fc2ブログ

高校生エコ・サミット「米子南高校」

先日開催された高校生エコ・サミットで、県内の高校から7校が出場して、校内での環境に配慮した取組みをそれぞれ発表してくれたよ。
その発表の内容を今日から1校ずつ紹介するね。

今回は最優秀にあたる県教育長特別賞を受賞した、米子南高校の発表を紹介するよ。

米子南高校では、校内で出た割り箸、ペットボトルキャップ、廃食油を分別回収しているんだ。
この廃食油を使った「廃油キャンドル」の作り方を地元の小学生に教えてあげたり、節電を呼びかけているんだよ。
そして、「米子市環境フェスタ」に参加して、食品トレイを使用したしおりやアクリルたわしの作り方も指導したんだって。(⇒「米子市環境フェスタ2008」の様子

その他には、オリジナルマイバッグを作って校内で販売したり、地元自治会に無料配布してるみたい。

米子南高校の発表中。

こうした地域に根ざした取組を行っていることが評価されたようだよ。

ちなみに、米子南高校のことは、積極的に環境活動を行っている学校として、前にもブログで何回か紹介したことがあるよ。(⇒米子南高校が表彰されたよ

ぼくも見習わなくっちゃ!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

次世代照明LED

突然だけどみんなに問題!!
家庭で使う電力の中で照明が占める割合は次のうちどれでしょう?
(1)5%  (2)9%  (3)16%

正解は・・・
(3)16%だよ。照明って毎日使うし、結構たくさんの電気を使うみたいだね。
ということは、裏を返せば照明を省エネタイプに替えると、電気をたくさん節約できるってことだよね。

省エネタイプの照明といえば、前に電球型蛍光灯を紹介したけど、今日はLEDを紹介するよ。

ぼくには難しくてくわしくはわからないけど、LEDは発光ダイオードのことで、電気を流すと光る物質なんだって。
LEDはこれまでの照明より高いんだけど、省エネだし、長持ちするから長い目で見るとお得なんだ。
これからが期待されてる次世代照明なんだって。

県庁の環境立県推進課では、蛍光灯形のLEDを導入したって聞いたから見に行ってみたよ。

環境立県推進課のLEDだよ。

この蛍光灯形のLEDは今まで使っていた器具がそのまま使えて便利だし、
今までより30~40%くらい消費電力の削減ができたんだって。
蛍光管の中にあるLEDの粒が一つ一つ光っててかっこよかったよ。

一つ一つ光っててきれいだね。

LEDのような環境にやさしい照明が、どんどん開発されて広がってくるといいな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取砂丘魅力再発見ツアーがはじまるよ♪

待ちに待った夏休み。
鳥取砂丘では小学生以上を対象に、鳥取砂丘レンジャーのガイドによる「砂丘の魅力再発見ツアー」を開催してるよ。
いつも砂丘にいる鳥取砂丘レンジャーだからこそ知る砂丘の魅力、見所を案内してくれるんだって。
夕暮れ時の砂丘を散策しながら、参加者のみんなといっしょに砂丘の新たな魅力を発見できたらいいな。

鳥取砂丘と夕日。


☆★砂丘の魅力再発見ツアー★☆
日時:7月25日(土)から9月12日(土)までの毎週土曜日 (※8月15日(土)はお休みです)
    8月29日まで 午後6時半から1時間半程度
    9月5日から 午後6時から1時間半程度



砂丘の魅力再発見ツアーとあわせて、8月1日、8日の2日間は「夏休み自由研究サポートガイド」もあるよ。
自由研究のネタに困ったら・・・今年は鳥取砂丘について研究しよう!
砂丘の物知り博士がお手伝いしてくれるよ。


砂丘を案内してもらったよ。
鳥取砂丘レンジャーに一足先にガイドをしてもらったよ。


砂丘の魅力再発見ツアー・夏休み自由研究サポートガイドについて、くわしくはこちら↓
鳥取県砂丘事務所ホームページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

東郷池を守り育てるアダプトプログラム

ちょっと前の話になるんだけど、6月24日(水)午後6時から約1時間、
東郷池を守り育てるアダプトプログラムがあったんだ。
このプログラムは、東郷池のごみ拾い、草刈りを行って池をきれいにしようという取組だよ。
鳥取県中部総合事務所では、「中部総合事務所かんきょう守り隊」というグループで参加したんだって。
いつもは別々の職場にいるみんなが、この日は力を合わせて、守り隊に割り当てられた区域で、
トラック1台分の草を刈ったりゴミを拾って、池をきれいにしたんだよ。

ゴミ拾いや草刈りをしたよ。

きれいな夕焼けと水辺のすずしい風の中で、さわやかな気持ちでお家に帰ったんだ。

トラック1台分のゴミと、さわやかな気持ちのみなさん。

次の活動をするときも、仲間が増えるといいなっ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

平成21年度 鳥取砂丘除草ボランティア開始

今年もこの季節がやってきました!
7月24日(金)から、いよいよ平成21年度の鳥取砂丘除草ボランティアが始まったよ。
9月6日(日)までの毎週金、土、日曜日の午前6~8時まで行われるんだ。
(8月14~16日はお休み)

7月24日の開始日は藤井鳥取県副知事、竹内鳥取市長をお招きし、開始式を行ったよ。
この日の参加者は189人!もちろん、ぼくも参加したよ。

みんな一生懸命だよ。

この日1日だけでも、砂丘の草が確実に減ったから、除草ボランティア終了日の砂丘の姿が楽しみだな。

みんなもぜひ一緒に、早朝の砂丘で、すがすがしい汗を流そう!
そして本来の砂丘を取り戻そう!

鳥取砂丘除草ボランティアについての詳細はこちら↓
鳥取県 砂丘事務所ホームページ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「環境フェスタ2009」に行こう! 

7月25日(土)に衛生環境研究所で施設公開イベント「環境フェスタ2009」があるよ。
とっても、おもしろそうだよ。

大会議室では、人造イクラの実演やカルメ焼き体験ができる「食品キッズリポーター体験学習会」や、
光るペットボトル風車を作ることができる「体験!自然エネルギー」などの催し物があるんだって。

「サイエンス☆展示、体験コーナー」では、手作り装置で放射線を観察したり、
インフルエンザ対策に関するクイズもあるよ。

「リサイクル工作コーナー」では、牛乳パックを使って、紙飛行機や羽船を作れるし楽しそう。

牛乳パックの船だよ。

ぼくも行ってみようっと!

くわしいことはコチラ→ 衛生環境研究所イベント情報 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

地球にも人にもやさしい砂丘のエコステーション

今日は鳥取砂丘市営駐車場脇にあるエコステーションを紹介するよ。

エコステーション発見!

このエコステーションでは空き缶を捨てるだけでゲームができるんだ。
ゲームで当たりが出ると、砂丘の近くのお土産屋さんや飲食店で使える割引チケットがもらえるんだよ!
空き缶はもちろんリサイクルされるよ。

早速ぼくも缶を入れてみたよ。

空き缶を投入!

そして・・・
レストランの10%割引券をゲット!!

チケットGET!!


これからの季節、暑い暑い砂丘を歩いた後は冷たいジュースを飲みたくなっちゃうよね。
マイボトルを持ってくるお友だちもいると思うけど、
もしジュースを買って飲んだ後に空き缶が出ちゃったら、エコステーションに入れてみてはどうかな?
リサイクルできて、運が良ければ割引チケットがもらえるなんて、
環境にも観光客の方にとっても、やさしいエコステーションだね。

砂丘では、ごみのポイ捨てが問題となっているけど、
このエコステーションの利用者が増えて、空き缶のポイ捨てがなくなればいいな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

写真展に参加してきたよ。

7月16日に写真展「オオサンショウウオとゆかいな動物たち」を見てきたよ。

山陰ネットワーク代表の平澤朝子さんと。

主催の「オオサンショウウオを守る山陰ネットワーク」さんは、
長年にわたりオオサンショウウオを守るための環境保全活動などを行っておられるんだ。
今回は、動物写真家の福田幸広さんの写真展を通じて、情報発信をされているよ。
貴重なオオサンショウウオの写真をはじめ、イルカやマナティなどのかわいい動物の写真も展示されているんだ。
大山参道ギャラリーで9月1日まで開催されているから、夏休みにみんなもぜひ写真展を見てね。


【参考】
鳥取県西部総合事務所県民局
 写真展オオサンショウウオとゆかいな動物たちのご案内のページ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

公共交通機関を使おう

今日から3連休だね。
そして、もう夏休みに入ったお友だちもいるんじゃないかな?
夏休みやお盆休みを利用して、遠くへ遊びに行くお友だちも多いかもしれないね。
そんな予定があるお友だち、行く時はどうするかもう計画してる?

ぼくは、もちろん飛んで・・・・と言いたいところだけど、最近はお友だちと出かけることも多いから、
徒歩や自転車、汽車、乗用車で移動ってことも多いよ。
でもそんな時に気になるのが、CO2の排出量。
CO2のことを考えると、徒歩や自転車が一番なんだけど、遠い所に行く時は、どうしても交通手段が必要だよね。
それに、これから暑くなるから、ますます乗り物に乗りたくなっちゃうし・・・。

でも、そんなときこそ公共交通機関!
バスや汽車・電車なら乗った時に涼しくて気持ちいいし、みんなで乗るから地球にもやさしいね。
線路はどこまでも続いているし、駅までついてから車っていうのもあり。

夏になると毎日高温でつら~い地球のためにも、周りの人も誘って公共交通機関を使おうね。
ぼくも汽車に乗って海水浴に行ってきまーす!

今日は汽車でおでかけ♪
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「またまた韓国の旅」

この前、またまた韓国に行ってきたんだ。
(『韓国の旅』その1その2その3その4その5その6

前回の旅で、韓国も環境にいいことに取り組んでいるっていうのがよくわかったから、
今回も新しい発見がないかな?と思って旅をしたよ。

ぼくが驚いたのは、レストランの食べ残した料理は豚のエサにして有効に利用してるということ。
やっぱり食べ物を捨ててしまうのはもったいないよね。
でも待って!つまようじとかが残り物に入ってたりしたら、豚さんが食べたら危ないと思わない?
でもそんな心配はいらないんだって。
なんと、韓国のつまようじはとうもろこしからできてて、食べてもお腹の中でとけるから危なくないんだよ。

とけるつまようじなんてびっくりだね!

これで豚さんも安心。
でも、残さず食べなきゃね!

また他の国へ旅行に行ったら、その国のエコ情報をお伝えするね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

祝!!TEAS登録1周年

ぼくがTEASに登録されてから今日でちょうど1年。(⇒1年前の記事
これまでいろいろなエコ活動に取り組んできたけど、自分でも前に比べてずいぶんと環境について考えられるようになったよ。

このブログを読んでくれているみんななら知っていると思うけど、
TEASは(計画)(実行)(点検)(見直し)サイクルを通じて、環境にやさしい活動を実践していくものなんだ。
そこで、今日は登録からの1年間の状況を振り返ってみたよ。
電球を替えたよ。
まず、ぼくが1年前に取り組むって決めた環境にやさしい活動は、
「電気などのエネルギーの節約」、「水の節約」、「ゴミの削減」、「環境にやさしい活動をみんなに知ってもらう」だったんだけど、
それぞれ一生懸命取り組んだし、いろんなエコアイデアもどんどん実践してみたよ。
(テレビをつけたまま寝ちゃったこともあったけど…)

電気の削減では、電球を省エネ型に交換したし、
水の節約では歯磨きにコップを使ったりして節約にがんばったよ。
また、「ゴミの削減」では生ゴミを肥料にしたな。
あと、「環境にやさしい活動をみんなに知ってもらう」は、
ブログを通じていろいろな情報を発信できたし、みんなに環境のことを考えてもらうきっかけになったんじゃないかな。

他にも風力発電太陽光発電などの新エネルギーのことや、
地球温暖化とかの環境問題のことを勉強して、環境をみんなで守っていくことの大切さを知ることができたよ。
風力発電の見学にも行ったなぁ。

ぼくはこれからもたくさんエコ活動に取り組んで、その様子をブログでみんなに伝えていくから、
みんなも一緒にできることからやっていこう! 
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

『灯』に参加してきたよ

7月10日金曜日の夕方、先週紹介した鳥取大学環境意識向上サークルe心(エココロ)さんの、
湖山川に廃油キャンドルを浮かべるイベント『灯』に参加してきたよ。
湖山川と川沿いの道が廃油キャンドルのやさしい灯でライトアップされて、とってもきれいだったよ。

川沿いの道にもキャンドルが並べられてたよ。


会場にはパネル展示があって、湖山川や湖山池についての勉強もできたんだ。
パネル展示の近くに廃油キャンドルがこんなふうにならべてあったよ。

『3E』ってなぁに!?

『3E』って何かな~?と思ってe心のおねえさんに聞いたら、
Everyone Eco Earth」の頭文字をとったんだって。
この言葉どおりに、大学生のおにいさん・おねえさんの他にも、湖山に住んでいる人たちが、
廃油回収やキャンドル作りに参加したり、川に廃油キャンドルを浮かべるために船を出したりと、
みんなで協力してできたイベントなんだなって、ぼく感動しちゃった。

会場に『最近心がうごいたのはいつですか?』っていうアンケートがあったから、
『このイベントにたくさんの人が来て、みんなで「エコ」を考えている今!!』って書いてきたよ。
湖山のエコな灯が、これからも広がってくれたらうれしいな!!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

生ごみ処理機

今日はお友だちが「生ごみ処理機を買ってから、可燃ごみを捨てる回数が減ったんだ」って喜んでいたから、おうちに行って見せてもらってきたよ。
思ってたよりも小さくてびっくり。

台所の隅っこにあったよ。小さくてびっくり!

生ごみ処理機を買おうと思ったきっかけは、ごみを減らしたかったからみたい。
生ごみを減らすことを考えてみたよ」でお話したように、燃えるごみの40%以上が生ごみだからね。

それに、助成金をもらえたのも、買おうと思ったきっかけの1つだったみたいだよ。
※お住まいの市町村によって、助成金制度の内容が違います。

そして、お友だちの家はどれくらいごみが減ったかというと、
ごみを出すのが大体週に1回から1ヶ月に1回になったんだって。すごいね!
生ごみの水分もないからとっても軽くなったし、いやなにおいがしなくなって、ストレスもなくなったみたい。
特に今みたいな暑い季節には、生ごみ処理機があるといいかもしれないね。

処理された生ごみはというと、ごみに出すこともあるけど、肥料としてお庭の花にまいてるんだって。
肥料がおいしいのか、ありさんがたくさん来るって言ってたよ。
「その様子を見た人が、肥料にしたいから欲しいって言うからあげたんだ」と聞いて、
ぼくも「お庭のお花やお野菜にあげたいから、ちょうだいね」ってお願いしてきたよ。
地球へのやさしい気持ちがつまった肥料だから、きっと大きく育つよね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ハッピーバースデー!!

昨日はぼくのお誕生日だったよ。
ケーキのろうそくの灯りを見ながら、この1年をふり返ったんだ。

お誕生日おめでとう!!

1年前のぼくはエコ生活を始めたばかりで失敗もしたけど、
毎日できることから始めて、エコトリピーにもなったね。
そんなぼくのことをテレビや新聞で紹介してもらって、さらにやる気もアップ!
いろんな所へ出かけたり、エコかるたを作ったりしたなぁ。

そして、ブログを読んでもらってるみんなにも、たくさん応援してもらったから頑張れたよ。ありがとう!!
これからもぼくたちが住んでいる地球のために、エコな生活を続けていくからよろしくね。
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

とっとり環境デー「高校生エコ・サミット」に参加したよ

7月11日(土)に開催された「高校生エコ・サミット」に参加してきたよ。
これは、とっとり環境ネットワークが提唱する「とっとり環境デー」のメーンイベント。
300人以上の参加があって大盛況だったよ。

県内の高校から7校が出場して、校内での環境に配慮した取組みをそれぞれ自分たちの環境に対する思いも入れて、堂々と発表されていたよ。
これを機会に、これらの高校の取組みがより一層広がっていくことが期待できそうだね。
最優秀にあたる県教育長特別賞には、米子南高校が選ばれたよ。

表彰式の様子だよ。


その他に、日本海テレビの福浜アナウンサー、鳥取環境大学の藤沼教授、ネットワークの会員の山本さんによるわかりやすいエコトークや、
ヒップホップダンスなど盛りだくさんのイベントで、環境を考える充実した1日になったよ。

発表してくれた高校生がやっているようなエコ活動が、どんどん広がってくれたらいいな。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコトリピーの環境クイズ36

エコトリピー今日の問題は、ちょっと難しいかな?
でもよーく読むとわかると思うよ。
では第36問です!

Q.今話題の地球温暖化。その原因といわれているのはどれ?

(1)太陽の活動が活発になり、地球に届くエネルギーが増えてきた。
(2)地底のマグマの活動が活発になり、地表や海水の温度が高くなってきた。
(3)人間が石油や石炭などの化石燃料を大量に消費して、大気中の二酸化炭素(CO2)が増えた。

答えはこちらをクリック!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「中央育英高校のエコ活動を見てきたよ」

この前、北栄町に行ってきたよ。
北栄町は鳥取県のちょうど真ん中くらいに位置していて、「名探偵コナン」の里で有名なんだ。
そして、北条砂丘風力発電所があることも、ブログで紹介したよね。
そんな北栄町にある「中央育英高校」がエコ活動を頑張ってるって聞いて、見てきたよ。

この学校はTEASⅡ種を取得していて、学校のみんなも環境の取組を実践してるんだ。
この中で、ぼくがいいなと思ったことは、各フロアにおいてあるゴミ箱。
なんと、これが「透明」なんだ。
だから、中に何がどれくらい入っているかすぐに分かるんだ。

透明なゴミ箱だから、中がよく見えるね!

もちろん1人ひとりがきちんと分別して捨てていると思うけど、
やっぱりひと目で分かると、もっとちゃんとしようっていう気分になるよね。
みんなもゴミはきちんと分別して捨てようね!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコな灯♪

7月3日(金)の夕方に鳥取大学に行ってきたよ。
鳥取大学の環境意識向上サークルe心(エココロ)さんのイベント『灯』に参加したんだ。
『灯』は、「廃油を集める」→「キャンドルをつくる」→「灯をうかべる」の3段階で構成されたイベントで、
この日は鳥取大学でキャンドル作りがあったんだ。
ぼくもキャンドルを作ったよ。

かわいいキャンドルができたよ。

7月10日(金)には、廃油キャンドルを湖山川に浮かべる、
「灯をうかべる」イベントがあるんだ。
きっととってもきれいだろうなぁ。今から楽しみ!

【参考】
鳥取大学環境意識向上サークル e心 の公式ホームページ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

昨日はライトダウンしたよ!

みんなは昨日、どんな七夕を過ごしたのかな?
ぼくは、お知らせしたとおり、県庁のライトダウンに参加したよ。

午後7時半くらいから、「七夕」っていう文字が庁舎の窓に浮かんで、
とってもきれいだったんだ。

七夕の文字がきれいだね。


そのあと、8時前からぼくの合図でカウントダウンして、全部ライトダウンしたんだよ。その様子は、動画でも見えるんだよ
ライトダウンした後は、キャンドルの明かりだけになって、なんだかとっても温かい気持ちになったよ。


鳥取県の形にキャンドルが並べられているよ。

ちなみにこのキャンドルの形は何か分かるかな?
これはぼくの大好きな鳥取県の形を描いたものだよ。

こういう取組は、環境のことを意識することにつながってとても大事だけど、
その日1日だけじゃなくて、続けていくことがもっと大事だって思うんだ。
だから、ぼくはこれからもちょこちょこライトダウンしてみようと思うよ。
ちょうど日の長い季節だから、みんなも時々楽しんでみてね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

今夜は「七夕」

今夜は「七夕(たなばた)」だよ。
みんなは笹の葉にどんなお願いをしたのかな?
ぼくのお願いは、この前見てもらったとおり、地球がきれいになることだよ。

今日はね、お知らせしていたように、午後8時から県庁でライトダウンやキャンドルナイトがあるし、
県内のほかのところでもイベントとかやっているんだよ。

キャンドルナイトって、電気を消してキャンドル(ろうそく)の明かりだけで過ごすんだ。
これはね、ただ単にその時間の省エネっていう意味じゃなくて、
電気を使わずに過ごしてみることで、電気の大切さを改めて感じたり、
電気を少しでもムダに使わないっていう心がけのきっかけを作っていくっていうことにすごく意味があるんだ。
 
それだけじゃなくて、キャンドルのほんのりゆらぎがあって落ち着く空間の中で、家族で話をしたり、
絵本を読んだり、そういう時間を持つことで温かい気持ちになると思うんだ。
そういう気持ちがあれば、環境にも人にも、やさしく接することが出来るようになると思うよ。

キャンドルのあかりって落ち着くね。


ぼくも、今夜は県庁でキャンドルナイトに参加するよ!
みんなもライトダウン・キャンドルナイト試してみてね。


【参考】100万人のキャンドルナイト  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

山陰海岸ジオパーク研修会(浦富海岸コース)に参加したよ

最近、「山陰海岸ジオパーク」という言葉を見たり聞いたりしない?
「ジオパーク」というのは、地形や地質が重要な要素を含んでいる、一種の自然公園のことなんだけど、
現在、鳥取県、兵庫県、京都府の関係者の皆さんが協力して、
山陰海岸の世界ジオパークネットワークへの加盟を目指しているんだ。

今回はその山陰海岸の一部でもある、浦富海岸の研修会に参加したよ。
浦富海岸は、この前紹介したように、数々の激しい地殻変動や火山活動でできた岩が荒波によって削られた、そのたくましい景観が特徴なんだ。

上から眺めた景色だよ。

ぼくも感動しちゃった。
この景観をみんなで守っていきたいと思ったよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

日本のまつり・2009鳥取 小学校キャラバン出発式に出たよ

今年の秋、10月10日(土)・11日(日)に「日本のまつり・2009鳥取」があるんだけど、みんな知ってる?
全国の代表的なお祭りや貴重な地域伝統芸能が集まるイベントなんだって。
お祭り好きのぼくもワクワクしちゃうね。

キャラバンカーで「日本のまつり・2009鳥取」を鳥取県内にPRするんだけど、県庁で出発式があったんだ。
因幡の傘踊り(いなばのかさおどり)の衣装、似合ってる?

どう?似合ってる?

出発式を見に来た人にうちわが配られたんだ。
よく見ると、「間伐材を有効に活用して、CO2削減に貢献するバイオマスプラスチックを使用しています。」って書いてあったよ。
簡単にいうと、「エコなうちわ」ってことだよね。
こんなところでもエコに取り組んでいるんだって感心しちゃった。

ここでもエコ発見!

無事に車に乗って、キャラバン隊は出発!
もちろんアイドリングストップ、ふんわりアクセルでエコ運転。

明日は、とりぎん文化会館フリースペースで13時から「100日前記念イベント」があるよ。
(→くわしくはこちら

みんな、「日本のまつり・2009鳥取」にぜひ来てね!

【参考】
「日本のまつり・2009鳥取」ホームページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

とっとり環境デーにおいでよ

7月11日(土)鳥取駅南の県民ふれあい会館で「高校生エコ・サミット」があるんだ。
県内7校の高校生が日ごろのエコ活動を発表してくれるよ。

その他に、日本海TVの福浜アナウンサー、鳥取環境大学の藤沼先生、
そして、とっとり環境ネットワークの山本ルリコさんのエコ・トークもあるんだ。
どんなエコな話が聞けるかな?楽しみだな。

それから、鳥取市のダンス協会の人が「楽しい環境ヒップホップ」ダンスを披露してくれるよ。
これも見物だよね。ぼくも一緒に踊っちゃうかも!?

高校生エコ・サミット

昨日(7/2)はその打ち合わせがあったよ。

打合せ中。

高校生じゃなくても参加できるから、みんな来てね。待ってるよ!

□■□高校生エコ・サミット~発表します!未来を創る環境活動~□■□
 日時:7月11日(土)13:00~17:00
 場所:県民ふれあい会館(鳥取市扇町21)
 主催:とっとり環境ネットワーク 



↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

短冊に願いをこめて・・・。

7月7日は七夕(たなばた)っていうのはみんな知っていると思うけど、他に何の日かわかるかな?
去年からこの日を「クールアース・デー」といって、地球のことを考えて、地球にやさしい活動をしようという日にしたんだよ。
そして、今年の7月7日も鳥取県庁ではライトダウンをするんだって!(⇒去年の様子

今年はライトダウンをする前に、窓明かりで「七夕」って書いて、それを消すっていうから、
なんだか楽しみだな。
その他にはキャンドルナイトもするみたいだよ。
もちろん、ぼくも行くつもり!

そして、7月1日~7日まで笹飾りが県庁のロビーに飾ってあるから、
みんなも県庁で願い事を書いて飾ってみてね。

願いを込めて・・・

県庁のライトダウン・キャンドルナイトをおたのしみに!! 

七夕ライトダウンプロジェクト進行中!!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

この花な~んだ?

道路わきにキレイな黄色い花がたくさん咲いていたよ。
あまりにもキレイだから、思わず記念撮影したんだけど、何ていう花か知っている?

お花畑みたい!

家に帰って花の名前を調べてみたら、「オオキンケイギク」っていうんだって。
ぼくはびっくりしたんだけど、オオキンケイギクの原産地は北アメリカで、「特定外来生物」に指定されいているんだ。

とびっきりの笑顔でポーズとってもキレイな花だけど、繁殖力が強くてどんどん増えるから、もともとそこにいる植物(在来種)の生育などに影響を及ぼすおそれがあるんだって。
最初は、きれいな花だから家の近くにも植えたいと思ったけど、
外来生物法で飼育や運搬なども禁止されているってこともわかったよ。

【参考】鳥取県公園自然課ホームページ(外来種防除) 
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR