費者の会さんが 「ごみ減量・リサイクル研修会」をされたよ。
ごみの減量・リサイクルに関心の高い皆さんがたくさん集まってくれたんだ。
まず、鳥取県から、鳥取県のごみの現状のお話があって、家庭でできる取組が紹介されたよ。

おうちから出るごみで一番多いのが、生ごみなんだって。
しかも生ごみのほとんどは水分なんだよ。生ごみの水を切ってから可燃ごみに捨てるだけでごみの減量効果があるよ。
興味のある方は、生ごみコンポストに挑戦してみてね。

他にも、普段可燃ごみについ捨ててしまう「ミックスペーパー(雑紙)」の分別についてもお話があったよ。これは簡単だから、すぐに取り組めるね。

詳しくは「ごみ減量・リサイクル実践マニュアル」を見てね!
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=615535

次に、倉吉市役所から、倉吉市のごみの現状やリサイクルの取組などをお話してもらったよ。

中部地域では、このままのペースでごみ処理を続けていると、平成30年度中に最終処分場が満杯になってしまう見込なんだって。
新しい最終処分場の建設には莫大な費用がかかるから、一人ひとりがごみの減量・リサイクルに取り組むことがとても大事なんだね。

実習では、段ボールコンポストを作成したよ。皆さん興味しんしん。
段ボールコンポスト
作成したコンポストは持って帰って、今日から生ごみコンポストに取り組まれるよ。

10月に報告会を開催するんだって。楽しみだね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

食中毒予防紙芝居 in 丹比保育所

7月19日に八頭町の丹比保育所で、食中毒予防の紙芝居があったよ。
この紙芝居は、県庁くらしの安心推進課のオリジナルなんだって。おもしろかったって、こどもたちが言ってたよ。
紙芝居1-1

紙芝居のストーリーは、しょうどくマンと手洗い姫、にくやきマンが協力して、悪の組織ばいきんズをやっつけるっていうストーリー。なんか、どきどきしちゃうね。
紙芝居1-2

食中毒予防には、手洗いと加熱が重要なんだって。ぼくも気をつけようっと。

家庭でできる食中毒予防
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=175452 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコトリピーの環境を学ぶ旅~ドイツ編その1~

ぼくは、少し早い夏休みだけど、ドイツに行ってきたよ!

入国審査で、何日いるの?どこに行くの?目的は?eチケットみせて?
とフルに聞かれたけど・・・。無事通過。

ドイツは、日本に次ぐGDP(国内総生産)世界第4位の経済大国だけど、
少し郊外に出ると、畑と森がたくさんあって、景色がとてもきれいだったよ。

130701ドイツ_066

そんな景色を少し走ると、見えてきたのは・・・?

風力発電の風車だ

130629ドイツ_206

ドイツは、総発電量に占める再生可能エネルギーの割合を2050年に80%に引き上げることを目標にしていて、2012年には25%に達しているんだって。
日本も見習わなくちゃね。

次回は「洋上風力発電」について紹介するね。

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「ピカ・ピカ とっとり サンイン テラス」がスタートしたよ!

山陰海岸は、今年で国立公園指定50周年を迎えるんだ。

指定50周年を記念する事業が各地で開催されるんだけど、その一つ、鳥取砂丘や浦富海岸などの景勝地をバックに「ピカ・ピカ」と呼ばれる映像作品を制作するイベント「ピカ・ピカ とっとり サンイン テラス」がスタートしたんだよ。

ぴかぴかスタート


今回も花トリピーでの参加になったから、ぼくエコトリピーの出番はなかったんだ。

7月14日に鳥取砂丘の馬の背で開催されたオープニングイベントでは、県内外から約200人が参加して、映像作品の制作をお手伝いしたんだ。
これは、参加者みんなで作り上げていく映像作品なんだよ。

暗くなるまでは、花トリピーと鳥取が誇るノーギャラ有名人「かにクン」による山陰海岸ジオパーククイズをしたりして、楽しく過ごしたよ。
(暗くならないとピカピカの撮影ができないからね。)

かにくん


参加者は、鳥取砂丘の「馬の背」の前で、配布されたペンライトの光を利用して、空中に文字や絵を描くんだ。鳥取砂丘に光で落書きだよ~。

ぴかぴか


その様子を撮影すると・・・どんな作品になるかは、出来上がってのお楽しみだよ。

撮影会は、また開催されるみたいだから、よかったら参加してみてね
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

グリーンカーテンの旅~北栄町編~

北栄町さんに、うちのグリーンカーテンを見においでって誘われてたんだ。
7月19日に、その気になって見学してきたから、その時の様子をお知らせするね。

北栄町役場に向かう途中に見える風力発電施設。全部で9基もあるんだって。市町村が運営するものとしては、最大級なんだよ。すごいなぁ。みんな知ってた?

北栄町役場に到着したぼく。
午前中、2箇所のこども園を訪問したよ。
ぼくの登場に大喜びの子どもたち。こんなに喜んでもらえるなら、毎週でもこようかな。中には、感動のあまり泣き出してしまうお友達もいたけどね・・・。

園のお友達に案内され、グリーンカーテンの前で、みんなと記念撮影したよ。

こども園1-1

こども園1-2

楽しい時間はあっという間。
みんなとまた会えるのを楽しみにしているからねぇ~。

午後は、北栄町役場を訪問したよ。
副町長さんが直々にお出迎えしてくれたんだ。えっへん!!

副町長さんと苦味(にがみ)ちゃんに案内され、庁舎の裏側へ・・・。
北栄町が誇るグリーンカーテンがあったよ。

グリーンカーテンを見学していると、副町長さんにいきなりゴーヤを食べさせられたよ。
副町長!ぼく、生はイヤ!!って、これ苦味(にがみ)ちゃんじゃないですか。

にがみちゃん








口にくわえているのが苦味ちゃんです。



記念として、北栄町との友情の証「ゴーヤ」をもらったよ。
喜びのゴーヤの舞!!でも、ぼくスイカがほしかったなぁ・・・。

庁舎の中に入って、北栄町役場の職員の方々にご挨拶。
「ぼく、エコトリピーだよ。みんな、お仕事がんばってね。」

北栄町役場

そうして、ぼくは北栄町の町中に消えていくのだった。

旅の思い出 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

緑の節電チャレンジ~緑のカーテン作りその2~ 

「緑の節電チャレンジ」として始めたグリーンカーテン作り。

ゴーヤの苗を手に入れた5月22日。
最初はこんなに小さかったんだよ。
ゴーヤ1

毎日水やりをするぼく。(たまに忘れちゃったけど・・・)

水やりは、すっかりぼくの生活の一部になったんだ。
「大きくな~れ」と声をかけながら水やりするんだよ。

毎日、成長を眺めるのがぼくの楽しみなんだ。

あれから一ヶ月とちょっと・・・。

花も咲いて、今ではこんなに大きくなったよ~。

ゴーヤ2

人が成長するには時間がかかるけど、
ゴーヤの成長には十分な時間だったみたいだね。

だけど、ゴーヤはまだ実ってないみたいだなぁ。
早く食べたいのに・・・。

窓際の人に、ぼくのグリーンカーテンの感想を聞いてみたら、
いつもより涼しい感じがするって言ってたよ。

暑さはこれからが本番!
しっかり育てて立派なグリーンカーテンを目指すぞ!!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

山陰海岸国立公園指定50周年記念事業キックオフイベント!

今年は山陰海岸が国立公園に指定されて50周年を迎えるんだよ!
それで色々なイベントが開催されるんだけど、6月30日にキックオフイベントとして関係する市町で海岸の清掃活動があったんだ!
ぼくは鳥取市会場に行ってきたよ!

国立公園指定50周年


清掃活動の前に小学生のみんながこどもパークレンジャーに任命されたんだよ!みんなは今回の山陰海岸国立公園指定50周年記念事業で色んなイベントに参加してくれて、がんばってくれます!
ぼくもがんばるぞ~!

山陰海岸国立公園指定50周年記念事業は鳥取だけじゃなくて京都と兵庫でもイベントがあるんだ!
楽しそうなイベントがたくさんあって楽しみだな~。

今回の清掃活動はなんと300人も集まってくれました!
みんな砂丘が大好きなんだね。

山陰海岸国立公園指定50周年2


山陰海岸国立公園指定50周年記念事業のイベントはホームページで確認できるよ!
http://www.pref.tottori.lg.jp/san-in-kaigan50/
みんな見てね~!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「とっとりCO2ダイエット作戦」協賛店紹介 ペンションわくわく村 

ペンションわくわく村

ペンションわくわく村

《お店からのメッセージ》
国立公園 大山のふもとの小さなペンションです。
1985年春、障がいのある方も一緒に泊まっていただけるようなペンションを作りたいとの夢をかなえてオープンしました。
木工クラフトマンのオーナーの作品でお部屋に手作りのアクセント。
お料理大好きのわくわく母さんの手作り料理はやさしいお味で好評です。
ご家族で、お友だち同士で、あるときはお1人で、大山の豊かな自然を満喫しながらゆっくりとした時間をお過ごしいただきたいと願っています。
GWや夏休み、正月、連休などのオンシーズン時はもちろんですが、オフシーズンの土日や平日もおすすめです。是非お越しください。

《お店の詳細》ダイエットステッカー小
http://co2diet.pref.tottori.lg.jp/dantai_detail.php?id=842

《お店のホームページ》
http://www5.ocn.ne.jp/~wakuwaku/ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

とっとり流コンポストを創る!環境学習会(第3回)

6月22日(土)、面影地区公民館で、第3回目の環境学習会があったよ。

前回作って置いておいた菌床はどうなったかな?表面に白いカビが生えていて、手を近づけると温かかったよ。
うまく発酵が進んで、生ごみの分解に役立つ微生物が活発に増えているんだって。
菌床1
コンポストの容器は、洗濯ネットの中に、メッシュバスケット・薄い布・通気性のある布袋を順に入れて作るだけ。簡単だね。容器の中に出来上がった菌床を分けていれたよ。

虫が入るのを防ぐために、洗濯ネットのチャックを閉めておくことが大切だよ。

消臭効果のある「もみ殻くん炭」と一緒に、皆さんに配ったよ。
持ち帰って、生ごみコンポストに取り組むんだ。
コンポスト分け


次回の環境学習会は、7月20日(土)10時~鳥取環境大学で開催!

高倉式コンポストが普及している海外のごみ処理の現状も紹介しながら、コンポスト作りに関する研究発表、コンポストの普及活動に向けての研究発表、意見交換などが行われるよ。

一般の方の参加も可能だよ。コンポストに失敗したことがある方も、聞きたいことや困ったことなどを解決するチャンス!
コンポスト化の経験がある方もない方も、ぜひ来てね
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取米子ソーラーパーク社からの協賛金贈呈式及び地域貢献策の発表 

6月24日知事公邸で、鳥取米子ソーラーパーク株式会社から『エコツーリズム国際大会2013 in鳥取』への協賛金の贈呈式が行われたんだ。
地域貢献の一環として、とっとりグリーンウェイブの応援のために、この大会へ100万円の資金協賛をいただいたよ。
ありがとうございます。

鳥取米子ソーラーパーク株式会社は、米子市崎津地区で大規模太陽光発電所(ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク)をつくっている会社だよ。
このソーラーパークは日本最大級のメガソーラーで、来年の2月には本格稼動するんだよ。

この日はソーラーパークのガイダンス施設のことも発表されたんだ。県内のNPO団体の方と連携して、ソーラーパークのことだけじゃなく、鳥取県の自然のすばらしさや、自然エネルギーを使った施設のこと、地域で行われている環境保護活動の内容などを紹介してくれるよ。
このガイダンス施設は今年の秋にOPEN予定なんだ。楽しみだね


エコツーリズム贈呈式
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR