fc2ブログ

「アイドリングストップ!!」を宣言しよう!

駐停車中に自動車のエンジンを止める「アイドリングストップ」。
エンジンを切るだけだから、とっても簡単に環境にやさしいことができるね。

鳥取県では、アイドリングストップを推進していて、アイドリングストップを宣言したい人(個人)や事業者を募集しているよ。
宣言したい人は、リンク先の申請書を県庁環境立県推進課に提出すると、認証ステッカーがもらえるんだ。
運転免許センターでも申請書を配っているので、免許交付の人、更新の人は見てみてね。

そして、宣言した事業者は、申請書とアイドリングストップの実施計画書を送ると、認証書と認証ステッカーがもらえるよ。


アイドリングストップ事業者用ステッカー
※これは事業者用のステッカーです。(個人の方はデザインが異なります。)


実施計画書の作り方がちょっと難しいなぁという人は相談してね!

本日時点のアイドリングストップ推進者は16,348人、推進事業者は660社1,433事業所。
みんなもどんどんアイドリングストップを宣言しよう!!

申請書と実施計画書の様式は鳥取県環境立県推進課 アイドリングストップ認証制度のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

電気自動車などの補助制度を活用しよう! 

前回、大阪モーターショーで見た電気自動車について紹介したんだけど、
今回は鳥取県の電気自動車などの補助制度について紹介するね。

今、鳥取県では、鳥取県内で生産された電気バイクの購入費(本体経費)の一部を補助しているよ。
補助金額は、1台につき3万円。
募集期間は平成25年3月14日(火)までだよ。
申請用紙に記入して、鳥取県生活環境部環境立県推進課に提出してね。

 詳細と申請書はこちらから → 鳥取県電気自動車等導入推進補助金のページ

試乗会!

去年の秋に電気バイクの試乗会が県庁であって、ぼくも参加したんだけど、
電気自動車と同じく、とっても静かにスイスイ走ってたよ。
充電がカラの状態からだと約8時間でフル充電になって、1回の充電で50km~70km走るんだって。 (※走行距離は機種・大きさによって異なります。)
ちなみに、1回当たりの充電費用はだいたい約25円~30円らしいよ。

電気バイクは、100%電気だからガソリン代も全然かからないし、排気ガスも出ないから、とっても環境と財布にやさしいね!

ちょっとそこまでの買い物や、通勤・通学用としてこれから普及してほしいね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

大阪モーターショーに行ってきたよ

少し前の話になるんだけど、インテックス大阪で開催された大阪モーターショーに行ってきたよ。
ぼくの周りでも、最近よく見かける電気自動車

モーターショーでは『未来の電気自動車』が見られるっていうことで、とっても楽しみにしてたんだ。
どんな形をしているのかなあ??


会場に行ってみると、小さくてかわいい2人乗りやかっこいいスポーツカー、
真横に走行する不思議なものまで本当にたくさんの電気自動車が展示してあったからびっくり!!

”未来の乗り物”という感じのデザインだね!


かっこいい♪♪

走行しても排気ガスを出さないから、展示するだけじゃなくて屋内でも実際に走ってみせてくれたので車の動きがよくわかったよ。

そのほかにも、電気自動車の電池を使ってオーブントースターやこたつをつけたり、
太陽電池や燃料電池から電気自動車に充電する様子が展示されていたよ。
去年の東日本大震災を経て、創電、蓄電、節電を一体とする新しいエネルギー技術への取り組みに拍車がかかっているんだって。
(自動車だけではなく、「スマートハウス」って言葉もよく耳にするようになったよね。)
もうすぐあちこちでそんな姿が見られるようになりそうだね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

親子でネイチャーゲーム!

5月12日に、久松保育園の親子遠足が鳥取市の”出合いの森”であったよ。
久松保育園といえば、1月にエコ博士と一緒に「ちびっこエコスタート出前教室」で訪問した保育園だね。
その後も、『エコ育に取り組んでいきます!』と園長先生が言っておられたんだけど、親子遠足では親子でネイチャーゲームをして、自然を感じながらたくさん楽しんだみたいだよ。

まず、エコ博士と仲良しとっとり環境教育・学習アドバイザーの山本ルリコさんが、ネイチャーゲームの説明をされたんだ。

お話を聞いてるよ。

今回やったゲームは、ビンゴカードに書かれているものを見つけたらシールを貼っていくというもの。

ビンゴカードには「鳥のすがた」「わらび」「くもの巣」「水の音」「ささの葉」などが書いてあって、みんな一生懸命探してたよ。
お友達が気付かなくっても、お父さんやお母さんに「ここに赤い実がなってるよ!」と教えてもらったりしながら、
立ち止まって、のぞき込んで、じーっくり観察していたなぁ。

普段はただ歩くだけのコースも、ネイチャーゲームをしながら歩くといろんな発見があったみたい。
お父さんやお母さんも、小さな頃に戻れたような気持ちになって楽しかったって言ってたよ。

みんなで歩きながら”自然”をみつけました。

こうして、親子で楽しみながらエコに取り組んでいくきっかけが増えていくと、ぼくもうれしいな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

『ハートホット・クールビズ2012』を実施してるよ!

今夏の節電の取組として、県庁では5月1日から「ハートホット・クールビズ2012」を開始してるんだ。
人にやさしく、地域にアツく、ハートはホットで、エネルギーにはクールに楽しんで省エネに取り組んでいくよ。
⇒昨年の取り組みはコチラ

取組内容は、
・冷房温度を28℃に設定
・上着ネクタイの着用不要、ポロシャツ等の着用推奨(すいしょう)
・Tシャツについても県のPRや地域・産業の振興につながるもを積極的に推奨

そして今年は、「まんが王国とっとり」建国ということで、マンガについては、ポロシャツ、Tシャツのデザインが、鳥取県にゆかりのないものについても節度あるものであれば着用がOKとなってるんだ。

今日は気温が上がりそうだから、軽装の職員さんが多くいたよ。

家でも節電に励んでいらっしゃいます。

新米パパも節電に励みます。

冷房の設定温度を低くしなくても快適に過ごせる方法を、今後も紹介していけたらいいな。
みんなもどんなことをやってるか教えてね。
そして、無理のない範囲で、健康に気をつけながら、出来ることからはじめてみよう!

【参考】
鳥取県庁のクールビズ(ハートホット・クールビズ2012)の開始について
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

春のメダカボランティア

メダカ遊園池

湯梨浜町の東郷湖羽合臨海公園(あやめ池公園)の中に、メダカが生息する池「メダカ遊園池」があるのを知っている?
平成11年に、この公園内に地盤沈下してできた水たまりの中でメダカが確認されたんだって。
メダカを守っていくために、メダカがすみやすい池として整備されたこの一画を「メダカ遊園池」と呼んでいるんだよ。

4/30にメダカ遊園池で行われたボランティア活動に参加してきたよ。
この活動は、毎年、春(4月下旬)に地元で環境活動に取り組む団体「東郷池メダカの会」の皆さんが行っているものなんだ。

まず、メダカ遊園池とその周辺の草刈りや手入れをしたよ。

草刈の様子だよ。

みんなで協力したら、あっという間にキレイに・・・

その後、この池の中にある田んぼで『メダカ米(※)(コシヒカリ)』の田植えをしたんだ。
(池はいくつかに分かれていて、その中の1つが田んぼなんだよ。)

田植えをしてるんだ!

秋にたくさんのメダカ米が収穫できるといいな。 

※メダカ米・・・ここでいうメダカ米とは、「メダカ遊園池」で育てるためで、
以前は完全無農薬で栽培されていたようですが、近年は除草剤による除草を1回行うとのことで、
必要最低限の農薬にとどめた環境にやさしい栽培をしたお米のことを言います。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR