
今日は、家庭でエコライフを実践している、山本ルリコさんに
インタビューしたよ。
山本さんは
鳥取県環境フォーラムをはじめいろいろなところで、
みんなのおうちでできる地球温暖化対策などわかりやすく教えて
くれているんだ。
有名人だから少しドキドキ・・・。
トリピー:「エコライフのカリスマ主婦」としてテレビや新聞によく紹介されている、
ぼくの憧れの山本さんにお会いできて、とてもうれしいです!
山本さん:こちらこそ、エコライフに取り組んでいるトリピーくんの活躍、いつも楽しくブログで見てますよ。
トリピーくん、本当にがんばっているよね。
私が、よく取材を受けているのも、私の実践しているエコライフを見てもらって、
少しでも多くの人が環境のことを意識してもらえたらいいな、と思っているからなの。
トリピー:山本さんが環境について考えはじめたきっかけはなんですか?
山本さん:子どもが生まれて初めて、「この子の世代に今の環境を残せるのかな。」という不安から、
環境のことを意識し始めましたのがきっかけかな。
トリピー:エコライフの実践はどのようにして始められたのですか?
山本さん:ちょうど10年ほど前に、家族全員3年間ドイツで生活した時、環境にやさしいことを
普通にしているドイツのライフスタイルにとても感激し、
日本に帰っても工夫しながら実践していることがエコライフにつながっています。
トリピー:ぼくも外国の環境事情に、最近、興味を持っているんですが、ドイツのライフスタイルって、
具体的にはどのようなものですか?
山本さん:例えば、町の中心部は自動車が入れないようになっているため歩いたり
自転車に乗ったりする人が多い、
包装していない地元でとれた新鮮な野菜を市場で買う、
肉や魚はトレーなどの包装が無い量り売り、
文房具は紙や木のものと決まっているなど、本当にいろいろな環境にやさしいことがありました。
まさに生活のルールが、そのまま環境学習のようでしたね。
・・・今日はここまで、来週の後編をお楽しみに!!

山本ルリコさんのブログ(エコハッピーでいこう!)
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。