「とっとりエコフェスタ」の様子~「カーボン・オフセット」イベントって何?~
今日は11月14日(土)に開催されたとっとりエコフェスタの様子を少し紹介するね。
とっとりエコフェスタは、「カーボン・オフセット」イベントだったんだよ。
カーボンは「CO2(※)」、オフセットというのは「埋め合わせる」という意味なんだって。
「CO2の埋め合わせ」ってどういうことだろう?
エコフェスタの会場内で電気を使うよね。
その電気を作るのに、石油や石炭が使われている分は、CO2が発生しているんだ。
だけど「グリーン電力証書(でんりょくしょうしょ)」というものを買うことで、会場内で使った電気はCO2が発生しない太陽光発電などの電気を使用したと見なすことができる仕組みを「カーボン・オフセット」と言うんだって。

だから、グリーン電力証書は、太陽光発電やバイオマス発電などの自然エネルギーの価値を示す紙なんだ。
グリーン電力証書を買うことで払ったお金は、自然エネルギーなど環境にいいことに使われて、その代わりに証書を買った人が使った電気からCO2が発生しなかったことにするから、「CO2の埋め合わせ」ということなんだよ。
前に紹介した年賀はがきもカーボン・オフセットのものがあったし、
お店で売られているものやイベントでカーボン・オフセットが使われることが多くなっているんだって。
ぼくは、紙おむつや結婚式で使われているのを見たことがあるよ。
初めて見たグリーン電力証書。とっても輝いて見えたよ。
(※)カーボン(carbon)は炭素のことですが、地球温暖化の話題ではCO2(二酸化炭素)の意味で使われます。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
とっとりエコフェスタは、「カーボン・オフセット」イベントだったんだよ。
カーボンは「CO2(※)」、オフセットというのは「埋め合わせる」という意味なんだって。
「CO2の埋め合わせ」ってどういうことだろう?
エコフェスタの会場内で電気を使うよね。
その電気を作るのに、石油や石炭が使われている分は、CO2が発生しているんだ。
だけど「グリーン電力証書(でんりょくしょうしょ)」というものを買うことで、会場内で使った電気はCO2が発生しない太陽光発電などの電気を使用したと見なすことができる仕組みを「カーボン・オフセット」と言うんだって。

だから、グリーン電力証書は、太陽光発電やバイオマス発電などの自然エネルギーの価値を示す紙なんだ。
グリーン電力証書を買うことで払ったお金は、自然エネルギーなど環境にいいことに使われて、その代わりに証書を買った人が使った電気からCO2が発生しなかったことにするから、「CO2の埋め合わせ」ということなんだよ。
前に紹介した年賀はがきもカーボン・オフセットのものがあったし、
お店で売られているものやイベントでカーボン・オフセットが使われることが多くなっているんだって。
ぼくは、紙おむつや結婚式で使われているのを見たことがあるよ。
初めて見たグリーン電力証書。とっても輝いて見えたよ。
(※)カーボン(carbon)は炭素のことですが、地球温暖化の話題ではCO2(二酸化炭素)の意味で使われます。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。


