fc2ブログ

ウィーンのおいしい水 (トリピー IN オーストリア その10) 

ウィーンと言えば、カフェがたくさんあることで有名だよね。

海外のカフェやレストランでは、お金を払って注文しないとお水が出てこないんだけど、ウィーンのカフェは、日本と同じで注文しなくてもお水が出てくるんだよ。

お水も出てきたよ。

ウィーンの川にはお水がたくさんあるのかな?と思ったら、
なんと! 200キロ離れたアルプスから運ばれてくるお水なんだって。
おいしいはずだよね。

この水道管は、100年くらい前に1万人の労働者がつくったんだって。
すごいね~。
おいしいお水には苦労があるんだね。

鳥取もおいしいお水がたくさんあるけど、みんなで大切にしなくちゃ!!

ちなみに、ウィーンのカフェで出てくるお水のコップの上には、いつもコーヒー用のスプーンが乗ってるんだよ。
いつから始まったのかわからないけど、どこのカフェでもこうなんだって。

お水のコップの上にスプーン!?

オーストリアのエコなお話は、これでおしまい。
みんなも旅に出たら、エコなネタを集めてぼくに教えてね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコな家ぱーと3 (トリピー IN オーストリア その9)

今日のトリピー探検隊はクイズだよ!

前回前々回に紹介した建築家 フンデルトヴァッサーさんの建物をもうひとつ紹介するね。

これなんだろう??


さて問題です。
この写真の建物は何でしょう?

答えはこちらをクリック!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

赤碕中学校のエコ活動

衛生環境研究所で、鳥取県中部にある琴浦町立赤碕中学校の環境の取組みやエコ工作の作品が展示されていると聞いて、見に行ってきたよ。

赤碕中学校では、ペットボトルを利用した植木鉢やアサガオ、ゴーヤ、バンブー(竹)などを使ったグリーンカーテンなど、様々な環境活動が行われているんだ。
今年1月には、こうした取組みが評価され、環境美化教育優良校等表彰のリサイクル活動部門最優秀校にも選ばれたんだって。
⇒ 2009年度環境美化教育優良校等表彰の様子

展示は、「ツルの恩返し」(グリーンカーテンの効果を調べた実験結果)や「スナガニンジャ」(近くの砂浜海岸で行ったスナガニ生態調査)など、おもしろい内容がたくさん!

取組の展示の様子だよ。

みんなの環境を大切にする思いが詰まったアルミ缶の風車もあったよ!!

えこかんがえる。

みんなも見に行ってね♪  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

サイクルモードに行ってきたよ

サイクルモード2010in大阪に行ってきたよ。
素敵な自転車がたくさん飾ってあって、大勢の人でにぎわっていたよ。

最近は、環境のことを考える人が増えてきて、自転車に乗る人が増えているんだ。
このブログでも何度か紹介したように、自転車は環境にやさしい乗り物だからね。

自転車の試乗やトークショーもあってすごく楽しかったんだけど、
中でも、ゲストとして会場に来ていたツールドフランス(毎年7月に開催されフランスや周辺国を3週間ほどかけて走る世界最大の自転車レース)にも出場した日本人プロ選手、別府史之(べっぷ ふみゆき)選手と会えたんだ。
なんと握手もしちゃった!感激!!
別府選手に握手してもらったよ!引っ張られている気もするけど…


これから寒~い季節になるけど、なるべく自転車や公共交通機関を利用したいな。

(写真掲載に当たっては別府選手の許可をいただいています。) ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコな家ぱーと2 (トリピー IN オーストリア その8)

前回に続いて、エコな家を紹介するね。

1977年にウィーンの市長さんが「フンデルトヴァッサー」という有名な建築家さんに、
「自然と共生する公共住宅をつくって」って頼んだんだって。

で、できたのがこれ。市営住宅なんだよ。
「フンデルトヴァッサー・ハウス」って呼ばれてるんだ。

建物から木が生えてる!

建物のなかから木が生えてるよ!

この建物が完成したのは1986年。
あまりにも今までの建物と違うので賛成する人がいなくて、なかなか計画が進まなかったらしいよ。
でも、完成した時には入居希望者が殺到(さっとう)して、大評判になったんだ。

今も市営住宅として使われているから建物の中には入れないけど、たくさんの人が外観を見に来るんだって。
ぼくもこんなおうちに住んでみたいな~。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR