fc2ブログ

今年度もがんばったよ!

今年度は去年の東日本大震災の後で、『節電』が大きなテーマになった1年だったね。
とても暑かった夏、鳥取県庁では「ハートホットクールビズ」に取り組んだよ。
そして、できることから始めていこうと、おうちでできる節電を夏と冬に紹介したよね。

こまめにスイッチを切ろう!

これは、小さなお友達にもできるような取り組みだったんじゃないかな。
小さなお友達といえば、「ちびっこエコスタート」で鳥取市内の幼稚園や保育園をエコ博士と訪ねたなぁ。

ちびエコ!

エコ博士の来園後、子どもたちが「給食は残さず食べよう!」など、声をかけ合う姿があったらしいよ。うれしいな。

秋に開催された「全国豊かな海づくり大会」では、「とっとりゲゲゲの森」と名付けられた展示もあったね。
うす暗くてちょっとこわかったけど、”妖怪(ようかい)でも暮らすことができる豊かな自然を次世代に残そう!”というメッセージがよく伝わってきた展示だったな。

最近では、ソフトバンクのCMにちなんで、砂丘で糸電話実験をしたりと、
今年度は毎年やっている活動(砂丘の除草や中海・宍道湖一斉清掃など)に加えて、いろんな活動ができたんじゃないかな。
そうそう、県内各地に電気自動車の充電器も増えたね!


もうすぐ4月
ぼくがさらにパワーアップするようにと、ずっと支えてくれてたお友達とのお別れがあってさみしさもあるんだけど、
これからもきっと応援してくれると思うから、来年度もがんばっていくよ。
エコな情報や活動を紹介していくから、応援してね!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

こどもエコクラブ交流会inよなご その4

前回までこどもエコクラブ交流会での様子を紹介したけど、
今回は、こどもエコクラブ交流会でお友達に配った「トリピーのエコ日記」について紹介するね。

「トリピーのエコ日記」は手のひらサイズの冊子で、簡単に言うとこのブログの
ベスト版みたいなものなんだ。
ブログで紹介したものの中から、毎日の生活でお友達に実践(じっせん)してもらえそうなことや、
最近話題になっているエコなニュースを載せているよ。

交流会にきたお友達も興味深そうに見てくれたし、
ぼくも今までの活動を振り返って、これからも環境のことをもっとがんばろうと思ったよ。

いくらか冊子の予備があるみたいだから、ほしいお友達は県庁環境立県推進課までたずねてみてね。


クリックして拡大
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

こどもエコクラブ交流会inよなご その3

『こどもエコクラブ交流会inよなご』の続きだよ。

みんなの発表を聞いた後は、『トッキーノ』とレクリエーションをしたよ。
トッキーノは、来年鳥取県で開催される第64回全国植樹祭のシンボルマークキャラクターで、
花トリピーと「とっとりグリーンウェーブズ」としても活動していくって紹介したよね。
交流会にはヨネギーズも参加していて、みんなで記念写真を撮ったりクイズをしたんだ。

みんなでハイポーズ☆

クイズでは、「鳥取県のシンボルの鳥は何かな?」という問題もあったんだけど、みんなは答えが何かわかる?
正解は、ぼく!・・・じゃなくて、オシドリなんだよ。
そういえば、「トッキーノ!」と答えるお友達もいたなぁ。

交流会ではお友達からパワーをいっぱいもらったよ!
来年ある全国都市緑化フェアや全国植樹祭で、花トリピーになったぼくとトッキーノがいろいろと盛り上げていく予定だから、応援よろしくね。


トッキーノのブログはこちら ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

『平成23年度鳥取県こどもエコクラブ交流会inよなご』があったよ!その2

前回は「ネイチャーゲームをしたよ」って紹介したよね。
今回は、活動発表について紹介するよ!

今回発表してくれたのは、『彦名地区チビッ子環境パトロール隊』、『イオン日吉津店イオンチアーズクラブ』、『メダカみ~つけ探検』、『YONAGOジャングルエコ探検』、『それ行け中海探検』の5団体。
活動の内容を壁新聞にしてくれていて、展示されていたんだ。
今回は参加できなかったけど、鳥取市のわかば保育園の壁新聞も展示してあったよ。

みんなの発表、すばらしかったな☆

『彦名地区チビッ子環境パトロール隊』は、泳げる中海を取り戻すために、川や海を汚さないように廃油を有効活用しよう!といろいろなエコ活動をしているんだって。
BDFについてもくわしく書いてあったなぁ。

『イオン日吉津店イオンチアーズクラブ』は、ごみの出ない生活に近づくために、妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)に行ったんだって。
今は便利な世の中になったけど、昔はごみが少なく、水や空気がきれいな生活を送っていたというのを、体験を通して学んだみたいだよ。

中海や水鳥公園、日野川、島根県立宍道湖自然館ゴビウスなど、いろんな所に出かけて、学習会や食べ物探検をした『メダカみ~つけ探検』
「大事にしよう 自然は宝物」と題して、山登りの様子や、自然いっぱいの中で遊んだことや虫を見つけたお話をしてくれた『YONAGOジャングルエコ探検』
そして、たくさんの写真でホタル観察会やゴズ釣り、中海での体験クルーズなどを紹介してくれた『それ行け中海探検』

みんなそれぞれ、熱心に活動をしている様子が伝わってきたよ。
来年度の活動もみんなでがんばろうね!


【参考】
みんなの壁新聞はこちらから見ることができるよ。
鳥取県環境立県推進課こどもエコクラブ交流会の様子 壁新聞の掲示【PDFファイル:2.04MB】
(アースレンジャーが登場する『わかば保育園』の壁新聞もこちらから!)
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

『平成23年度鳥取県こどもエコクラブ交流会inよなご』があったよ!

2月19日(日)に米子市のふれあいの里で、『平成23年度鳥取県こどもエコクラブ交流会inよなご』があったよ。
当日は天候が悪かったけど、米子市内のこどもエコクラブのサポーターなど約50人のお友達が集まって、活動の成果を発表したり、レクリエーションを通して交流を深めたんだ。

今日から何回かに分けて、当日の様子を紹介するね。

まず、「ネイチャーゲーム」というのをしたんだけど、みんなはネイチャーゲームって知ってる?

ネイチャーゲームっていうのは、いろいろなゲームを通して、自然の不思議や仕組みを学んだり、自然と自分が一体であることに気付くのを目的としてるんだ。

今回は、「ノーズ」というゲームで動物のことを知ってから、「コウモリとガ」というゲームをしたよ。
コウモリの目はほとんど見えないんだ。
だから目の代わりに超音波を発して、周囲の様子を認識して、獲物(このゲームでは、コウモリの大好きな「ガ」)を獲っているんだけど、それを体感するゲームなんだ。

つまり、自然界の”食う食われる”を体感するゲームなんだね。

なかなか難しいけど、楽しいね!

手をつないだ人たちの輪の中に、目隠しをしたコウモリ役の人と、ガ役の人が入って、
コウモリが「バット(コウモリ)!」と言うと、ガは「モス(ガ)!」、
手をつないだ周りの人たちは「壁!」と返して、
その声をたよりに、コウモリがガを捕まえる(タッチする)というゲーム。
みんなの声が超音波の代わりだったんだけど、なかなか捕まえるのが大変そうだったな。
でもみんなとっても楽しそうだったよ!
楽しみながら、体験を通して自然界のことを学べてよかったね。

ネイチャーゲームにはいろんなものがあるんだよ。
ぼくも前にやったことがあるだけど、五感を使って学べるって、とってもすてき♪
もっとたくさんのみんなに、ネイチャーゲームの楽しさを知ってほしいな。

【参考】
とっとり砂丘ネイチャーゲームの会 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

30人で挑戦!鳥取砂丘で糸電話実験

この前、鳥取砂丘で糸電話実験をしたってお話したよね。

2月29日(水)に、今度はおよそ30人もの人が集まって、糸電話の実証実験が行われたんだよ。
まさにCMの再現!!
当日は、しゃんしゃん鈴の音大使や、トッキーノも参加したんだ。

まずは参加者全員で糸電話づくり。
紙コップの一方には「糸」の文字。もう一方には「半」の文字。
2つ合わせて「絆」の完成。

「絆」糸電話

糸電話が完成したら、さぁ砂丘へ。実験場所は馬の背の西側。
なんと今回は糸の長さ70mまで挑戦!70mでも会話できちゃいました。

みんなで実験!

みんな楽しそうだったよ。
ぼくもみんなで実験できておもしろかったな。大成功☆

トリピーとトッキーノ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「三菱ミニキャブ・ミーブ」&花トリピー初お披露目!

来年の秋に鳥取県で開催される第30回全国都市緑化とっとりフェア「水と緑のオアシスとっとり2013」。
このフェアに協力してくださる鳥取三菱自動車株式会社から、「三菱ミニキャブ・ミーブ」という電気自動車を無料で貸していただけることになって、今日、引渡式があったんだ。

三菱自動車の方々と、竹内市長と知事。

この「三菱ミニキャブ・ミーブ」は、走行中の排出ガスがゼロだから、とっても環境にやさしいのはもちろん、
広い車内は商用車(お仕事で使う車のことだよ)としてもピッタリ!
フェア事務局では、この車を使って花や緑をクリーンな環境で運搬したり、キャラバン隊などで県内外を走り回ってPRしていくんだって。

そして、「花トリピー」も初お披露目
お花で飾られたぼくも、なかなかすてきでしょ?

はじめまして!花トリピーだよ。

このフェアでは、ぼくは「花トリピー」としてフェアのPRをお手伝いすることになっていて、車体には、大きく花トリピーのシールが貼ってあるよ。
ほかにも、フェアのロゴマークやトッキーノ(来年鳥取県で開催される『第64回全国植樹祭』のシンボルマークキャラクター)、
環境保全などの県民運動「とっとりグリーンウェイブ」などのシールでカッコよくラッピングしてあるよね。
トッキーノとはコンビを組んで、「とっとりグリーンウェーブズ」としても活動していくよ!

もう間もなく「花トリピー」としても活動を始めるので、みんなよろしくね!!
花トリピー☆
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR