愛らぶ東郷池・冬編 合同シンポジウムに行ってきたよ!
12月16日(日)に、湯梨浜町であった「愛らぶ東郷池・冬編 合同シンポジウム」(鳥取県・湯梨浜町連携)に行ってきたよ。
『東郷池で活動する子どもたちの報告』ということで、北溟中学校科学部の研究発表があったんだ。
東郷池だけではなく、東郷池に流入する川や川の近くでもポイ捨てをしないように…と聞いて、
全体を見て考えているのはすごいなあと勉強になったよ。
きれいな東郷池をまもっていこう!という気持ちがよく伝わってきたなあ。

発表の後には、前日のラムサール条約合同シンポジウムでも興味深いお話を聞かせてくれたさかなクンが、
三朝東小学校の中前校長先生と”東郷池の生きものについて”お話をしてくれたよ。
さかなクンが、フナ、ナマズ、アユ、スズキ、サケなどのイラストを描きながらお話してくれたんだけど、
東郷池にいる「シラウオ」は「シロウオ」とは別のお魚だって教えてくれたんだ。
ぼくは知らなかったんだけど、「ネコとネズミくらい違う」って教えてくれたから、これからは間違えないようにしなきゃね。
お2人の話はとても面白くて、ステキな時間だったよ。

東郷池にはたくさんの生き物がすんでいることがわかったから、これからも東郷池を大切にしていくよ。みんなも応援してね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
『東郷池で活動する子どもたちの報告』ということで、北溟中学校科学部の研究発表があったんだ。
東郷池だけではなく、東郷池に流入する川や川の近くでもポイ捨てをしないように…と聞いて、
全体を見て考えているのはすごいなあと勉強になったよ。
きれいな東郷池をまもっていこう!という気持ちがよく伝わってきたなあ。

発表の後には、前日のラムサール条約合同シンポジウムでも興味深いお話を聞かせてくれたさかなクンが、
三朝東小学校の中前校長先生と”東郷池の生きものについて”お話をしてくれたよ。
さかなクンが、フナ、ナマズ、アユ、スズキ、サケなどのイラストを描きながらお話してくれたんだけど、
東郷池にいる「シラウオ」は「シロウオ」とは別のお魚だって教えてくれたんだ。
ぼくは知らなかったんだけど、「ネコとネズミくらい違う」って教えてくれたから、これからは間違えないようにしなきゃね。
お2人の話はとても面白くて、ステキな時間だったよ。

東郷池にはたくさんの生き物がすんでいることがわかったから、これからも東郷池を大切にしていくよ。みんなも応援してね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。


