fc2ブログ

暑いよね~

ここ何日かは、過ごしやすい日が続いたけど、
気象庁の予報によると、これから一ヶ月の気温は、平年並みか少し高めらしいよ。
まだまだ暑い日が続くみたいだから、冷房で涼みたいところだよね。

そういえば6月に見学に行った鳥取県衛生環境研究所で、
地中熱を利用した空調設備があって、涼しい風が出てたなぁ~。
地中の温度が一定なのを利用してたんだよね。

ぼくも土を掘って入ったら涼しいかなぁと思って、一所懸命掘ってみたよ。
なかなか名案だね。

きっとぼくみたいに土の中にもぐって暑さをしのぐような動物もいるんじゃないかなぁ~♪

う~ん、なんとなく涼しくなってきたぞ~いい調子~快調♪快調♪

う、上がること考えてなかった・・・

でも、ここからどうやって出るんだろう?

飛べば何とかなるかなぁ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「ロシアのエコ情報(続報)」 

また、ロシアから手紙が届いたよ。

またロシアから手紙だよ   きれいな街並み


ごみが捨てられてるね・・・

すてきな街なのに、ごみがあちこちに捨てられているなんて、残念だなぁ。

みんなが、ごみをきちんと分別すれば、ごみも資源になるし、
街もきれいになるのにね。ロシアの人にも一緒にエコしてほしいなぁ。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

シャワーの水を・・・

ちょっと前に、北海道洞爺湖サミットがあったの、覚えてる?(⇒6/24の記事へ
サミットっていうのは、世界の主要な国から偉い人が集まって
重要な課題について話し合って、解決していこうとするものだよ。

その中でも重要なテーマ「環境・気候変動」の中で、
「2050年までに、世界全体でCO2などの温室効果ガスの排出量を50%にする
という目標に向かってみんなでがんばろう!」っていうことが話し合われたんだ。

これってどういうことだろう!?

世界中のみんなが、今までよりCO2の排出を抑えないといけないということだね。
じゃあ、ぼくたちが今日からでもできることって何かな?
例えば、シャワーを1日1分家族全員が減らすこと!! 
こんな簡単なことでも、CO2が減らせるんだよ。

身体を洗っている間、シャワーを出しっぱなしにしたりしていないかな?
たったの1分シャワーの利用を減らすことで、年間約29.7㎏のCO2を減らせるんだって。
それに、年間約3,700円もガス代・水道代の節約になるんだよ。
小さなことだけど、みんなが積み重ねたら大きな効果につながるはず!!
さっそく今日からやってみよう~。

シャワーを必要以上に出しっぱなしにしないぞっ!

【参考】
県環境立県推進課「環境先進県に向けた次世代プログラム」行動メニュー ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

9月7日に「とっとりの森を育てる」があるよ

とっとり環境教育・学習アドバイザーの山本ルリコさんと岸本康子さんの
環境活動ユニット「エコママとっとり」がシンポジウム事務局として協力している
「市民のための環境公開講座「とっとりの森を育てる」」が9月7日(日)に、
とりぎん文化会館であるんだって。

チラシ(表面)
          ↑クリックで拡大します

 木は光合成をすることで、二酸化炭素を吸収して、酸素を出すから、
森林を育て守るってことは、地球温暖化防止の大きな役割を果たすことになるんだって。

 鳥取の豊かな森が、ぼくを育ててくれたから、そのお礼に、
今度は、このシンポジウムでみんなと一緒に鳥取の森づくりを考えたいな!

森にきたよ~

【参考】
「とっとりの森を育てる」の開催について
鳥取県農林水産部森林保全課のシンポジウム案内ページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコドライブ:ふんわりアクセル

ぼくはクルマの運転はできないし、近くなら飛んだほうがエコだから、
めったにクルマには乗らないんだけど、
信号待ちなんかで思いっきりアクセル踏んで加速する人がいるよね。
ぼくがそんな人のクルマに乗ると、シートベルトが食い込んじゃうから大変!
それに、ガソリンもたくさん使っちゃうんだって。
ということは・・・?
CO2(二酸化炭素)の排出量も多いってことだから、地球にやさしくないね。

だから「ふんわりアクセル」をやってみようよ!
ゆっくりアクセルを踏んで、少しずつスピードアップさせるんだ。
クルマは発進するときに一番多くの燃料を使うそうなんだ。
だから、「ふんわりアクセル」をすることで、燃費が10%くらいよくなるそうだよ。
それに、交通安全にもつながるから、ぼくにシートベルトが食い込んじゃう心配もないしね!
急いでいたりすると、ついついアクセルを踏み込んじゃうから、
ちょっと早めに準備して、ゆったり気分で運転しようね。

地球にも、おさいふにも、トリピーにもやさしい「ふんわりアクセル」を
みんなも実践してみてね。

さっそく『ふんわりアクセル』してみよう!

【参考】チーム・マイナス6%”ふんわりアクセル「eスタート」”とは
チーム・マイナス6%の左側の「さあやってみよう!」→はじめよう!エコドライブ→ふんわりアクセル『eスタート』をクリックすると、エコドライブについて詳しく知ることができるよ

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取砂丘除草ボランティアに行ってきたよ

8月22日(金)、ぼくも鳥取砂丘除草ボランティアに参加してきたよ。

午前6時という朝早くのスタートだったけど、たくさんのボランティアの方々が集まっていて、
砂丘を愛する人が多いってことに感動しちゃった!
期間中、毎日参加する人もいるんだって。

砂丘の中に行ってみると、砂丘に本来生育しない雑草がしげっているエリアがあって、
景観を損ねているなあと実感。
「砂の動く砂丘」を取り戻すために、みんなと一緒に除草作業をがんばったよ。

草がいっぱいだなぁ~。

午前7時30分頃、作業終了!
袋いっぱいの雑草がとれました。

見て!!この山!

けど、今日一日ではとりきれない雑草がまだまだあるみたい。
みんなもぜひ参加してみてね!!

除草ボランティア募集HPはこちら ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

今日は南極に来たよ。 

トリ:今日はすっごく遠くまでやってきたんだよ。
   それはなんと・・・南極!!
   テレビで温暖化の影響が大きいって言ってたから。

   あ、あそこにペンギンさんがいる。
   こんにちは。ぼく日本からきたトリピーといいます。

コウ:こんにちは。トリピー。私はコウテイペンギンのコウといいます。
   ずいぶん遠くからきたんだね。

トリ:うん。最近、環境について勉強してて、南極で温暖化が進んでるって聞いたから来てみたんだ。
   でもぼくにとってはすごくすごく寒いんだけど・・・。

コウ:そんなことないのよ。どんどん暖かくなってるの。
   一番困るのは、氷の上で子どもを育てるのに、氷が薄くなっていって・・・。
   それに、気候が変わってしまって、えさも減ってるの。
   だから子どもたちがうまく育たなくって、すごく困っているの。

トリ:そうだったんだ。ぼくのうちよりずっとずっと遠いところで、こんなことが起き
   てるんだ。ぼくはどうしたらいいのかな・・・。

コウ:今、環境について勉強してることをみんなに教えてあげて。
   そして、みんなが地球にやさしいことをできることからしていってね。
   例えば、テレビをつけっぱなしにしない、とか。

トリ:うん。わかったよ!ぼく頑張る。コウさんたちも元気でね。
   きっとまた会おうね。絶対だよ~。

ペンギンさん、こんにちは。南極に来たよ!?


トリ:はっ!夢だったんだ~。ぼくが南極まで飛べるわけないよね。
   うとうとして、テレビをつけっぱなしにしてたから、
   きっとペンギンさんが夢に出てきて、南極ではみんなが困ってるってことを教えてくれたんだ。
   ぼく、みんなに今勉強してることを、これからもどんどん伝えていくね。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「ロシアのエコ情報が届いたよ」 

ロシアに行ったお友達から手紙が届いたよ。
ぼくが、エコ活動にがんばってるって知ってて、情報を送ってくれたんだ。

手紙

領事館
日本総領事館の入居しているビルの玄関の写真


ロシアでも省エネ型の電球使ってるんだ!
地球は一つだから、世界中でエコ活動が進むといいな。

よ~し。外国に行ったことのあるお友達や外国人のお友達にも聞いて、
いろいろな国のエコ情報を調べてみようっと。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

マイボトル

今日はお天気がよくないけど、まだまだ暑い日が続くよね。
外出先でのどが渇いたりするから、ぼくはおうちで作ったお茶をマイボトルに入れて
お出かけしてるよ。

ぼくもマイボトルを持っておでかけしてるよ!

これを持っていれば、自動販売機やお店で「ペットボトル」を買わなくてもいいよね。
財布にも自然にもやさしいマイボトル。
みんなも持ってみよう! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ちょっとした工夫で・・・

暑い日が続いているね。
おうちで過ごす時は、やっぱり冷房が必要。
でも冷房の運転は必要最小限に抑えたいけど、エアコンの効きが悪いと
ガンガンに付けてしまうこともあるかもしれないね。。
どうしたらいいだろう??

そんな時は、エアコンの室外機を確認してみて。
室外機に直射日光があたってるかなぁ?
直射日光のあたる状態になっていないかな?
室外機は、部屋の中にたまった熱を外に逃がすのが役目だけれど、
それが出来なかったら、室内温度が下がらなくなってしまうんだって。
もし当たってたら、日光をさえぎるものを置いてみよう。
今までより冷房がよく効くはずだよ。試してみて!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

8月29日に「ごみを出さないまちづくりフォーラム」があるよ

8月29日(金)に、とりぎん文化会館で「ごみを出さないまちづくりフォーラム」があるんだって。

8月29日に「ごみを出さないまちづくりフォーラム」があるよ

ぼくも環境に良いことを考えて、いろいろやってるけど、ごみの分別とかって、めんどくさくて、大変だよね。
鳥取県では、一人が一日当たりに1,025gもごみを出しているんだって。
ぼくもそんなに出してるのかなぁ。

このフォーラムでは、ごみを減らすことに先進的に取り組んでいる静岡県掛川市と東京都日野市の様子を知ることができるみたいだよ。
どんな取組をしているのか、ぼくも聞きに行ってみようっと。

鳥取県循環型社会推進課のホームページ

「ごみを出さないまちづくりフォーラム」の開催について

「ごみを出さないまちづくりフォーラム」チラシ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ソラクライ

夏から秋にかけては、星を見るのにいい季節だね。
この前紹介した、「さじアストロパーク」では、空気がきれいだし、
明るい光が少ないから星がきれいに見えるよ。

ぼくは空を飛んだりしながら星を見るんだけど、
いろんな建物のあかりで空が明るいと星がはっきり見えないんだ。

鳥取市では、人工的な光による被害「光害(ひかりがい)」を減らそうと
「ソラクライ」プロジェクトっていうのをやってるんだよ。
夜、必要以上に光があると、星が観測できなくなるし、エネルギーの無駄にもつながるよね。

佐治アストロパークのお兄さんに聞いてきたんだけど、
ソラクライはねちょっと難しい意味があるんだよ。
「光を少なくして空を暗く」っていう意味と
「光が強くて空が泣いてる」って言う意味の英語の「クライ(CRY)」
をかけたものなんだって。
英語まで勉強しちゃったよ~。

夏至(げし)やたなばたの時のライトダウンとかキャンドルナイトに似てるけど、空を見上げながら取り組むのが「ソラクライ」ってことだね~。
強い光が減って、星がもっといっぱい見られるようになったらいいな!

一番星を探せ!

ソラクライのホームページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

郵便で~す

ぼくからの残暑見舞いだよ

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

旬の夏野菜を食べよう! 

最近は、食べ物に季節感がなくなったってよく言うよね。
食べたいときに食べたいものを食べられるってことは、とっても良いことのようだけど、エネルギーのことを考えると、良いこととばかりは言っていられないよ。

自然の力で育った露地物(ろじもの)の野菜に比べて、
栽培するときのエネルギーが何倍も何十倍もかかるんだ。
旬の野菜は、自然の力がおいしく育ててくれるんだよね。

それに、夏野菜は、夏の体調管理にうってつけの食べ物なんだ。

キュウリやスイカ、なす、枝豆などは、体の熱を下げる働きがあるし、
トマトやトウモロコシは、胃腸の調子を整えてくれるから夏バテ気味で食欲がない時には、ぴったりだね。
夏野菜は、ビタミンをたくさん含んでいるものが多いから、暑さへの抵抗力をつけたり、暑さでグッタリしちゃった体を元気づけてくれるよ。
それに、季節のものは、値段もお手頃。
良いことだらけの、おいしい夏野菜をいっぱい食べようよ! 
夏野菜がいっぱいだー



↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「さじアストロパーク」 

今日は、鳥取市佐治町の「さじアストロパーク」にやってきたよ。
ここは103cmのおっきい反射望遠鏡がすごく有名なんだって。
ぼくも望遠鏡で星みたいな!

あとねプラネタリウムとかいろんな宇宙の展示とかもあるんだよ。
10月26日まではお月さまの展示やプラネタリウム番組なんかも見れちゃ
うんだって!お月さまの上や土星の上を歩いちゃった!
なんだかうきうきしちゃう~。
月面着陸~!
これが


いけない~。あんまり楽しくってつい遊び過ぎちゃった。
今日は環境にやさしいことを探しに来たんだった。
ここは星が見れたり、楽しいだけじゃなくって環境のことを考えて
作られた施設なんだよ!

例えば、庭にあるライトは、足元を照らすためのものなんだけど、
あんまり明る過ぎないように、ちゃんと足元だけを照らすようにする
っていう工夫がされていて、特別に作ってもらったライトなんだって!
特殊なライトだよ!


他にも、星がきれいに見えるように電線は地中に埋めてあるんだって。

他にもいろんな工夫があるから、施設の人に聞いてみてね。
ゆるきゃら友達のキラットにも会えたし楽しかった~。
キラットも待ってるから、みんな遊びに来てね~。
キラットと一緒に

※注 トリピーは特別に許可を得て、月面に降りています。通常は展示のみですので、月面に降りることはできません。 



さじアストロパークHP ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

残暑見舞いでエコ

 本当に暑い日が続いてるよね。
 このブログでも多くの人にお世話になっているし、感謝の気持ちをこめて、残暑見舞い(ざんしょみまい)を出そうかなぁ。

 残暑見舞いといえば、夏のおたより郵便はがき「かもめ~る」だよね。
 「かもめ~る」の中で、「カーボンオフセットかもめ~る」っていうのがあるんだよ。普通の「かもめ~る」より5円高いんだけど、この5円が寄付金として、地球温暖化防止に役立てられるんだって。

カーボンオフセットかもめ~るで残暑見舞いだよ


 残暑見舞いがCO2を減らすことにつながるって、ちょっとびっくりだなあ。
 どんなものを選ぶときにもエコに気をつけようって、改めて思ったよ。

【参考】
日本郵便ホームページ(「かもめ~る」特設サイトへリンクあり)

(注)かもめ~るの発売期間は、8月22日(金)までです。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

夏はクルージング

「この暑さ、なんとかならないかな~」と思っているみんなに、いいこと教えてちゃうよ。

8月24日(日)に、中海でクルージングの体験ができる「第7回 中海体験クルージング」が米子港・米子食品会館であるんだって。

第6回中海体験クルージングの様子だよ

(注)昨年の写真です

ヨットやクルーザーに乗って、海風を体で感じてみない?とっても気持ちいいよ。
クルージングに参加するには事前に申込みが必要なので、下に書いている問い合わせ先に連絡してね。

同じ会場で行われる「中海環境フェア」では、中海の生き物や水質などの展示もあるよ。

こどもからおとなまで、みんなで中海を楽しもう。レッツ・ゴー!

平成19年の中海環境フェアに参加したよ

(注)昨年の写真です

【問い合わせ先】「第7回 中海体験クルージング」
NPO法人中海再生プロジェクト 中海体験クルージング実行委員会事務局
株式会社中海テレビ放送内
電話:0859-29-2854
「第7回 中海体験クルージング」ホームページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鈴の音しゃんしゃん・鳥取しゃんしゃん祭 

鳥取市の夏の風物詩といえば何といっても「鳥取しゃんしゃん祭」だよね。
このお祭りではきれいに飾り付けされた傘を手に、たくさんの人が踊るんだ。
傘おっきいなぁ~

今年は過去最高の79連、約4,400人が踊ったんだって。

ぼくは沿道から見てたんだけど、みんながぴったりと息をあわせて踊る姿はとってもきれいだったよ。

それに、参加している踊り子さんたちは、自分たちの出したごみはきちんと分別して持ち帰っていて、
中には踊った後に道のゴミ拾いをしている人もいたんだ。

だからお祭りの後の道はとってもきれいで気持ちがよったよ。
祭りのあとの静けさ

この前のがいな祭りもそうだったけど、ごみを出さないイベントをみんなでつくるって、すてきだよね。
ひとりひとりが少しだけ気をつければ、気分もいいし、まちもきれい!
やっぱり、お祭、最高~!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

冷房中は日差しをカット

今日も暑いねぇ。
冷房は、室内を適温にしてくれるけど、適温にするためのエネルギーを少しでも減らすために、
冷房効率のことも考えてみたいね。

鳥取県庁では、冷房効率を上げるために、冷房中は、ブラインドを閉めるようにしているんだ。
日差しをカット

日差しをカットすると、室内の温度上昇も抑えられるし、直接日が当たらないと、結構すずしく感じるよ。
暑いときは、思わず日陰に入りたくなるあれと同じ原理だね。

日差しをカットして、冷房温度を28度設定にして、扇風機で空気をかきまぜで・・・。
他にも冷房を使うときの良い工夫がないか探してみようっと。

そうだ!遮光カーテンにしたら、もっとすずしいかも。
・・・あ~昼間なのに、真っ暗になっちゃった!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「スローライフ学会フォーラムin鳥取」に行ってきたよ

先月紹介した「スローライフ学会フォーラムin鳥取」
8月3日(日)のとりぎん文化会館でのフォーラムに、県観光政策課の人といっしょに行ってきたよ。

パネルディスカッションで、平井知事が「鳥取は妖怪が住めるほど良いところ。自然豊かで人の絆(きずな)がしっかりしている。」と鳥取県をPRしたんだよ。
そうしたら、「環境と食べ物、健康と教育がないと生きていけない。鳥取にそのベースがある」と、皆さんがいい評価をしてくれたんだ。
ぼくはと~ってもうれしかったよ!

スローライフ学会in鳥取に行ってきたよ


これからも環境にいいことを続けて、ぼくたちの鳥取県を住みやすい町にしていけたらいいな。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

背筋も凍る・・・ 

毎晩、暑いね~
夜、電気をつけてると、それだけで暑い気がするよね。

前にも話したけど、夜はすぐ寝ちゃうっていうのも良いんだけど、
電気を消してエコしながら楽しく過ごす方法をずっと考えてるんだ。
そこで、友達と一緒にとっても「涼しい~~こと」をやったよ。

みんなで集まって、電気を消して、怪談ばなし
「夜中に一人で歩いていたら、コツコツって足音が・・・・・・」

背筋も凍るって言うけど、ホントに涼しくなっちゃった。

窓を開けて、電気消してやったから、風が吹くたびに、カーテンが揺れて・・・

「ギャ~!!」



うーらーめーしーやーー


エコしながらすっかり涼しくなったのは良かったんだけど、
一人でトイレに行けないよ~。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「鳥取放牧場風力発電所を見学してきました」

今日は、ぼくがいる県庁でも風車がよく見える、
鳥取放牧場にある風力発電所を見学にきたよ。

鳥取放牧場風力発電所に着いたよ~

牛くんがたくさんいる放牧場の中に建っててなんだか不思議な感じだなぁ。
「君はだれ?」って牛くんはぼくをじっと見ていたよ。

ギョ!にらまれてる・・・

風力発電は、発電する時にCO2(二酸化炭素)などが発生しないんだって。
地球温暖化の原因のCO2が発生しないってことは、
環境にやさしいクリーンなエネルギーってことなんだね。

ここには、羽の先端までの高さが約100mもある、大きな風車3基があって、
それぞれ「梨風」、「空風」、「鳥風」という名前がついてるんだ。
平成17年12月に運転が始まってから、風の力で発電した電力量は
約4,500トン分のCO2を減らしたんだって。
この大きな風車は、約1500戸の家庭一年分の電力量をまかなうことができるんだ。

へぇ~~
↑発電状況とCO2削減量が見られるよ

企業局東部事務所では、県営の風力・水力発電所を24時間運転監視している
んだって、施設見学もここに申し込めばOKだよ。
>>>申込みはコチラから
夏休みの自由研究にいいかもね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

身近な環境について勉強できるよ。

衛生環境研究所で「夏休み親子環境学習会」があるよ。

今年は、CCDカメラという新しい道具を使って、東郷池周辺の水生生物の様子を観察できるんだって。
どんな生き物がいるのかなぁ。

なになに、東郷池の葦(よし)を使って「葦笛」と「紙すき」工作もあるんだって!
どんな音色が出るのか楽しみだね。

これは、参加しなくっちゃ!!
(↓クリックするとチラシのみの拡大画像が見えます)
ぼくも行こうかなぁ~!!


☆同時開催のとっとりおやじ連主催イベントのお知らせ☆ 
湯梨浜・遊・友パークの案内のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

万灯そーれ・米子がいな祭

8月2日、3日の土日、米子がいな祭があったよ。
がいな祭といえば、初日のがいな万灯パレード!
鳥取県職員で作るチーム「熱血県職員万灯倶楽部」にぼくも参加してきたよ。

このがいな祭は、会場にゴミ箱がひとつも置いてないんだって。
みんな、ゴミは自分で持ち帰るんだね。
万灯パレードに参加するチームも、自分たちのゴミは自分たちで集めたんだ。

ぼくのチームもちゃんとごみを持ち帰ったよ

ペットボトルに燃えるゴミ・・みんなちゃんと分別していたよ。
だから、会場にはゴミが落ちていなかったんだ。
みんなの心掛けひとつで、クリーンなお祭りになるんだね。

さあ、いよいよパレードに出発!
一斉に万灯があがったよ。きれいだなぁ。
そーれ、それ!!

いよいよ出発だぁ~!

そうそう、ぼくたちの熱血県職員万灯倶楽部が、万灯振興会会長賞を受賞したよ!
来年は優勝めざして、がんばるぞ。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

雑誌の取材を受けちゃった!

フリーペーパーの「とりなび」って知ってる?
鳥取県内の銀行やお店なんかに置いてあって、無料で読める雑誌だよ。
この間、その雑誌の「TOTTORIげんき*Style」っていう、
鳥取の元気な人を紹介する特集記事の取材を受けたんだ。

ぼくは、人間以外で初めてTEASに登録されたんだけど、
この特集に取り上げてもらうのも人間以外では初めてなんだって。
えへん、すごいでしょ!
ぼくの環境に対する思いやブログのことをいっぱいお話ししたよ。

そして、ついに!ぼくの記事がのった「とりなび8月号」が完成!
「エコトリピーとしてさらなる進化を期待」だって!
ぼく、がんばっちゃう!

とりなびにも載っちゃったぁ~♪(^-^)v

みんなの近くにもきっとあるから、見つけたら、手にとってぼくの記事を読んでね。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

扇子(せんす)ってすてき

毎日本当に暑い日が続くね。みんな、元気?

暑い日にはエアコンやせんぷう機を使っちゃうんだけど、他にも涼しくなる方法があるよ。
それは、扇子(せんす)。昔から日本で使われてきたものだよ。

手や羽(!)で動かすのは「めんどうくさい」と思っちゃうかな?
でも、ちょっとだけ周りを涼しくしたいときに「パタパタ」すると、自然の風が気持ちいいよ。
もちろん、電気を使わないからCO2が減らせてエコだね!

鳥取県でもすてきな扇子がたくさん売られているよ。
ぼくの絵が入った扇子があればほしいなあ。

「扇子持つ ぼくってとっても いいセンス!」

おやじギャグだって言っちゃうよぉ~
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ネイチャーゲーム 

『ネイチャーゲーム』ってやったことある?
いろんな種類のネイチャーゲームがあるんだけど、
ぼくは、大山隠岐(おき)国立公園の鏡ヶ成(かがみがなる)で、ビンゴゲームをしたよ。

見たり、聞いたり、肌で感じたり・・・
五感を使って、ビンゴカードにあるものが自然の中にないか探すんだ。
みんな、誰よりも早くビンゴになりたいから必死!!

500m歩くだけで、たくさんの種類を発見したよ。
普段は何気なく歩いているけど、今日は注意深く歩いたから、
大山には豊かな自然があるんだなって改めて思ったよ。

きのこ、見~つけた!

そして、本日のスペシャルの『きのこ』を発見して、ぼくもビンゴ!!やったぁ。

やったー!ビンゴ!!

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊「緑のカーテンで気分も涼しい」

前に、ゴーヤを育てているのを見た県の中部総合事務所に、ゴーヤがどのくらい育ったか、見に行ったよ。

すごく大きくなっていて、びっくり。
ついこの前植えたばかりなのに、こんなに早く育つなんて、すごいね。
天井までつるが伸びていて、まさに、「緑のカーテン」って感じ。

緑のカーテン、こんなにのびたよ

実もなっていたよ。

部屋の中に入ると、すずやかで気持ちがいいんだ。
緑色が目に入ってくるのも、涼しく感じる理由の一つかな。
気持ちから涼しくなるって、大切だよね。

【参考】中部総合事務所生活環境局「緑のカーテン」のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR