fc2ブログ

CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2011に行ってきたよ!

10月4日~8日に千葉(ちば)県の幕張(まくはり)メッセで開催(かいさい)された”アジア最大規模の映像・情報・通信の国際展示会”CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)に行ってきたんだ。
とってもたくさんの人が展示会を見に来ていたよ。

すごい人!!

年々環境に対する意識が高まってきていて、環境に配慮した部品や製品がいっぱい展示されていたんだ。
ほかにも、最新技術を使ったロボットの実演なんかもあっておもしろかったなあ。  
もちろん、急速充電器や電気自動車も展示されて、2人乗りのコンパクトな電気自動車も見られてよかったよ。

2人乗りのコンパクトな電気自動車


LED照明ではLEDのブロックが積まれていて、文字が流れるようになっていたんだ。
ぼくたちの街にも設置されたらきれいだし、環境にもやさしいにとってもいいだろうな。

文字がはっきりとわかるね!

体験コーナーで、省エネのエコドライブシミュレーターに乗ってきたよ。
普段からふんわりアクセル&セーフティドライブ心がけていれば大丈夫だっだよ!
見るもの見るもの新鮮でとってもおもしろかったなあ。
また行きたいな。
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

電気自動車急速充電器お披露目式

電気自動車の燃料となる電気を充電する急速充電器は、約30分で80%まで充電できるっていうのはもうみんな知っているよね?
その急速充電器が今、県内にぞくぞく設置されているんだよ。  
 
10月20日(木)には、北栄町の「青山剛昌ふるさと館」に、
10月27日(木)には、鳥取市の「道の駅神話の里白うさぎ」に設置されたんだ。

ぼくも急速充電器を見にお披露目(ひろめ)会に行ってきたよ。

北栄町は、お披露目式にあわせて、三菱自動車の「アイミーブ」と日産自動車の「リーフ」がたくさん集まっていたんだ。
こんなに電気自動車が集まるのもめずらしいよね。
爽快(そうかい)だったなあ。
 
こんなに電気自動車が揃ったよ!

北栄町では、急速充電器といっしょに電気自動車も買って、
平日は、町内の子どもの環境学習や赤ちゃん訪問のような子育ての事業に公用車として使って、
休日はレンタカーとして使うんだって。

さすが、環境にやさしいまちをめざしている北栄町だね。
  

コナンがついてるね!


鳥取市は、観光スポットとしても人気の高い白兎神社や、
白兎海岸から近い『道の駅神話の里白うさぎ』に設置されたよ。


充電中☆

来年2月には鳥取砂丘にも急速充電器を置くように準備されているんだって。
電気自動車のクリーンなエネルギーで観光してもらえたらいいなあ。
 

今回の設置で、県内で急速充電器が14基になったんだ。
これから大山町や伯耆町でも設置される予定もあるし、まだまだ増えそうだね。

電気自動車が普及する日も近いかなあ。


 鳥取県の電気自動車充電設備(充電器マップ)   ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海の環境を五感でチェック!

「中海湖沼環境モニター」って知ってるかな?
中海の環境を人の五感(見る・聞く・触れる・臭う・味わう)で感じて100点満点で採点する調査だよ。
県民モニターの方に参加していただいて、島根県側では平成16年から、鳥取県側では平成19年から調査してるんだ。

調査しているよ。

湖沼の環境の良し悪しって、CODなどの水質(水の汚れの程度)の数値で表すことが多いけど、
その数値が良いのか悪いのかちょっとわかりにくいよね。
それに、水がきれいか汚れているかだけじゃなくって、ゴミが多いか少ないか、景色が美しいか、中海でとれる魚を食べてみたいと感じるかどうか・・・なども、中海の水環境の評価に大切なことだと思うな。

さて、県民モニターの皆さんは中海の環境をどう感じているのかな?
4年目(平成22年10月~平成23年9月)の調査結果が出ているので見てね!

調査結果は西部総合事務所生活環境局「中海湖沼環境モニター(第4期:H22年10月~H23年9月)調査結果」のページ

◆◇ お知らせ ◇◆
この前お知らせしたように、「東郷池五感チェック」を募集しているよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「若桜鉄道サイクルトレイン」参加者の募集~若桜鉄道とサイクリングを合体させちゃいました!~ 

んん?何のチラシかな?

んん?? 何のチラシかなぁ?





サイクルトレイン!?

・・・・・サイクルトレイン!?

昨日から「若桜鉄道サイクルトレイン」参加者の募集をしているみたいだよ!!

サイクルトレインというのは、自転車を解体したり折りたたんだりせず、そのまま列車内に持ち込んで、
目的地の駅で下車して、そこから自転車に乗って移動することだよ。

普段は自転車を列車に持ち込むことなんてないし、
クルマや徒歩にはない、自転車ならではの魅力を感じることができるから、全国的にファンが増えているんだって。

ぼくも参加してみたいなぁ! (自転車に乗れるかな??)

参加者の募集は11月7日(月)まで

くわしくはこちらを見てね。鳥取県環境立県推進課「環境負荷の低減と健康作りのための自転車利用」のページ  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「東郷池五感チェック」に参加しよう!

湯梨浜町にある東郷池で、誰でも参加できる環境調査が行われているよ。
調査って聞くと難しそうに感じるけど、「五感チェック」という簡単な調査だよ。
「五感チェック」とは、「見る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」「触れる」の五感を使って、池に対するイメージを点数で評価するもの。
難しい実験をしなくてもいいから、ぼくにでもできそう!
今度、東郷池に行ったら「五感チェック」をやってみよう!!

県衛生環境研究所で10月31日(月)まで参加者を募集しているから、連絡してみてね。

水を調べてみよう!


「東郷池五感チェック」参加者募集
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取県認定グリーン商品が「2011年度グッドデザイン賞」を受賞!

かっこいいデザインだね☆
「廃瓦(はいがわら)にもう一度頑張ってもらおう!」をテーマに産官学(さんかんがく※1)が連携して、
廃瓦(はいがわら)再利用プロジェクト(※2)に取り組んで生まれた『廃瓦利用景観アプローチライト』が、
2011年度のグッドデザイン賞※3)に選ばれたんだって。

『廃瓦利用景観アプローチライト』は、鳥取県内から排出(はいしゅつ)された廃瓦をコンクリート骨材として利用して、
ソーラーパネルとLEDを使用した地球にやさしく、デザイン性の高いリサイクル商品で、
平成22年度には鳥取県の認定グリーン商品に認定されているんだよ。

鳥取県の認定グリーン商品がグッドデザイン賞を受賞するのは初めてなんだって。
すごいよね!

環境にやさしいねぇ~

環境にも配慮(はいりょ)しているし、景観的にもかっこいいから、
これを機に街中や公園なんかにどんどん設置されるといいね。



※1)産業界と官公庁(国・地方自治体)と大学などの研究機関のこと

※2)<プロジェクト参加団体>
 日本ハイコン 株式会社
 石田商事 株式会社
 日下エンジニアリング 株式会社
 (協力)
 独立行政法人国立高等専門学校機構 松江工業高等専門学校
 財団法人鳥取県産業振興機構 (リサイクル産業クラスター)

※3)グッドデザイン賞の概要
グッドデザイン賞(Gマーク)は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する総合的なデザインの推奨制度で、世界でも有数の歴史と実施規模を誇るデザイン賞。
生活と産業のクオリティの向上に貢献するデザインを身の回りのさまざまな分野から見出し、これまでの50年で37,000件以上もの対象をグッドデザイン賞として顕彰している。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「北栄版菜の花プロジェクト」でなたね油ができたよ!

県中部の北栄町では、平成20年度から『菜の花プロジェクト』を実施しているんだよ。

『菜の花プロジェクト』というのは、栽培した菜の花からなたね油を搾取(さくしゅ:しぼり取ること)して、
お料理に使って、使った後の油(廃油)を回収したものからBDFを作って、ガソリンの代替え燃料として利用しているんだよ。
この取組をすることで、循環型社会づくりとエネルギー問題に関心を持ってもらおうとしているんだって。

こうして見てみると、むだなものがないね!

 <イメージ図>
菜の花プロジェクト


『菜の花プロジェクト』では、10月くらいに菜の花の種まきがされて、
春(3月くらい)には、きれいな菜の花があたり一面に咲くんだ。
花が満開になったらとってもきれいなんだよ。

菜の花畑、きれいだね~

それで、6月くらいには収穫をして、なたね油を搾取するんだ。

この前、今年収穫された菜の花からなたね油ができあがったんだって。
添加物(てんかぶつ)も一切使ってないそうだし、このしぼりたてのなたね油を使ってちょっとぜいたくな料理を食べてみたいなあ。

なたね油だよ
 
このなたね油は1本600円(200ml)で売られているみたい。
どこで売られているかは、こちらをチェック!

ぼくも、できたなたね油を使うことで『北栄版 菜の花プロジェクト』に少しは貢献できるかなあ。

【参考】2011/3/24の記事「菜の花+エコ+クッキング?
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

自転車エコ通勤チャレンジ! 

県では、CO2を減らしたり健康づくりのために、通勤の時に自家用車から自転車や公共交通機関に交通手段を変えていこうと、10月の1ヶ月間『自転車エコ通勤チャレンジ』に取り組むんだ。

自転車エコ通勤チャレンジは、自家用車で通勤している人(3人1チーム)が、自転車通勤をして、
1ヶ月間でどれだけの距離を自転車で通勤して、そのCO2の削減(さくげん)量がどれくらいか競うものなんだよ。

今回の参加チームは10チームで、CO2の削減が大きかったチームは表彰もされるんだって。

開始式!!

昨日、県庁でその開始式があったんだよ。
1ヶ月でどれくらいCO2が削減されるか興味あるよね。

この「自転車エコ通勤チャレンジ」の後も、交通手段の転換(てんかん)を推進(すいしん)していくために、
11月以降には、列車に自転車を乗せて走る「サイクルトレイン」を試したり、
自転車が快適に街を走れるように「まちなか走行マップ」の作成なんかも考えられているんだ。

CO2を削減する取組として県内に広がっていけばいいなあ。

げんきトリピーも参加したよ!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

10月は3R推進月間だよ!

毎年10月は、国・地方公共団体・関係団体が一体となって3R(リフューズ、リユース、リサイクル)に取り組む推進月間になっているんだよ。
(※鳥取県はリディースをくわえた4Rに取り組んでいるよ。)

今年も10/1~10/31までの期間、全国で取り組まれるんだ。

この月間に合わせて、『環境にやさしい買い物キャンペーン』が実施されるよ。
これは、マイバッグを持参したり、過剰(かじょう)包装を断ったり、詰め替え商品を選んだりして、『お買い物』でごみの減量をしようとする取組なんだ。

みんなはいくつできるかな? チェック してみてね。

リターナブル瓶も見直されてきてるんだね。【リデュース】(いらないものは断って、ごみを出さない)
 □ マイバッグを使う
 □ 包装はできるだけ少ないものを選ぶ
 □ 長く使えるものを選ぶ
 □ 省資源・省エネ製品を選ぶ
 □ 詰め替え用商品を選ぶ
 □ 量り売りなどで必要な量だけ買う

【リユース】(くり返し使ったり、直して使う)
 □ 古着、古本を買う
 □ リターナブルびん()商品を選ぶ
  ※リターナブルびん・・・殺菌洗浄などして、くり返し使うことができるびん。
                 ビールびんや牛乳びんがそうだね。

【リサイクル】(再生利用する)
 □ リサイクル製品を買う

【その他の環境行動】
 □ 買い物には自転車、徒歩、公共交通機関を利用する

マイバッグを持ってお買い物♪

マイバッグはみんな持ってるよね?
いちばん取り組みやすいと思うから、買い物には家族みんなでマイバッグを持って行こう!


【参考】
環境省「3R推進月間」のページ  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR