fc2ブログ

イオンモール日吉津にEV充電器が完成したよ!

1月21日、鳥取県西部にある『イオンモール日吉津(ひえづ)』で、電気自動車の充電器ステーション完成式典があったんだ。
ぼくは、日吉津村のマスコットである お友達の『リップちゃん』と一緒に参加したんだよ。

リップちゃんと参加したよ!


急速充電器と普通充電器が両方使える便利なステーションなんだ。
西館(映画館のある側の建物)1階のモールインフォメーションで登録すれば、誰でも無料で充電できるんだって。

平井知事も充電をされたよ!


買い物や食事をしたり映画を見ている間に充電が完了してとっても便利!!
だけど、少しでも多くの方に充電してもらえるように、急速充電器は30分普通充電器は60分までの利用となっているので、充電が終わったら忘れずに車に帰ってきてね。

これで県内の急速充電器は16箇所になったんだけど、3月には26箇所まで増えてますます便利になるんだよ。
鳥取県で走っている電気自動車も100台を超えたし、環境にやさしい電気自動車がこの調子でどんどん増えてくれるといいな。

【参考】
 鳥取県電気自動車(EV)充電器マップ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコ博士が久松保育園を訪問したよ!!

1月18日、ちびっ子エコスタート出前教室で、ぼくは、エコ博士と久松保育園(鳥取市)を訪問したよ。
(鳥取第三幼稚園に訪問した時の様子はコチラ
もちろん今日も、ぼくはエコエコ研究所のエコ博士の助手。
当日は、年少から年長クラスのお友達が参加してくれたんだ。

はやくも定番!?となった「エコ博士~!エコトリピー!!」のコールで登場!!
そして、地球を元気にするエコについて勉強したよ。

エコ博士のお話を聞いてるよ

久松保育園では、これから、園のみんなでエコに取り組んでいこうというお約束を「久松っ子エコ宣言」として、みんなで発表してくれたんだよ。

エコ宣言
みんなの手作りでステージに掲示してあったんだよ。(クリックで拡大)

「こころも からだも 元気モリモリ 久松っ子」
早寝早起き朝ごはん
おいしく食べてにこにこ笑顔
物を大切に
自然と仲良し、外遊び大好き


久松保育園では畑でいろんな野菜を作っていて、
収穫した野菜を使ってみんなでクッキングをしたりと、食育にも力を入れておられるんだ。
そして、節電・節水はもちろんのこと、”木のぬくもりのある園舎を大切にしよう!”とか、
四季を感じながら生活したり、外遊びをたくさんして、虫や草花などの自然と仲良くなろう!という思いが込められた宣言なんだよ。
芝生の園庭で、いつも元気いっぱい遊んでいる久松保育園らしい宣言だね。

「エコ宣言」を通じた取り組みが、他の園でもどんどん広がればいいなぁ…。

また、成長したみんなに会えるのが楽しみだな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ちびっ子エコスタート出前教室で『鳥取第三幼稚園』に訪問したよ

この前、幼稚園や保育所でエコな子育て「エコ育」を進める取り組み「ちびっ子エコスタート」を、モデル園と一緒にしているってお話したよね。

今回、その取り組みの一つとして、園児や保護者向けに、楽しみながらエコを学んでもらおうと環境出前教室を開催したんだ。


1月17日、エコエコ研究所のエコ博士と助手のぼくは、鳥取市の鳥取第三幼稚園のお友達と一緒にエコについて勉強したよヾ(=^▽^=)ノ

お友達の「エコ博士~!エコトリピー~!!」という元気いっぱいのコールに迎えられて登場!!
当日は、2~5歳のお友達が集まってくれて、エコ博士とぼくと一緒に、地球が元気になる方法について学んだんだ。

みんな真剣に聞いてるよ。

例えば、早寝早起きをしてなるべく太陽の光とともに生活したり、家でテレビやゲームをするんじゃなくて、外で元気に遊んだりすると、
電気をあまり使わなくてすむし、自然とふれあうこともできるよね。
あと、食べ物をできるだけ残さないようにしよう!とか、
物を大切に長く使ったり、名前を書いてなくさないようにしよう!っていうお話があったんだ。

エコ博士の話を聞いていると、『環境にやさしい生活』と、『子どもたちの” しっかりとした生活リズム ”を整えること』は、実は同じことなんだね。   
みんなにはちょっと難しいお話かな?と思ったけど、みんな真剣に聞いていたなぁ。

最後に、みんなでエコな生活をしていくことを約束して、記念撮影をしたよ。

みんなでハイ、チーズ!
 
その後の給食で、「残さないように食べよう!」とお友達が言ってたと聞いて、とってもうれしかったなぁ

おうちに帰ってからも、みんながんばろうね!!

次回は、久松保育園での出前教室の様子を紹介するよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

冬の省エネ その4 ~内窓(うちまど)でエコ~

今日は冬の省エネシリーズの4回目だよ。
(1~3回目はコチラ 1回目、 2回目、 3回目


ところで、ぼくがどこにいるかわかるかな?

ぼくはどこにいるでしょうか?


お友だちのおうちに遊びに行ったら、窓が2つあったんだ。
ぼくのいるところは窓と窓の間なんだよ!
元々あった窓の中に、もう一つ窓(内窓(うちまど))を付けたんだって。

家の中で熱の出入りがもっとも大きいのが窓なんだってみんな知ってた?
ある研究によると、夏は家の外から中に入る熱の7割くらいが窓から入ってきて、
冬は家の中から外に出て行く熱の半分近くが窓から出ていくそうだよ。
夏に熱がたくさん入ってくるとせっかく家で扇風機やエアコンを使っていても涼しくならないし、
冬に熱がたくさん出ていくとストーブやエアコンで暖めていても寒いままだよね。

そこで、窓を丸ごとあるいはガラスだけを交換したり、内窓を付けると、
入ってくる熱、逃げていく熱を少なくすることで、おうちでの「エコ」になるんだ。
扇風機、エアコン(ストーブ)をガンガン付けなくても家の中が涼しく(温かく)なるから、
電気をたくさん使わないからCO2も減るってわけ。

お友だちのおうちでも、夏は内窓を付ける前よりエアコンがよく効くようになったし、
冬は部屋がすぐ暖まってストーブを使う時間が短くなったり、結露もなくなったんだって(※)。
窓のエコって今まで考えたこともなかったから、勉強になったよ。

(※)住宅環境によって効果は異なります。

【参考】
復興支援・住宅エコポイント
「住宅エコポイント」から変更された点もあるので、注意してね。(くわしくは上記のページをご覧ください。)  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

太陽光発電は節電施設?

最近太陽光発電をつけているおうちが増えてきたよね。
ぼくのおうちは木の上にあるから太陽光発電をつけられないんだ
だけどこの前、お友達のおうちに遊びに行ったら、太陽光発電をつけていたんだ。

屋根を見てみて!

太陽光発電は屋根の上についているからよく見えないけど、お部屋の中にモニターがあって、どれぐらい発電しているか、どれぐらい電気を使っているかが一目でわかるようにグラフで表示されていたよ。

こんなふうに、グラフとかを使って誰にでもわかりやすくすることを「見える化」と言うらしいんだ。
「見える化」をすると、実際にどれぐらい電気を使っているのかよくわかるから、むだな電気を使っていないか、いろいろとチェックができるんだって。

たとえば、冬には冷蔵庫は弱に設定して、必要以上に電気を使わなくしたり、
エアコンではなくコタツを使って一家団らんで過ごしたり、
そうした取組によってどれだけ電気が削減できるかが、この「見える化」ですごく分かりやすくなるんだ。

しかも太陽光発電で発電した電気は、あまったら電力会社に売ることができるんだ。
だからむだな電気を減らして節電すればするほど、電気代の節約だけでなく、その分たくさんの電気を売ることができるんだって。

お友達は今まではあんまり環境に興味を持ってなかったけど、太陽光発電をつけてから、せっせと節電をはじめるようになったんだよ。

太陽光発電をつけたら発電するだけでなく節電にもつながるんだなって感心したよ。
みんなも負けずに節電に取り組んでね!

【参考】
鳥取県環境立県推進課「県内市町村の住宅用太陽光発電導入への助成制度」のページ
(※市町村によっては、今年度の受付を終了している場合がありますので、お住まいの市町村にご確認ください。)  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

とっとり環境イニシアティブプラン(素案)の意見募集をしているよ! 

鳥取県では、全国をリードする環境実践(かんきょうじっせん※1)を推進しようと、今年度『とっとり環境イニシアティブ(※2)プラン』を作っているところなんだ。

※1環境実践(かんきょうじっせん)…環境問題への積極的な取組みのことだよ
※2イニシアティブ…一般的に「物事を率先してすること」や「先導」という意味があるんだよ


そのプランの素案が今回できたみたいで、1月27日(金)まで県民のみなさんに意見を募集(パブリックコメント)しているんだ。

このプランは、前の実行計画(平成20年度策定)の計画が平成22年度までになっていたから、新たに作る環境実践の計画で、
平成26年度までのいろいろな取組内容や目標なんかを設定するんだよ。

環境立県にふさわしい全国をリードするようなプランができればいいね!

とっとり環境イニシアティブプランの入手、ご意見のくわしい応募方法はこちらを見てね。
「とっとり環境イニシアティブプラン(素案)」への意見募集

みんなの意見を聞かせてね!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコドライブ講習を受けてみよう!

エコドライブで安全運転!

車を運転する人は、免許を取るために自動車学校に通ったよね?
今、県内の自動車学校では「エコドライブ」の仕方も教えてくれるんだ。

エコドライブについては、今まで何度か紹介したから、みんなもよく知っていると思うけど、
エコドライブをすると、燃費が20~30%もよくなって、環境にもお財布にもやさしい運転ができるようになるんだ。
中には、40%もよくなる人もいるんだって!

例えば・・・
エコドライブをして20%燃費がよくなった人が、燃費(燃料消費率)12km/ℓのガソリン自動車で、片道6kmの通勤をしている場合、
エコドライブをすると、1日往復で約0.2ℓ削減できるよ。
これは、テレビ(40型液晶)の場合は約3.5時間、
蛍光灯(40W)の場合は約18時間消しているのと同じくらいのCO2削減効果があるんだ。

今、自動車学校と県が協力して、「エコドライブ講習キャンペーン」をやっていているよ。(今月まで)
とっても安い費用(※)で講習が受けられるから、ぜひ受けてみてね。

※費用は自動車学校によって異なります。
また受講対象者に制限がありますので、下記のリンク先をご覧ください。
(ご不明な点・詳細については、鳥取県環境立県推進課 0857-26-7874 までお問い合わせください。)

エコドライブ講習を受けてみたい方はこちらを見てね。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ちびっ子エコスタート研修会を開催したよ!!

あらためまして・・・
あけましておめでとう!今年もよろしくね。

今年最初のエコなお話は、ちびっ子に関する話題からだよ。

ちびっ子エコスタート研修会が12月21日(水)に久松保育園、22日(木)に鳥取第三幼稚園で開かれたので、ぼくも参加してきたよ。

ちびっ子エコスタートっていうのは、幼児期の子どもたちの環境を大切にする心を育みながら、地球にやさしい行動ができるECOな子育て「エコ育」をしていこうという取組みなんだ。

幼稚園や保育所で「エコ育」を進めてもらおうと、久松保育園と鳥取第三幼稚園に、モデル園として一緒に取り組もうとしてるんだ。

その取り組みの一環として、モデル園の先生を対象に研修会を開催したんだ。約20名の先生が参加して、熱心に講師のお話を聞いたり、園でどんなエコ育ができるか考えたんだよ。

久松保育園での様子だよ
↑久松保育園


鳥取第三幼稚園での様子だよ。
↑鳥取第三幼稚園


先生から「できることから園で取り組んでみたい」っていう発言もあって、これから園がどうなっていくのか、とっても楽しみになったよ。

ちびっ子エコスタートについては、これからも紹介していくのでお楽しみに♪ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

あけましておめでとう!

みなさん、新年あけましておめでとう!

お正月はおうちでゆっくりしているかな?

昨年はブログをいっぱい読んでくれてありがとう!
ブログを読んでちょっとでも環境のことに関心をもってくれたらうれしいなあ。

今年も鳥取県の環境が良くなったり、守られていくようなことをいっぱい紹介していくから応援してね!

あけましておめでとう!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR