fc2ブログ

キャンドルのあかりの下で七夕を

今年も6月20日夏至前夜から7月7日の夜8~10時に、
日本中で電気を消そうっていう取組みが行われているよ。

ぼくも友だちにこのライトダウンに参加しようねってたくさん誘ってるんだ。
ひとりひとりの力は小さいかもしれないけれど、たくさんの人が一緒になって取り組めば、
すごく大きな効果につながると思うんだ。

鳥取県でも、県庁だけじゃなくて、ぼくのふるさと夢みなとタワーなどの県立の施設や学校も
参加するんだよ。
それにいろんな会社や、みんなの住んでるまちの市役所や役場の建物や施設も参加するんだ。
鳥取県庁のライトダウンイベントに関しては、また後日お知らせするね。

みんなもおうちの電気を消してイベントに参加しよう!(もちろんパソコンの電源も消そうね!)

キャンドルナイト☆


【参考】
100万人のキャンドルナイト

【お知らせ】
キャンドルナイトエコ・カフェ 七夕☆ミニコンサート in Upot
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「花と緑のフェア」に行ってきたよ

この間、東郷湖羽合臨海公園(湯梨浜町藤津地内)であった、「花と緑のフェア」に行ってきたよ。

お友だちにたくさん会えてうれしかったよ♪

今回から開催された、花の寄植え教室とハンギングバスケット教室はとっても好評だったよ。

あやめ池の約3万本の花ショウブが満開だったから、記念撮影をされるお客さまがたくさんいたなぁ。

今月は環境月間だから、「とっとり発グリーンニューディール」や「花と緑のまちづくり事業」のパネル展示、
水辺のいきもの観察コーナーや花苗の無料配布なんかもあったんだ。
ぼくとのじゃんけん大会もあって盛り上がったよ。

パネル展示もあったよ。

こういう催しに参加して、花や緑に触れ合うのも大切なことだね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコトリピーの環境クイズ35

エコトリピー
ぼくがTEASの申請をしたのは、今から1年前のこと。
そのTEASを進めるにあたって大切なのは、PDCAサイクルを回すことなんだってお話したのを覚えてる?
PDCAサイクルとは、ぼくたちが何気なくやっている環境にやさしいことを
計画して(lan)→実行して(o)→点検して(heck)→〇〇(…)することなんだけど、
さてここで問題です。

Q.PDCAの「A」にあたる、上の〇〇に入る言葉はなんでしょう?
(1)Attention(注意)
(2)Audit(監査・検査)
(3)Act(見直し)

答えはこちらをクリック!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「鳥取砂丘の植物を紹介するよ」

鳥取砂丘に行って、いろんな植物を見てきたよ。
鳥取砂丘には16種類の砂丘植物が生育していて、今回は3種類の植物を紹介するね。

まずはハマヒルガオ。

ハマヒルガオとぼく。


スリバチと呼ばれる所や海岸の辺りに多く見られるんだ。
5~6月にピンク色の花を咲かせるんだけど、鳥取砂丘ではごくまれに白色の花を咲かせた
ハマヒルガオを見ることができるよ。
くわしくは、鳥取県砂丘事務所のホームページ内、「砂丘レンジャー日記」で紹介してるので見てね。

次にハマボウフウ。
食用としても知られるこのハマボウフウは、地下深く長い根を伸ばすんだ。
とってもめずらしい植物だよ。

ハマボウフウとコウボウムギ。小さくアカスジカメムシもいるよ。
ハマボウフウ(写真左)とコウボウムギ(同右)

続いてコウボウムギ。
かつて筆を作るのに使われたことから、弘法大師の筆にたとえたのが名前の由来。
砂丘の不安定帯に適応できるとても強い植物なんだって。

自然あふれる鳥取砂丘を維持するためにも、
この砂丘植物たちを大切に守り育てていかなくちゃいけないね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

キャンドルナイトに参加したよ!

この間、廃油で作ったキャンドルを日野町泉龍寺(せんりゅうじ)であるキャンドルナイトイベントで使うよ
ってお話したよね。(⇒'09.6.17の記事
そのキャンドルナイトが21日(夏至の日)に行われたので、参加してきたよ。

一緒に廃油キャンドルを作ったひのボラネットのおともだちも、
このイベントのスタッフとして案内係のお手伝いをしていて、ぼくもお寺の中に案内してもらっちゃった。

お寺の中ではキャンドルがたくさん灯っていて、
キャンドルでデザインされた空間がとてもここち良かったよ。
きれいだね。

昔の日本の建物って、夏には涼しくなるような工夫がされているって聞いたことがあるんだけど、
お寺の中を風が通り抜けていって、キャンドルの炎が少しゆらいで・・・
そして、ミニライブの楽器の演奏も聞こえてきて、本当にとってもステキだったんだよ。

お酢の飲み物やエコ商品が売られていて、「エコ」っていうものを改めて感じられる場所だなって思ったよ。
エコグッズも売ってあったよ。

きっと参加してくれたたくさんの人も、やさしい気持ちになれたんじゃないかな。
こんな気持ちがたくさんたくさん広がっていくといいな。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

浦富海岸クリーン作戦に参加してきたよ

6月19日の午後、浦富海岸(うらどめかいがん)クリーン作戦に参加してきたよ。

浦富海岸は、日本海の荒波がつくりあげた大きくてめずらしい形をした岩や洞門、
美しい砂浜、透明度の高い海水や15kmも続くリアス式海岸など、見どころの多い観光地なんだ。

この美しい浦富海岸の景観を守っていくために、毎年夏の海水浴シーズンを前に、
海水浴場や海岸の道路沿いをきれいにするんだって。

海岸沿いの清掃作業の様子だよ。

ぼくが清掃に参加した海岸沿いには、ペットボトルや発砲スチロールなどの漂着ごみや
空き缶などが落ちていたけど、約2時間30分の清掃できれいに拾えたよ。

ごみがいっぱい集まったよ。

今年は、浦富海岸を含む山陰海岸が「世界ジオパーク」に申請しているところだし、
みんなも美しい海岸を守っていくのに協力してね。

【参考】
鳥取県観光情報 浦富海岸
山陰海岸ジオパーク推進協議会ホームページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

袋川ボランティア除草作戦に参加!

この間、袋川のボランティア除草作戦に参加してきたよ。
袋川っていうのは、鳥取市の中心部を流れる川なんだけど、
このイベントを主催した「袋川をはぐくむ会」では、平成8年から、昔のきれいな袋川を取り戻そうと
活動してるんだって。

毎年春と秋に河岸の除草作戦を実施したり、植物や魚などが住める多自然型の川づくりを目指して
袋川の環境保全に取り組んでいるんだ。
今回の除草作戦でも、草を全部取っちゃうんじゃなくて、ちゃんと川辺の草を残して、
生き物の住めるところを残しているんだよ。

一生懸命に作業しているよ。

これが除草後の袋川。
とってもきれいになったでしょ。

除草後の様子だよ。きれいになったね。

環境月間では、こうしたイベントがたくさんあるから、みんなも参加してみてね。


【参考】環境月間中の県内のイベント  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

芝生を植えたよ!

土曜日に鳥取市の久松公園で芝を植えたよ!
とっても暑い日だったけど、たくさんの人が参加したんだ。

まずは、とぐわやシャベルで穴を掘ったよ。
まずは、芝生を植える穴を掘ったよ。

そして、50cm間隔で芝生を植えていくんだ。
芝生を植えたら土をかけて踏むのがポイント。
土を踏むことによって、芝生の根っこと土にすき間を作らないようにしないと、
すき間に雨などの水がたまって、根っこが腐っちゃうんだって。

今はまだちっちゃいけど、元気に育ってほしいな。
お友だちと一緒に芝生を植えたよ。

葉っぱが長~くなったら、切りそろえなきゃね。
その時はぼくが芝刈り機で刈ろうかな!?
芝刈り機の運転ならまかせて!?

【参考】
(社)鳥取青年会議所 「いなば総芝生化大作戦」スタート!

【お知らせ】
7月12日(日)から11月29日(日)まで、毎週日曜日の朝8時から9時まで、芝刈り作業の体験ができます。(毎週限定一組)
申し込み・問い合わせ先:(社)鳥取青年会議所 (電話:0857-24-1638) ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

新聞に載ったよ!

聞いて聞いて!
またまたぼくが日本海新聞に載ったよ。

6月16日は、一面に毎週掲載されている「子どもエコ教室」でぼくのこのブログが紹介されたよ。

そして17日は、この前みんなにもお知らせしたように、
このブログが、「u-Japanベストプラクティス2009」に選ばれて、総務省のホームページで公表されているってことが載ったんだ。(⇒日本海新聞ホームページ トリピーの記事

2日続けて載っちゃったぁ~!!
~新聞記事の写真掲載については、新聞社の了解をいただいています。~


こうして紹介してもらえると、とってもうれしいなぁ~。
よーし、これからもがんばるぞ!!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

芝を植えよう!

知ってる? 鳥取県は全国第2位の芝の産地(平成18年度現在)なんだ。 

芝生に寝転がるのって気持ちいいよね。
芝を植えると、地表の温度が下がるっていう報告もあるんだよ。
環境にもやさしいよね。

みんなで一生懸命世話をして、ぼくたちのまわりが、芝生の緑でいっぱいになったら素敵だね。

明日、久松公園に芝を植えるんだって。
手袋とスコップを持ってくれば、誰でも参加できるよ。

おっと、帽子も忘れないでね。

主催: 鳥取青年会議所(問い合わせ先:0857-24-1638)
日時: 6月20日(土)13:30~15:30
場所: 久松公園東側(鳥取市東町2丁目)


みんなで芝生化大作戦!!


【参考】
鳥取青年会議所 「いなば総芝生化大作戦」~久松公園の鳥取方式による芝生化~ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「ラムサール条約湿地 中海・宍道湖沿岸の一斉清掃」

6月14日(日)に中海・宍道湖沿岸の一斉清掃があったよ。
参加者は、鳥取・島根両県及び関係自治体、地域の方々など7,433人。
ぼくも、去年に引き続き参加したよ。

ぼくが行った境港市会場では、境港市リサイクルセンター隣接広場で開会式を行った後、
島根県・鳥取県両県知事ご夫妻を含む490人が中海干拓地西側護岸で清掃活動をしたよ。
平井知事とぼく。

みんな頑張っているよ。

ここでは、木切れなどの自然物や紙などの可燃ゴミ、
空カン・ペットボトルなどの不燃ゴミを3.21tも回収したんだけど、ゴミがたくさんでびっくりしちゃった。

こんなのも捨ててあったよ。

もちろん、ゴミは分別して回収したよ。

全体で回収されたゴミは27.95t!!

拾ったゴミはたっくさんでした。

一斉清掃に参加して、中海のゴミの多さを改めて認識したり、
多くの方々に環境への理解が深まって、環境美化活動の輪が広がったなぁと思ったよ。
みんなもポイ捨てはやめようね。

【参考】 鳥取県公園自然課 中海・宍道湖一斉清掃実施結果 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取大学の学生さんが鳥取砂丘の除草をしたよ!

6月16日(火)に、鳥取大学地域学部の学生さん50人が、授業の一環として
鳥取砂丘の除草活動に参加されたよ。
ぼくも去年、除草ボランティアに参加したんだけど、覚えてくれてるかな?
この日は、砂丘階段から歩いて5分ほどの距離にある斜面で作業をしたんだ。

みなさん、一生懸命だね。

鳥取砂丘は、外来植物がたくさん生えたことによって草原化が進んでいるんだけど、
この斜面にもいっぱい生えていたよ。
外来植物というのは、人間の活動によって外国から入ってきた植物のことを言うんだって。

なかでもコマツヨイグサという黄色い花を咲かせる植物が多く見られたよ。

これは『コマツヨイグサ』というんだって。

一見きれいな花に見えるこの植物は、実は外来植物で、草原化の原因となる植物のひとつなんだって。

青空の下、早朝の砂丘で学生のみなさんが一生懸命取り組まれたおかげで、
たくさんの草を回収することができたよ。

こんなにたくさん!


このように鳥取砂丘は多くの人の力を借りて、健全な姿で維持されているんだね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

廃油でキャンドル作り&キャンドルナイト!

このまえ、「ひのぼらネット」のおともだちのところに行って、廃油でキャンドル作りをしてきたよ。

「ひのぼらネット」は災害のボランティアや、高齢者訪問、その他いろいろなボランティア活動をしている団体で、日野町を中心に、県内外からいろんな人が参加しているんだよ。

その「ひのぼらネット」で子どもたちが廃油でキャンドルを作るって聞いて、
ぼくもお手伝いに行ったんだ。

廃油キャンドルを作るよ♪

地元の竹で作った筒や、空きびん、使い終わった油を使って、キャンドルを作ったよ。

完成~☆

たくさんのおともだちと一緒に作ったから、80個もできちゃった~!

こんなにたくさんの廃油キャンドル何に使うと思う!?
それはね、6月21日(夏至の日)の午後7時半~9時半まで、
日野町黒坂のお寺「泉龍寺((せんりゅうじ)」であるキャンドルナイトイベントで、火を灯して使うんだよ。
当日はキャンドルアートやミニライブなんかもあるんだって。

詳しくはこちらのHPを見てみてね。⇒gypsy(じぷしぃ)活動記録

みんなで作ったキャンドルが、きれいに明るく照らしてくれるとうれしいな。



注意書きブログを読んでくれているおともだちへ
  廃油でキャンドルづくりやキャンドルナイト(キャンドルを灯す)をするときは、危ないから、必ず大人の人と一緒にしてね。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

小学校のグラウンドに芝を植えたよ!

6月14日(日)、鳥取市立中ノ郷小学校グラウンドで芝植えがあって、ぼくも参加したよ。
50cm間隔で芝生(しばふ)を植えていくんだけど、これはいわゆる「鳥取方式」というやり方なんだ。

みんなでこうやって植えたんだよ。


これは1年前に植えた芝生。
1年経ったらこうなるんだよ。

1年経つと、こんな風にびっしりと生えるんだよ。


最近、グラウンドを芝生にする学校が増えてるよね。
みんなもはだしで芝生を歩いたことある?
あのチクッチクッ感、くせになりそうだね。

芝生化にすると、いいこといっぱい。
・これからの夏の温度上昇を小さくすることができるよ!
・砂ぼこりが防げるね!
・芝生で遊びたくなるよね。それで、リラックスできるんだって!
芝生に寝転ぶと気持ちいいなぁ~。


でも、芝生も植物。管理(水やり、芝刈り)が大切。
ぼくも水やり、芝刈り、がんばるぞっ!
今週の土曜日に久松公園の鳥取芝生化イベントも開催されるから、みんなも参加してみてね。

【参考】
http://torijc.main.jp/active_report/data/200905/16-1134.html ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ホタル観察会

6月13日(土)、去年も参加した衛生環境研究所のホタル観察会に行ってきたよ。
参加者は約90名。
ホタルの勉強会では、みんなが真剣にお話を聞いていたよ。

みんな、真剣にお話を聞いているよ。

ホタルは、暗やみの中で光によってコミュニケーションしていて、
ほとんどの場合、飛んでいるのがオス、止まっているのがメスなんだって。
オスは光を頼りにメスに近づいて、いろいろな光り方でメスにプロポーズしているらしいよ。ステキだね。

そして、ホタルの幼虫が、エサとなるカワニナを食べている映像も見たり、
お友達とホタルクイズをしたよ。

ここでみんなにも問題!

第1問
ホタルのメスは、何個くらいの卵を産むでしょう?
(1)5個くらい
(2)50個くらい
(3)500個くらい
さあ、答えは何番でしょう?


down
down
down

答え
(3)500個くらい


では続いて、第2問!
ホタルを英語で呼ぶとなんでしょう?
(1)Firefly ( 炎のように飛び回る虫 )
(2)Lightfly (光を出して飛び回る虫)
(3)Dragonfly (竜のように飛び回る虫)


down
down
down

答え
(1)Firefly ( 炎のように飛び回る虫 )



みんな分かったかな?

ホタルがたくさんいたよ!

勉強会の後、ビオトープに行くと、ホタルが10匹ぐらい見れたよ。
研究所の近くの水路でもたくさんホタルが飛んでいて、とってもきれいだったなぁ。

わぁ!ぼくのお顔にもホタルがとまっちゃった。

わぁ~!!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコトリピーの環境クイズ34

エコトリピー
ぼくの住んでいる鳥取県も梅雨入りしたよ。
そこで酸性雨についての問題です!
ブログをずっと読んでくれてるみんなはきっとわかるよ。

Q.酸性雨に敏感に反応して、葉っぱの色が変わったり、花にはんてんが出るなどするので、
県衛生環境研究所で、大気汚染を調べるのに使われていた夏の植物はなに?

(1)ひまわり
(2)スイレン
(3)アサガオ

答えはこちらをクリック!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「大山夏山開きに参加してきたよ!」

これから初めて大山に登るよ~!
今年で第63回を迎える、大山夏山開きに参加してきたよ。

6月6日の前夜祭では、何と言ってもたいまつ行列がすごいんだ。
小雨にもかかわらず多くの人が参加していたよ。

↓たいまつ行列の様子
たいまつ行列の様子だよ。


そして、翌7日早朝は何とあたり一面の霧!!
登山は大変だったけど、9合目からガスが晴れ始めて、
山頂から見下ろすと、雲が海のように広がっていて、とってもすばらしい光景だったよ。

頂上小屋と雲海。わかるかな?

午前10時からは山頂祭が行われ、夏山登山の安全を祈願したよ。

山頂祭の様子だよ。


大山頂上は、昭和40年頃から登山ブームによって急激に緑が減ってしまったんだって。
そこで、大山を愛する人たちが一丸となって、緑を取り戻そうと「一木一石運動」を始めたんだよ。
「一木一石運動」っていうのは、登山者に一木一石用の石や苗木を持って山頂に登ってもらって、
それらで削られた部分を埋めたり、緑を復活させたりしようってことなんだ。
今ではずいぶん回復してきて、全国の植生モデルとなるまでになったんだって。

ぼくも当日は石を1個持って上がって、「一木一石運動」に協力したよ。
みんなも登山の時には協力してね。
 


【お知らせ】
もうすぐこのブログへの訪問者が5万人を突破するよ!
5万人目の方は、コメント欄にコメントを入れてくれるとうれしいな。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「とっとり発グリーンニューディール(案)」について意見を募集しているよ 

「グリーンニューディール」って言葉を聞いたことがあるかな?
ニュースを見ているお友だちは聞いたことがあるかもしれないけど、
「環境」を切り口にして、経済を元気にして社会を成長させていこう!という
アメリカで生まれた考え方なんだよ。
みんなで「エコ」な社会を作ろう!ってことなのかな。

鳥取県でも「とっとり発グリーンニューディール」の案を作って、みんなの意見を募集しているんだって。
「こんな技術ができて、地球にやさしいことができればいいな」とか「こんな取組をやったらどうかな」とか、
みんなの意見をぜひ送ってみてね。
ぼくは、「ぼくといっしょにエコブログを書いてくれるお友だちを増やしたいな」って書こうかな?

ちょっとむずかしいかもしれないけど、エコな鳥取県ってどんなふうだろう?って考えると
勉強にもなるよね。
みんなもぼくといっしょに「エコな鳥取県」を考えよう!

パブコメ募集中!




「とっとり発グリーンニューディール(案)」意見募集(パブリックコメント)は、
6月30日(火)まで受け付けています。
インターネットでも応募できます。
くわしくは、「とっとり発グリーンニューディール(案)への意見募集」をご覧ください。
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

唐川のかきつばた群落

ぼくに「みさきさん」という方からメールがきたんだ。
そのメールには、「岩美町の唐川のかきつばた群落がとってもきれいだよ
って書いてあったから、見に行ってきたよ。

岩美町唐川のカキツバタ群落に行ってきたよ♪

国の天然記念物なんだって。
見て見て!とってもきれいでしょ?

きれ~い

鳥取県の人でも行ったことない人がいるんじゃないかな?
ぼくは初めて行ってきたんだけど、大阪や神戸からも写真を撮りに来ていたなぁ。

見ごろは先週くらいだったんだけど、まだ咲いていると思うよ。

鳥取県にもたくさんすばらしい自然があるんだね。
みんなに知ってもらいたいし、みんなで守って行かないといけないと思ったよ。

みさきさん、情報ありがとう!
みんなも情報があったら、ぼくにメール(ecotoripy@live.jp)かコメント欄で教えてね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「u-Japanベストプラクティス2009」に選ばれたよ!

今日はとってもうれしいお知らせがあるんだ。

今年3月に応募してたぼくのこのブログが、「u-Japanベストプラクティス2009」に選ばれて、
総務省のホームページで公表されているよ。
⇒ u-Japanベストプラクティス2009優秀表彰事例【PDF】    概要の説明  概念図【PDF】
ICT地域活性化ポータルでも検索できるよ。
「地域」で「鳥取」を選ぶか、「キーワード」に「トリピー」って入れてみてね。

選ばれたよ!うれしいなぁ~

総務省では、いつでも、どこでも、何でも、誰でもネットワークにつながるユビキタスネット社会の実現を目指す、「u-Japan政策」っていうのをすすめているんだけど、
その一環として、生活やビジネスの様々な場面の課題を解決するICT(Information and Communication Technology,情報通信技術)サービス・システムの事例である「u-Japanベストプラクティス」を募集してたんだ。
それにぼくたちが応募していたというわけ。
「ゆるキャラが環境に係るメッセージを発信している例は全国的にもまれ」なんだって!

これまで鳥取県からベストプラクティスに選ばれたのは、ぼくたちで5件目なんだけど、
去年は鳥取大学が開発したバスネットが「総務大臣賞 地域活性化部門賞」に選ばれたんだ。

これからもブログでいろんなことを紹介していくからよろしくね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコトリピーの環境クイズ33

エコトリピー鳥取県では、6月1日から「鳥取県地球温暖化対策条例」が施行されているよ。
地球温暖化を防ぐために、「みんなでエコな活動に取組もう!」って書いてあるってお友だちが教えてくれたけど、どんなことが書いてあるのかなぁ?
ぼくもエコのことをいろいろ勉強してきたから、もうちょっとくわしく教えてくれてもいいのになぁ。
お友だちにしっかり聞いて、このブログで紹介していくね。

では問題です!

Q.地球温暖化によって、いろいろな問題が生じると考えられるけど、次のうち間違っているのはどれかな。

(1)異常気象(いじょうきしょう)がよく起きるようになる
(2)海面が上がる
(3)熱中症にかかる人が減る

答えはこちらをクリック!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

6月5日は環境の日(環境月間スタート!)

今日6月5日は何の日か知ってる?
実は、環境の日なんだよ。

これは、1972年にスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものなんだって。

日本でも、「環境基本法」っていう法律で、この日を「環境の日」って定めていて、みんなに環境についてもっと関心を持ってもらって、積極的に環境を守る活動をしようってことになってるんだ。

それから、毎年6月の1ヶ月間を「環境月間」とし、全国各地でいろんな行事が行われているんだよ。
鳥取県庁の本庁舎1Fエントランスホールと、第2庁舎9F展望室でも、
今月29日まで、環境に関するいろんな展示がされているよ。(⇒鳥取県県民室 6月の展示のページ
エコかるたや、とりなびの読者プレゼントの当選者だけしか持っていない「トリピーのECO BOOK」も展示してあるからぜひ見てね。

エントランスの展示の一部だよ。


そして、毎月初めに発行されている「県政だより」今月6月号の特集も、「環境(エコ)」なんだ。
残念ながらぼくは登場しないけど、
6月1日から施行された「鳥取県地球温暖化対策条例」、とっとり環境ネットワーク、ライトダウン、
TEASII種を取っている鳥取工業高校の活動、森林の紹介など、エコの話題が盛りだくさんだよ。
大人の人でないとちょっとむずかしいところがあるかもしれないけど、おうちで、学校で、
ぜひみんなで読んでみてね。

ぼくも今日は環境のことをいっしょうけんめい考えてみようっと。

【参考】県政だよりホームページ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

不用品を有効利用 ~のきしたセール~

みんなの家には、たんすの肥やしになっている服や使わなくなったおもちゃとかないかな?

以前にも紹介した鳥取県立倉吉体育文化会館では、
次の土曜(6月6日)に「のきしたセール」を実施するよ。

ぼくもセーラー服を出そうかなぁ?

普通のフリーマーケットだと、欲しいものをお金で買ったり売ったりするけど、
このイベントでは、自分は使わないけどまだまだ使えるものをみんなが持ち寄って、
あげたりもらったりするから無料なんだよ。
また、出品したい人は自由にできて、事前の申込みも不要なんだって。

ぼくの家にもまだ新品同然なのに、お腹の周りがきつくて着れなくなったセーラー服があるんだけど、
捨てるのはもったいないなぁって思ってたんだ。

自分じゃもう使わないものが、誰かに有効利用されるとうれしいよね。
出品しない人も、行けば意外な掘り出し物が見つかるかも。
みんなもぜひ、のきしたセールに足を運んでみよう!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

愛鳥週間ポスターコンクールの入賞者が決定したよ

前に愛鳥週間のことを紹介したのを覚えている?

愛鳥週間のポスターを募集したところ、県内の小学生、中学生、高校生からなんと179点の応募があったよ。
そして、厳選なる審査の結果、36点の入賞者(鳥取県知事賞)が決定したんだ。

どの作品も、ポスターを作ったお友だちの野鳥を大切に思う気持ちを表現されていて、
審査員の先生たちは、賞を決定するのに大変苦労したって言ってたよ。

審査中。どれが選ばれるかな?ドキドキ・・・

入賞した作品は、6月から9月まで県内5ヵ所で展示されているから、
みんなの野鳥の思いが込められた作品を見に来てね。

県庁で展示中!ぼくも見に行ってきたよ。


【参考】
鳥取県公園自然課
 愛鳥週間ポスターコンクールの入賞者決定及び県内巡回展示のページ  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

今日のニュースで「クールビズ」が紹介されるよ!

今日から6月。「クールビズ」の季節になったね。気分も夏に近づいたかな?
 
今日から「クールビズ」が始まるのにあわせて、
日本海テレビのニュースで「きょうから6月!衣替え…5年目のクールビズあなたは?」が放送される予定だよ。
この中で、この間紹介した鳥取大丸のファッションセミナーの様子のほか、
鳥取県庁の「エコ」な取組みも紹介されるんだって。

ぼくは、その県庁であった取材を見に行ったよ。

県庁での取材風景だよ。

これだけじゃあ何のことだかよくわかんないけど…どんな風に放送されるのかな?
「とっとりWhy?」で主役だったぼくの出番は今回はないけれど、良かったらぜひ見てね。


【放送予定】
「きょうから6月!衣替え…5年目のクールビズあなたは?」(「リアルタイム日本海」内)
放送日時:平成21年6月1日(月) 午後6時16分~7時の間
放送局: 日本海テレビ(鳥取県内)
(予定が変わる場合もあります。)
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR