fc2ブログ

エコサポーター養成講座で学習してきたよ!

遅くなっちゃったけど、2月19日・20日に米子市で、2月26日・27日に鳥取市で行われた「エコサポーター養成講座」の様子を紹介するね。

米子市の様子はこの間このブログで紹介して、NHKのニュースでも放送されたけど、見てくれたお友だちはいるかな?

講座は先生の話を聞いて勉強する講義の時間と、みんなで作業をするワークショップの時間があったんだ。
講義の時間には、地球温暖化がどうして起こるのか、温暖化対策としてどんなことが行われているのか、鳥取県の対策はどんなものがあるかを学習したんだ。
こどものぼくにはちょっとむずかしいところもあったけど、先生のお話をじっくり聞いて温暖化のことが今までよりもっとわかったよ。

みんな真剣だよ。

ワークショップでは、エコ(経済)×エコ(環境)、低炭素な鳥取県、低炭素なXさんの一日、エコサポーターズの役割をグループで考えたんだ。
エコな行動をしたりみんなに伝えるためにはいろいろなやり方があるし、エコな情報をちゃんと整理することが大事だってことがよくわかったんだ。

2日間講座を受けて、ぼくも修了証明書をいただいたよ!
講座を受けて希望された52名の方には、「鳥取県地球温暖化防止活動推進員」になってもらったんだ。
これから、地域や家庭で、ぼくと一緒にエコな活動を一緒にしていくんだって。
エコな活動をしてくれるお友だちが、たくさん増えればいいな!

修了証明書をもらったよ!!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

北栄町で「マイクログリッド」の実験をやっていたよ

平成23年1月にこどもエコクラブの交流会をした北栄町は、大きな風力発電があって、
自然エネルギーをたくさん使っていることがみんなにほめられて「ストップ温暖化『一村一品』大作戦全国大会」で最優秀賞をとったことは前にも紹介したよね。

そんな北栄町では、平成23年2月まで「マイクログリッド」の実験をやっていたんだって。
太陽光発電と蓄電池(ちくでんち)というものを組み合わせて、昼は太陽光で作った電力で北栄町の役場の照明やエアコンを動かして、余った電力は蓄電池にためておくんだって。
夜は太陽が出ないから太陽光では電力が作れないので、昼間に電池にためておいた電力を使うってわけ。
こうすると、昼に余った電気を夜に使えて、エネルギーが有効に使えるってことなんだって。
今まで聞いたことがなかったから、びっくりしちゃった。

おひさまの力をムダにはしないぞっ!

北栄町は太陽光発電と蓄電池を組み合わせていたんだけど、風力発電でも同じことができるんだって。
実験結果はどうだったのかな?
北栄町のゆるキャラの夏味ちゃんに聞いてみようっと!!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取環境大学のオープンキャンパスに行ってみよう!

今日はみんなにお知らせだよ!

明日、鳥取環境大学でキャンパスをみなさんに開放して、学校の説明会を行うんだって。
鳥取環境大学といえば、「世界一受けたい授業」に出演されたトモミチ先生がいて、ぼくもアカガエルの卵を見せてもらったことがあるんだ。
そして、平成24年4月の公立化を目指してる大学なんだよ。

体験コーナーや模擬講義(もぎこうぎ)などを無料で行って、学校の様子をお伝えしてくれるんだって。
申込みは不要なので、ぜひ、この機会に新しく生まれかわる大学を体験してみてね!
※高校生や保護者に限らず、どなたでも参加できるよ。

トリピー環境大学に現る!!


【日時】
 平成23年3月26日(土)
 午前11時~午後3時30分(受付:午前10時~)

【場所】
 鳥取環境大学
  住所:鳥取市若葉台北1-1-1
  電話:0857-38-6700

【主な内容】
●大学全体説明 (11:00~、13:00~)
 公立化、新設学部学科についての説明

●模擬講義(13:00~)
 「動物たちのフシギな行動と生態、そしてその保全」
人気番組「世界一受けたい授業」に出演された小林先生による模擬講義

●「手のひらサイズの生態系」ミニ地球を作ってみよう!
 (総合受付にて申込受付、11:30~、14:30~)
大学の裏山の土や植物を使ってミニ地球の作成体験

※各回15組限定。申込多数の場合、抽選

●学食ランチ無料体験 (11:30~14:00)
どなたでも大学のランチを体験できます。  

★さらに詳しい内容はコチラを→鳥取環境大学HP
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

菜の花+エコ+クッキング?

今月の11日に東北、関東でとても大きな地震があったね。
地震があった地域のみんなの生活が一日でも早く元に戻るよう、ぼくも祈っているよ。

しばらくお休みしていたブログも、今日から少しずつ再開するね。

------------------------------

3月12日(土)に大栄健康増進センターであった「菜の花エコクッキング教室」に参加してきたよ。
北栄町の菜の花プロジェクトをもっとたくさんの皆さんに知っていただきたい、とを開催されたんだって。
当日は19名のお友達が集まって、まずはじめに菜の花プロジェクトについて、ごみ減量化についてのお話を聞いたんだ。

そのあと、北栄町食生活改善推進員さんに教えていただきながら、菜の花や菜種油を使った「菜の花の肉巻きフライ」、「菜の花サラダ」、「菜の花とろろあえ」と、「大根と玉子のスープ」、「大根の皮のはりはり漬け」を作ったよ。
にんじんや大根の皮、キャベツの固いところ、だしに使った昆布も全部使い切ったんだ!

エコクッキング中♪♪

次に、ほくえい環境まもり隊の隊員さんが「米のとぎ汁EM発酵液(はっこうえき)」の作り方を教えてくれたよ。
米のとぎ汁を排水で流してしまうことなく、掃除(そうじ)や消臭(しょうしゅう)に使えるEM発酵液が作れるということに参加者の皆さんも感心してたなぁ。

見て見て!!できたよっ☆

エコクッキングは得意なぼくだけど、EM発酵液は作ったことがなかったよ。

お料理もおいしかったし、とてもためになった1日だったな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

こどもエコクラブ壁新聞の県代表に彦名地区チビっ子環境パトロール隊が選ばれたよ

こどもエコクラブ全国事務局が毎年実施している「こどもエコクラブ壁新聞」に米子市の「彦名地区チビっ子環境パトロール隊」が応募した作品が鳥取県代表に選ばれたんだ。

今回は、ロシアのお友達と一緒に、廃油ローソクを作ったり、牛乳パックを使った自分だけのはがき作りをして交流した様子が報告されているんだ。
みんな楽しそうにエコ交流をしているよ。

彦名地区チビっ子環境パトロール隊の壁新聞だよ!

選ばれたメンバーは、今度、3月26日(土)に「東京国際交流館」で開催される「こどもエコクラブ全国フェスティバル」に参加して、全国のお友達とお互いのエコ活動の紹介をしあったり、体験学習をしたりして交流するんだって。
ぼくは残念ながら参加できないけど、フェスティバルの様子を報告してもらおうと思っているんだ。
そうしたらまた紹介するから楽しみに待っていてね。

【参考】
こどもエコクラブ <<昨年の様子も見られるよ!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

EVについて勉強しよう!!

EVってみんなは聞いたことあるかな?
最近よく新聞やテレビなんかでよく見かけるよね。
E(エレクトリック)=電気、V(ビークル)=乗り物の略なんだ。

地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を走行中に排出しないことから、環境にやさしい自動車とされているよ。

蓄電池(ちくでんち)を積んで、外からの充電を受けるタイプのほかに、
太陽光を利用するソーラーカー、燃料電池車、電線から電気を得るトロリーバスなどが電気自動車に含まれるんだって。

そうそう、鳥取県内では今、岩美町、南部町、三朝町、琴浦町にEVの急速充電器が設置されているんだって。
急速充電器では、30分(機種によっては40~60分程度)で約80%まで充電可能だし、100%充電すると160キロメートルの走行が可能なんだって。
1キロメートルの走行にかかる電気料金は3円程度(深夜電力では1円)だから、ガソリンよりもお得感があるよね。

三朝町に急速充電器が登場!

平成23年1月17日に行われた三朝町での急速充電施設設置竣工式の様子だよ。


これからはもっともっとたくさんの地域に、普通充電器や急速充電器が設置されていくみたいだよ。
県庁でも3月16日に中部総合事務所、3月下旬に県庁第2庁舎前に設置されるんだ。西部総合事務所にも急速充電器が設置されていて、もうすぐお披露目なんだって。
その様子はまた紹介するね!

EVのご飯は電気だよ

去年の夏に岩美町に設置された時の様子だよ。

【参考】
鳥取県環境立県推進課「鳥取県の電気自動車充電設備(充電器マップ)」
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146565 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

赤碕中学校が「2011年(第7回)学校自慢エコ大賞」で優秀賞を受賞したよ。

「2011年(第7回)学校自慢エコ大賞」(*)のエコ活動部門で、赤碕中学校が優秀賞を受賞したんだよ。
この賞は、全国の小・中学校から応募のあった「学校で実践しているエコ活動」が審査され選ばれるんだ。

赤碕中学校のエコ活動はいろいろあるんだけど、
2008年に始めたグリーンカーテンが、この3年間でグリーンゲート、グリーンテラス、ペットボトルグリーンカーテン、バンブーグリーンカーテンなど年々形を変えて進化しているんだって。
すごいな~!!

活動の名前もなかなかおもしろいんだ。
その名も「ツルの恩返し~蔓性(つるせい)植物の効果的な利用法~」!
これだと先生もおっしゃっているように、環境活動に親しみをもって取り組めるよね。

他にも、チョーク粉を使って、こどもエコクラブのキャラクター エコまるくん率いる「アース軍団」も作ったりしてるんだよ。

エコまるくん率いる「アース軍団」!

この前、赤碕中学校が「鳥取県こどもエコクラブ交流会in北栄」で発表してくれた様子を紹介したよね。
こんなふうに学校でエコ活動に取り組んでいるなんて、とってもステキだなぁ。

3月5日(土)にフジテレビで受賞式があるんだって。
その様子はまた紹介するね。

(*)産経新聞系の産経広告社が企画運営し、学校自慢エコ大賞実行委員会が主催しているものです。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR