高校生エコ・サミット「米子南高校」
先日開催された高校生エコ・サミットで、県内の高校から7校が出場して、校内での環境に配慮した取組みをそれぞれ発表してくれたよ。
その発表の内容を今日から1校ずつ紹介するね。
今回は最優秀にあたる県教育長特別賞を受賞した、米子南高校の発表を紹介するよ。
米子南高校では、校内で出た割り箸、ペットボトルキャップ、廃食油を分別回収しているんだ。
この廃食油を使った「廃油キャンドル」の作り方を地元の小学生に教えてあげたり、節電を呼びかけているんだよ。
そして、「米子市環境フェスタ」に参加して、食品トレイを使用したしおりやアクリルたわしの作り方も指導したんだって。(⇒「米子市環境フェスタ2008」の様子)
その他には、オリジナルマイバッグを作って校内で販売したり、地元自治会に無料配布してるみたい。

こうした地域に根ざした取組を行っていることが評価されたようだよ。
ちなみに、米子南高校のことは、積極的に環境活動を行っている学校として、前にもブログで何回か紹介したことがあるよ。(⇒米子南高校が表彰されたよ)
ぼくも見習わなくっちゃ! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
その発表の内容を今日から1校ずつ紹介するね。
今回は最優秀にあたる県教育長特別賞を受賞した、米子南高校の発表を紹介するよ。
米子南高校では、校内で出た割り箸、ペットボトルキャップ、廃食油を分別回収しているんだ。
この廃食油を使った「廃油キャンドル」の作り方を地元の小学生に教えてあげたり、節電を呼びかけているんだよ。
そして、「米子市環境フェスタ」に参加して、食品トレイを使用したしおりやアクリルたわしの作り方も指導したんだって。(⇒「米子市環境フェスタ2008」の様子)
その他には、オリジナルマイバッグを作って校内で販売したり、地元自治会に無料配布してるみたい。

こうした地域に根ざした取組を行っていることが評価されたようだよ。
ちなみに、米子南高校のことは、積極的に環境活動を行っている学校として、前にもブログで何回か紹介したことがあるよ。(⇒米子南高校が表彰されたよ)
ぼくも見習わなくっちゃ! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。


