fc2ブログ

今日は5(ご)3(み)(ゼロ)の日だよ 

 今日は、5月30日(ごみゼロ)の日だね。

そして、昨年も紹介したけど今日から6月5日(環境の日)まで『ごみ減量・リサイクル推進週間』なんだ。

みんなのおうちとか学校や職場でもごみを出さないように心がけたり、
使えるものは長く使ったり、リサイクルできるものは捨てずにリサイクルしたり、
環境にやさしい取組をやってみてね。

エコバッグ

買い物のときにマイバッグやマイバスケットの持参してもレジ袋が減ってごみ減量につながるんだよ。
お父さんやお母さんにも教えてあげてね。

全国的にこの1週間ごみ減量・リサイクルの推進に取り組むんだけど、
みんなにこの意識が浸透してもっとごみが減ればいいな。

【参考】
鳥取県内「ノーレジ袋推進協力店」  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

氷ノ山に登ったよ!

今月の初めに、氷ノ山(ひょうのせん)に登ってきたよ。
氷ノ山は中国地方で大山に次ぐ2番目に高い山なんだ。

ことしは雪が多くて所々に大きな雪の塊(かたまり)があったけど、
なんとか登りきったよ。バンザ~イ!!
頂上は、すばらしい景色でとっても気持ちよかったなあ~。
氷ノ山山頂

山頂には休憩舎トイレがあるんだけど、
この日は冬の間使われていなかったトイレの開設作業が行われていたんだ。
氷ノ山
このトイレはソーラーシステム(太陽光発電)によって電気を供給(きょうきゅう)し、屎尿(しにょう)を浄化(じょうか)する水洗式のものなんだって。
でも、トイレの機能を維持(いじ)するためには清掃や電気・浄化槽(そう)の保守点検等が欠かせないんだ。

トイレ内の清掃は週に2回、地元(じもと)の方がしてくれているんだけど、
なんと、「仙谷(せんだに)コース」を1時間以内で登ってしまうんだって!
(普通は2時間はかかるコースらしいよ)

自然公園って、こうした人たちに支えられているんだね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取県も再生可能エネルギーの導入に積極的に取り組むよ

日本ではいま、原子力発電に変わる自然エネルギーを活用した発電ができないか
色々考えられているんだ。
というのも、原子力発電が発電のエネルギーの中でも比率が約26%と高いんだけど、
安全性の問題が言われているよね。
 
国では、1000万戸の屋根に太陽光パネルが設置できないか これから考えていくんだって。

~0442208
 
そのほかにも、ソフトバンク(株)が全国各地で自然エネルギーを活用した発電をしようと考えていて、
26の道府県がその考えに賛成してるんだ。
もちろん鳥取県も賛成しているよ。

具体的には、使ってない畑や田んぼに太陽光パネルを設置して発電させようとしていて、
それを『電田(でんでん)プロジェクト』っていうんだって。
計画では、1カ所あたり2万kWを想定(そうてい)して、
2020年までには全国で5000万kWの発電をしたいと考えられているんだ。

鳥取県では米子市の崎津(さきつ)地区工業団地でやってみたいと考えられているよ。
もしこの取組ができれば、2万kWを太陽光パネルで発電して、
一般家庭で5,800世帯分の電力ををまかなえることができるようになるんだって。

これから全国で太陽光パネルの設置場所を決めていくみたいだけど、鳥取県でもできればいいな。

  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊 鹿児島県

先週 鹿児島県(かごしまけん)に行って来たよ。
鹿児島県では、今年の1月末霧島(きりしま)山が噴火(ふんか)して、
大変な被害がでたね。
ほかにも鹿児島市には、桜島(さくらじま)という火山が有名で、
時々煙を出しているんだって。
ぼくたちの住む鳥取県にも大山(だいせん)があるけど、
煙を出しているところは見たことがないなあ。
R0010390(400).jpg

どこに行ってもエコなことが気になるぼく。
建物の中で、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を呼びかけているのぼりを見つけたよ。
R0010376(400).jpg

いろいろなところにお出かけするぼくだけど、ごみをなるべく出さないように気をつけようと思ったよ。
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取県庁のクール・ビズ「ハートホット・クールビズ」がはじまったよ! 

クールビズというのは、ネクタイを外したり、ジャケットを着ないで、
エアコンの設定温度が28度でも過ごせるようにすることなんだ。

鳥取県庁でも、毎年この取組みは行われているんだけど、
今年は期間を長く(5月23日~10月31日)、
また服装も、鳥取県の魅力をPRするようなTシャツなどは着てもいいことになって、
今までののクールビズから一歩踏み込んだ取り組みになるんだって。

名付けて、 「ハートホット・クールビズ!!」

”人にやさしく、地域に熱く、エネルギーにはクールにしたい”といった思いが
込められているんだ。
うーん、何だかとっても「クールな(かっこいい)」テーマだね。

はじまりの日の今日は、少し肌ざむい気温だったけど、職員のみなさんも、
早速(さっそく)軽装や鳥取県をPRするようなTシャツに衣替え(ころもがえ)していたよ。
Tシャツ

これからも職員のみなさんの服装に注目してみてね。
また、クールビズをつうじて、県民のみんなが地域の環境のことや、
省エネのことも考えてくれるとうれしいな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

おうちでエコ 

おうちでできるエコって他にないかなぁ、ってずーっと考えてたんだけど、
きのう、ふたつしてみたよ。
紹介(しょうかい)するね。

一つ目は、鳥取県トライアル発注推奨製品『モルタルエコプランター』にガーデニングしたんだ。

モルタルエコプランターとは、工事現場の廃材(はいざい)を再利用した
モルタル製モアイ(チリのイースター島のモアイ像)デザインのプランターだよ。

モルタルエコプランター

二つ目は、トロピカルな雰囲気(ふんいき)の花をつける『サンパチェンス』をエコポットに植えてみたよ。

『サンパチェンス』は環境浄化植物(かんきょうじょうかしょくぶつ)で
自動車の排気ガスに含まれるCO2(二酸化炭素)やその他の大気汚染物資を吸収してくれるんだって。
しかも、水分を蒸発させる打ち水(うちみず)効果があって気温をさげてくれるんだよ。
かわいい花なのにスゴイね。

サンパチェンス

丈夫(じょうぶ)で育てやすく、増やし方も簡単らしいので
今から秋まで長い間ガーデニングが楽しめそうだね。

みんなもよかったら、かわいい花を植えてみてね!! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

たけのこ掘りをしたよ。 

お友だちのうちの竹林で、たけのこ掘りをしたよ。
ぼくは、地面からちょこっと頭を出した小さなたけのこを見つけて、なんとか掘り起こしたんだ。

IMG_0477.jpg

竹が増えすぎて、こまっている山もあると聞いたことがあるよ。

手入れのされてない竹林では、竹が密集(みっしゅう)して林の中が暗くなるんだ。
そのため竹よりも低い木は育ちにくくなり、下草もはえず植物の種類が少なくなって、
鳥や昆虫の種類も減少してしまうことが考えられるんだって。

ぼくがたけのこ掘りをしたことで、少しは森が守られたのかな。

いのしし君がたけのこを食べつくして、なかなか見つからない山もあるようだけど、
いのしし君とも仲良くして、豊かな里山にしたいな。

~2245147

たけのこは、家に持って帰って夕ごはんのおかずにしたんだ。
皮のついたままアルミホイルでくるんで炭火の中でホイル焼きにしたら、ほくほくでおいしかったよ。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海オープンウォータースイム大会2011 参加者募集中

6月26日に「がんばろう日本!中海オープンウォータースイム2011」が開かれるよ。

募集期間:5月31日まで
(詳しくは大会要項を見てね)

中海では干拓(かんたく:水をぬきとって陸地にすること)や淡水化(たんすいか)が、
計画されて事業が行われてきたけど2000年に中止が決定したんだ。
その後「10年で泳げる中海」を目標に2002年に中海再生プロジェクトが発足(ほっそく)したんだって。
今年は10年目の区切りの年として、この大会がNPO法人中海再生プロジェクト主催(しゅさい)で開かれるんだよ。

中海は鳥取県の弓ヶ浜(ゆみがはま)半島と島根半島に囲まれていて、
日本で5番目に大きい湖なんだ。
海と水路がつながっているので海水と淡水(海と川)の両方の生物がいる珍しい湖なんだよ。
そして、冬には越冬のため、たくさんの渡り鳥がやってくるんだ。

こんな素敵な湖のことを大会の参加者やたくさんの人達に知ってもらえるとうれしいな。

中海の自然を取り戻すための、みんなの取り組みを紹介するね。
2008年一斉清掃 2009年一斉清掃

中海の保全活動

昔のように中海とともに豊かに生きていた頃のような自然が戻るといいな。

【参考】
NPO法人中海再生プロジェクトホームページ
中海自然再生協議会 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

いつもと違う東京!? 

先月4月19日(火)~20日(水)東京へ出かけてきたよ。
でも いつもと違うんだ、東京が。

夜は道路照明が消されていて道路が真っ暗で びっくり!

ホテルから見た夜景
ホテルから見える夜景(やけい)も真っ暗。

みんな節電の努力をされているんだね。

鳥取県の事務所があるビルの
ハンドドライヤーも節電のために止まっていた。
ドライヤー

みんなも知っていると思うけど、3月に東北地方太平洋沖地震があったね。
本当に大変なことになってしまったね。

地震以来、東京電力では計画停電を行って
電力の調整(ちょうせい)をしていたんだけど、みんなの協力のおかげで、
計画停電は「原則不実施(げんそくふじっし)」になって、
このままでいけば調整しなくてもよくなったんだよ。

一人ひとりの協力って、本当にすごい力になるんだね。(拍手)

みんなも身の回りの節電に心がけて、エコな生活をしようね。

(参考)
東京電力ホームページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊 ~EVバス~

ゴールデンウイークは、みんなどうだった?
道路が渋滞(じゅうたい)して大変だった人もいるんじゃないかな?

ところで1997年の京都議定書(きょうとぎていしょ)で
日本は温室効果ガス(地球温暖化の原因となる気体:オゾン、CO2、メタンなど)を
6パーセント削減(さくげん)することが目標になっているんだよ。
でもね、自家用車からのCO2排出量(はいしゅつりょう)は、
京都議定書の基準年の1990年より増加しているんだ。

そこで、この前は京都の EV(電気自動車)タクシーを紹介したんだけど、
今度は京都のEVバスを見てもらおうかな。
EVバス
このバスは、環境にやさしい EVバス の実用化に向けて
京都市 と 三菱重工業(みつびしじゅうこうぎょう)株式会社 が
共同で実証実験(じっしょうじっけん)を進めていていたんだ。
運良く完成したばかりのバスを見ることができて ラッキー!

EVバス(メーター)  
見た目は普通のバスと全然変わらないんだけど、
運転席を見ると 電気の残りがよくわかるように
大きなメーターがついてるね。

これからも走行実験を重(かさ)ねて
2012年の実用化を目指(めざ)しているそうなので今から楽しみだなあ。

それにしても京都っていろんなEVが走ってるんだね。
鳥取でも走ってほしいな。

EV自動車の普及には、もう少しかかりそうなので
それまでは、地球のため公共交通機関をどんどん利用しよう!
一人ひとりの心がけが、大きな力になるんだよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

~ NO!レジ袋 ~

毎月10日は県内一斉 ノーレジ袋デー  だよ。

買い物のときには、マイバッグ・マイバスケットを持っていって、レジ袋をへらしていこうね。

きのうは、東部・中部・西部のスーパーで「ノーレジ袋デー」キャンペーンを実施したよ。

ノーレジ袋デー

スーパーの利用客にマイバック運動への協力のお願いについて呼びかけを行(おこな)ったんだ。
雨の日にも関(かか)わらず、マイバック・マイバスケットを利用している方がたくさんいて、
うれしかったな♪

マイバッグ・マイバスケットをお店に持っていくと特典が付くお店もあるよ。
では、県内でマイバッグ・マイバスケットを持っていくと
特典があるお店の一覧(いちらん)を紹介(しょうかい)するね。

 みんなでマイバッグ運動に取り組んでいこう!

鳥取県内「ノーレジ袋推進協力店
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ゴーヤダンスで緑のカーテンを広めよう!?

5/8はゴーヤの日! おぼえといてね。

  ちなみに 苗の植え付けは5月の初め頃がいいよ。

前に、「緑(みどり)のカーテン」の話をしたのを覚えている?
球温暖化対策のため、
みんなが環境のことを考えるきっかけ作りのため、
そして近年では暑さ対策のため、
「緑のカーテン」としてゴーヤが育てられているんだ。
鳥取県内だけでなくて、全国で「緑のカーテン」づくりが広がっているそうだよ。

京都府福知山市(ふくちやまし)でも「緑のカーテン」づくりをしているんだけど、
「ゴーヤ先生」という ゆるキャラ がPRをがんばっているんだって。
ゴーヤ先生は、10月に鳥取砂丘で行われた「ゆるキャラカップ」にも来てくれて、
「エコなゆるキャラ」として人気があるんだって。

むむ、ぼくのライバル!?

ゴーヤ先生

ゴーヤ先生は、「ゴーヤダンス」で子どもたちに「緑のカーテン」に親しんでもらってるそうだよ。
この間、お友だちがゴーヤダンスを習ってきたんでぼくに教えてくれたけど、
体をゴーヤみたいな形にして動かす楽しかったなあ。
体のまん丸なぼくがゴーヤになるのは、ちょっとむずかしかった気もしたけど…。

ゴーヤダンス

ぼくもゴーヤ先生に負けずに、エコなことをPRしようと思ったよ。
ゴーヤ先生、またゆるキャライベントで会おうね。

【参考】
福知山環境会議のホームページ
ゴーヤ先生の絵日記(ブログ)
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「全国高校生環境論文TUESカップ」が実施されるよ 

鳥取環境大学の主催(しゅさい)で全国の高校生から環境論文を募集する
「全国高校生環境論文TUESカップ」が今年も実施されるよ。

実施のためのスケジュールや募集テーマ等を決めるための
論文審査委員会が4月27日に環境大学で開かれたんだ。

環境論文テーマ

いちばん議論されたのは募集テーマ。

鳥取環境大学の古澤(ふるさわ)学長さんを始め、
たくさんの先生方が悩んで悩んで、
ようやく決まったテーマは、

「環境問題~安全な暮らしを求めて~」 なんだ。

6月5日の環境の日から作品の募集が始まるので、
高校生のみなさん、どんどん応募して欲しいな!

今までの TUESカップの様子は
こちらから ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

『とっとりの森「カーボン・オフセット」パートナー協定』が行われたよ。

鳥取県では、森林を活用したカーボン・オフセットを推進するために、カーボン・オフセットに取り組む事業者にJ-VER(ジェイ・バー)を販売しているんだ。

このたび、株式会社フジトランスコーポレーションにJ-VERを販売することになってその調印式があったんだ。
鳥取県(県有林J-VER)では、これで4件目なんだって。

調印式の様子だよ

 
今回の協定は、株式会社フジトランスコーポレーションが鳥取県のJ-VER50トンを購入して、
県内の特産品をカーボン・オフセット対象商品としてネット販売したり、社屋の電気使用などについてカーボン・オフセットを実施するんだって。

それで鳥取県は、J-VERで売買された費用で県有林の森林を間伐(かんばつ)して、二酸化炭素を吸収させるんだって。

こうやって、みんなで二酸化炭素削減に貢献(こうけん)しようとしてるんだ。
こんな取組が、これからももっと広がっていけばいいな。



※J-VER:オフセット・クレジット(J-VER)制度(環境省が平成20年度に創設)により認証された二酸化炭素の削減・吸収量。
企業等がカーボン・オフセットに活用する。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR