fc2ブログ

日野町が「星空保全地域」になったよ☆彡

2月24日に、日野町全体が県内5番目星空保全地域に指定されたよo(^▽^)o

星空保全地域」では、まち明かりなどによる星空への影響を極力小さくして、
美しい星空を楽しめる環境を守っているんだ☆彡
 
ぼくもきれいな星空を眺めに日野町へ行ってみたいな ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取県内高校生企画の「星座神話コンテスト」が開催中だよ!

高校生グループ「7-R」さんが、オリジナルの星座とそれにまつわる神話を募集しているよ!

選ばれた人には、星取県の特産品がもらえるんだって!

ぼくも、今日夜空を眺めて考えてみようかな♪

詳しくはホームページを見てね!
https://tottori7r.org/contest/ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

秋の中海一斉清掃

平成27年10月18日(日)に米子市内であった「秋の中海一斉清掃」(主催:NPO法人中海再生プロジェクト)に参加してきたよ。


今回の一斉清掃の場所は、米子市彦名干拓地湖岸中央部。
中海アダプトプログラム参加団体の方約120名が参加したよ。
みんなで力をあわせて、湖岸の石組みの間にあった木くずやペットボトル、瓶なんかのゴミを、1時間ほどかけてきれいにしたんだ。

271021.jpg

271021-2(反転)

271021-3(反転)


こういった活動をとおして、中海の環境がどんどん良くなっていくといいね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「秋の中海一斉清掃」に参加しましたっ!

11月18日(日)に米子市内であった「秋の中海一斉清掃」(主催:中海再生プロジェクト)に参加してきたよ。
トッキーノも応援に来てくれたんだ♪
トッキーノ♪

今回の一斉清掃の場所は、米子市錦海団地の護岸。
中海アダプトプログラム参加団体の方や地域の方々約190名が参加したよ。
みんなで力をあわせて、護岸の石組みの間にあった木くずやビニール、ペットボトルなんかのゴミを、1時間ほどかけてきれいにしたんだ。
清掃中だよ。

こういった活動をとおして、中海の環境がどんどん良くなっていくといいね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

アマモ移植イベントに参加したよ

NPO未来守りネットワークとNPO自然再生センターが主催するアマモ移植イベントが、11月10日に境港市内で開催されたよ。
このイベントは、水質を浄化などの働きがある海藻のアマモを繁殖させることで、中海の自然浄化機能の回復を図るとともに、
参加した子ども達がアマモの役割を理解することで、次の世代へ環境保全の意識を育てることを目的としているんだ。
この日は、子ども達を含む約40名が参加したよ。
 
まず移植するアマモシートを作ったよ。
これはヤシガラマットの上に生分解性不織布を敷き、その上にアマモの種を混ぜ込んだ糊を塗りつけるんだ。
子ども達も、みんな両手を使ってきれいに塗り広げていたよ。

アマモシートを作成!

そのあと、更にヤシガラマットではさみ込み、金網を取り付けてバラバラにならないようして、準備OK!

金網をつけてるよ。

アマモを植え付ける場所(境港市清水港)に移動して、ダイバーの方々に海底に設置してもらったよ。

ダイバーさん、よろしくね!


このイベントでは中海の海藻肥料で育てたお芋も振る舞われ、子ども達もお芋を食べながら、
「今日植えたアマモがどんどん広がって、もっともっと中海がきれいになったらイイね」と話していたよ。
本当にそうだね!
参加した子どもたちの”エコ心”が大きくなったのを感じた一日でした♪  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

大山・秋の一斉清掃に参加したよ!

10月21日(日)に「大山(だいせん)秋の一斉清掃」が行われたよ。
当日は、大山町大山、伯耆町桝水原(ますみずはら)、江府町鏡ヶ成(かがみがなる)や周辺地域で一斉に清掃活動が行われたんだ。
ぼくも約750人の方と参加してきたよ。

ぼくも参加したよ!

この活動は「大山の美化を推進する会」が主催で、毎年春と秋の2回開催されているんだ。
今回は通算71回目!
大山を愛する皆さんの熱意で長く続けられている活動だよ。

そして、大山の自然環境に影響を与える恐れのある外来植物の侵入から守りたいという思いで、
外来植物のセイタカアワダチソウの駆除作業も併せて行われたよ。
こちらは今年で4年目なんだって。

ゴミは減少傾向にあるそうなんだけど、それでもまだところどころに空き缶やペットボトルなどのゴミが捨てられていたんだ。
ゴミはきちんと持って帰ろうね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取砂丘除草ボランティア~県庁連アダプト除草

7月21日(土)から始まった毎年恒例の鳥取砂丘除草ボランティア。
県庁のみなさんが参加した「アダプト除草」も同じ日にあって、ぼくも参加してきたよ。

アダプト除草というのは、企業や団体が一定のエリアを受け持って、責任をもって除草する、というやりかたなんだ。
そのアダプト除草に現在11の団体が参加していて、
県庁連のみなさんは鳥取砂丘のちょうど真ん中あたり、3.5haのエリアを受け持っているんだって。

平成21年度から精力的に取りくんできた成果もあって、昨年除草した箇所はずいぶん雑草の量が減ったんだって。
だから、今年はさらにエリアを広げて、浅く広く、丁寧に除草を行っていたよ。

除草作業中

ぼくも参加したよ!

みんなの地道な活動で、砂丘の景観が保たれている、てことを強く感じたよ。

除草後にみなさんで記念撮影。
とっても清々しい表情をされてるよね。

県庁連のみなさん

興味のあるおともだちは、ぜひぜひ砂丘に足を運んでみてね。

鳥取県砂丘事務所「平成24年度鳥取砂丘除草ボランティアの募集」 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取大学、南ソウル大学による熊井浜ボランティア清掃

この前、鳥取大学が主催している「海道をゆく 2012世界の環境を考える研修」の一環として行われた清掃活動に、
韓国の南ソウル大学、鳥取大学の学生約30人が参加したよ。

この研修は近年問題になっている、日本の日本海側の海岸に韓国、中国、ロシアなどのゴミが漂着する問題について、
お互いが共通の認識を持って解決していきましょう!というもので、今年で8回目なんだ。
南ソウル大学の学生が、日本海海岸沿いを自転車で移動しながら漂着ゴミを回収していて、
この日は、岩美町の熊井浜で清掃活動をしたよ。

ゴミを拾ってるよ

はじめは、テレビなどの大きなゴミもあって少し悲しかったな。
南ソウル大学の学生さんたちも、こんなにゴミが漂着するとは!と驚いていたよ。

こんなにもゴミが集まったよ

みんなできれいにしたら本当に素敵な海岸に…!
南ソウル大学と鳥取大学のみんな、熊井浜をきれいにしてくれてありがとう♪

みんなもゴミはポイ捨てせず、ちゃんと持ち帰ろうね。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

海上パトロールしたよ!

6月13日(水)に海上パトロールに行ってきたよ。

海上パトロールは、6月の環境月間にちなんで、鳥取海上保安署が主催していて、
海上の自然やきれいな海を守るために行っているんだ。

この日は、しゃんしゃん鈴の音大使の岩井香菜さんが、『一日海上保安官』に任命されて、
海に流れているゴミのチェックや釣り人へのゴミの持ち帰りを呼びかけしたよ。

しゃんしゃん鈴の音大使さんが『一日海上保安官』!!

午後一時半頃に『巡視艇(じゅんしせん)とりかぜ』に乗って鳥取港を出発、
網代(あじろ)港までパトロール!

釣りをしている人も、『一日海上保安官』の呼びかけを聞いてくれていたよ。

ぼくもゴミが流れてないかしっかり確認したんだ。
大きなゴミは流れてなくて、ほっとしたなぁ♪

ぼくもゴミチェックしたよ!

みんなもゴミのポイ捨てはやめようね。
そして、きれいな鳥取の海を一緒に守ろう! ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海・宍道湖一斉清掃に参加したよ!

6月の環境月間にあわせて6月10日(日)に実施された、ラムサール条約湿地「中海・宍道湖一斉清掃」に参加してきたよ。
今年で7回目なんだって!すごいよね。

ぼくは、平井知事や島根県の溝口知事も参加された米子市湊山公園の会場に行ってきたんだ。

こどもがいな太鼓の演奏や、米子水鳥公園のジュニアレンジャークラブのお友だちの発表、
鳥取大学医学部「ダンス部」のパフォーマンスもあって、みんなかっこ良かったなぁ!!ぼくもノリノリだったよ。

かっこいい☆


それに、ぼくの友だちのトッキーノや、ネギマンも来ていて、とっても楽しかったんだ♪

もちろん、清掃も力一杯取り組んだんだ。
全部で5つの市で開催されたんだけど、7,224人もの人が参加したよ。

知事も参加されたよ!

ビンやビニール袋、空き缶も捨てられていて、ちょっと悲しかったなぁ。
みんなで一生懸命集めたゴミは、なんと17.24トンもあったよ!

こんなに集まったよ!

みんなが気を付けていれば、もっともっと中海・宍道湖もきれいになるはずだよね。
将来は拾うゴミがなくて困っちゃうくらい、きれいな湖にしたいね!!


【参考】
鳥取県水・大気環境課 平成24年中海・宍道湖一斉清掃実施結果
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

春のメダカボランティア

メダカ遊園池

湯梨浜町の東郷湖羽合臨海公園(あやめ池公園)の中に、メダカが生息する池「メダカ遊園池」があるのを知っている?
平成11年に、この公園内に地盤沈下してできた水たまりの中でメダカが確認されたんだって。
メダカを守っていくために、メダカがすみやすい池として整備されたこの一画を「メダカ遊園池」と呼んでいるんだよ。

4/30にメダカ遊園池で行われたボランティア活動に参加してきたよ。
この活動は、毎年、春(4月下旬)に地元で環境活動に取り組む団体「東郷池メダカの会」の皆さんが行っているものなんだ。

まず、メダカ遊園池とその周辺の草刈りや手入れをしたよ。

草刈の様子だよ。

みんなで協力したら、あっという間にキレイに・・・

その後、この池の中にある田んぼで『メダカ米(※)(コシヒカリ)』の田植えをしたんだ。
(池はいくつかに分かれていて、その中の1つが田んぼなんだよ。)

田植えをしてるんだ!

秋にたくさんのメダカ米が収穫できるといいな。 

※メダカ米・・・ここでいうメダカ米とは、「メダカ遊園池」で育てるためで、
以前は完全無農薬で栽培されていたようですが、近年は除草剤による除草を1回行うとのことで、
必要最低限の農薬にとどめた環境にやさしい栽培をしたお米のことを言います。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「鳥取砂丘をまもろう!鳥取応援バナナ」を食べよう! 

12月26日(月)から鳥取市内のサンマートで「鳥取砂丘をまもろう!鳥取応援バナナ」の販売がスタートしたよ。

バナナを食べて砂丘をまもろう!


みんなはバナナやパイナップルに「Dole」のロゴシールが貼ってあるのを見たことがないかな?
この「Dole」(ドール)という会社は、バナナやパイナップルを始めとした果物や野菜の生産、販売をしているんだ。
世界の90カ国以上に拠点を持っていて、日本にも「株式会社ドール」という会社があるよ。
そのDoleが、全国で青少年育成や環境保全活動を支援する取組をしていて、取組の1つとして「地域貢献バナナ」を販売しているんだ。

このたび、鳥取中央青果(株)さんのご協力のもと、「鳥取砂丘をまもろう!鳥取応援バナナ」の販売が実現したんだって。
このバナナの売り上げ1パックあたり1円が鳥取中央青果(株)さんから鳥取砂丘再生会議に寄附(きふ)され、鳥取砂丘の保全活動に役立てられるよ。

バナナを食べるだけで、鳥取砂丘の保全に貢献(こうけん)できるから、
みなさんもぜひ「鳥取砂丘をまもろう!鳥取応援バナナ」を食べてね!!


ojigi.jpg
今年のブログの更新は今日で最後だよ。
今年も一年間読んでくれてありがとう!
みんなの応援のおかげで今年もエコ活動を頑張ることができたよ。
来年もエコな情報をお届けするので、よろしくお願いします!! 
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

秋の中海一斉清掃


平成23年11月13日(日)、「秋の中海一斉清掃」に参加したよ。

中海アダプトプログラム(主催:NPO法人中海再生プロジェクト)に参加する約150人が
崎津(さきつ)住宅団地の中海湖岸に集まって、湖岸に漂着したゴミなどを清掃したんだ。

清掃風景

石積み護岸(いしつみごがん…洪水対策などのために石がおかれてるんだよ)のすき間に、
どこからか漂着したのかな? ビニール袋などのゴミがたくさんあって、1時間で1人1~2袋ほどのゴミを拾ったよ。

みんなが力を合わせてずいぶんきれいになったと思うな。

ごみがたくさん!

拾ったゴミの量にびっくり!

きれいになった中海を見て、すがすがしい気持ちになったよ。

【参考】
○ NPO法人中海

再生プロジェクトHP

○ 中海アダプトプログラムHP(参加団体を募集しているよ) ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

野生動物のすみかコンクールの入賞作品を見に行こう!


エコトリピー巣箱を作ることを通して、いろいろな生きものへの理解や関心を深めたり、
”自然を守ろう!という気持ちを持ってほしいな”という目的で、『野生動物のすみかコンクール』の作品を募集していたんだけど、
入賞作品が決定して、県内で展示されているよ。

⇒鳥取県公園自然課「野生動物すみかコンクールのページ

残念ながら西部はもう終わってしまったんだけど、
中部は11月14日(月)~24日(木)まで 中部総合事務所ギャラリーで、
東部は11月28日(月)~12月9日(金)まで 東部総合事務所ギャラリーで展示されるんだ。



中部での展示の様子だよ

※※ 写真は中部の展示の様子です ※※

作品を見ていると、いろんな工夫や一生懸命作ったのがよーくわかって、ぼくも入ってみたくなっちゃった。

みんなもぜひ見てみてね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海の環境を五感でチェック!

「中海湖沼環境モニター」って知ってるかな?
中海の環境を人の五感(見る・聞く・触れる・臭う・味わう)で感じて100点満点で採点する調査だよ。
県民モニターの方に参加していただいて、島根県側では平成16年から、鳥取県側では平成19年から調査してるんだ。

調査しているよ。

湖沼の環境の良し悪しって、CODなどの水質(水の汚れの程度)の数値で表すことが多いけど、
その数値が良いのか悪いのかちょっとわかりにくいよね。
それに、水がきれいか汚れているかだけじゃなくって、ゴミが多いか少ないか、景色が美しいか、中海でとれる魚を食べてみたいと感じるかどうか・・・なども、中海の水環境の評価に大切なことだと思うな。

さて、県民モニターの皆さんは中海の環境をどう感じているのかな?
4年目(平成22年10月~平成23年9月)の調査結果が出ているので見てね!

調査結果は西部総合事務所生活環境局「中海湖沼環境モニター(第4期:H22年10月~H23年9月)調査結果」のページ

◆◇ お知らせ ◇◆
この前お知らせしたように、「東郷池五感チェック」を募集しているよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

秋の鳥取砂丘一斉清掃に行ってきたよ

9月25日(日)に秋の鳥取砂丘一斉清掃が開催されたんだ。
鳥取砂丘一斉清掃は毎年春と秋に開催されているよ。
ぼくは春も参加したし、もちろん今回も参加してきたよ。

今回は約3500人のボランティアの人が参加されたんだ。
子どもたちもたくさん参加してくれたよ。

お友達もたくさん参加したよ!

海岸には、漂着したプラスチックやペットボトルなどのゴミや流木、
砂丘の中には風で飛ばされてきた発砲スチロールの破片などがたくさん落ちていたよ。

オアシスの周りでは、除草も行われていたんだ。

除草もがんばったよ

今回の一斉清掃で1tものゴミが集まったんだって。
みんなの協力があるからこそ、鳥取砂丘はきれいに守られているんだね。

ボランティアの皆さん、お疲れさまでした。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海エコ活動レポート(第9号)の発行

鳥取県と島根県が共同で作成している中海の環境保全活動の情報誌「中海エコ活動レポート第9号」が発行されたよ。

中海エコ活動レポート第9号
↑画像をクリックしたら、「中海エコ活動レポート第9号」が見られます。(PDFファイル)


今回の内容は・・・

・中海でおいしいアオノリの養殖
・中海の赤貝(サルボウガイ)漁業の復活に向けて
・クリーンアップin加茂川2011
・ラムサール条約リレーシンポジウム「古代・ちょっと昔・今の中海を感じよう!!」

そして、ぼくも参加した中海オープンウォータースイム2011の記事もあるよ。

NPO法人や地域団体、行政など中海の環境保全に取り組んでいる皆さんの活動の情報が載っているよ。
たくさんの方々と協力や連携をして、みんなで中海の恵みを守り育てていけたらいいね。

中海で。。。

バックナンバーも見てね!>>コチラ  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取砂丘アダプト除草に参加してきたよ!! 

鳥取砂丘ボランティア除草がはじまっていることは、
前にこのブログでも紹介したんだけど、
そのボランティア除草の1つである「アダプト除草」に参加してきたよ。

「アダプト除草」というのは、鳥取砂丘を愛する企業や団体が、ある一定のエリアを受け持って、
責任をもってそのエリアを除草するという取り組みなんだ。
現在12の企業や団体が、この取り組みに参加しているんだって。

ぼくが今回参加したのは、鳥取県庁のみなさんのエリア。
鳥取砂丘のまんなかあたりで、除草エリアに行くのもけっこう大変。

鳥取砂丘アダプト除草

でも除草エリアは、ここ3年間毎年県庁のみなさんが
除草していることともあって、この日の作業の結果も含めて、全体的にずいぶん草が減った感じ。
まさに「継続は力」だね。

ぼくも鳥取県と鳥取砂丘を愛するものとして、実際に除草してみたんだけど、
「草を抜く」というよりは「草をひっこ抜く」という感じ。
思ったより重労働だったけど、県庁のみなさんと一緒に最後までがんばったよ。

鳥取砂丘除草

ボランティア除草やアダプト除草に興味をもったおともだちは、鳥取県砂丘事務所のページをのぞいてみてね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取砂丘の野生動植物違法採取防止パトロールを実施したよ 

鳥取砂丘は山陰海岸国立公園内にあるんだけど、国立公園、国定公園や県立自然公園では、
すばらしい風景やそこに生息する動植物を保護するためにルールが決められてるんだ。

きれいな花や珍しい生き物を見つけると思わず手にとってしまいそうになるけど、気をつけてね。

鳥取砂丘でしてはいけないことは次のとおりだよ。
 ・すべての動植物の捕獲・殺傷(卵を含む)
 ・全ての植物の採取・損傷(落ち葉や種を含む)
 ・工作物の設置(テントなど仮設物も含む)
 ・土や石の持ち帰り
 ・木竹の伐採(ばっさい        など
(もし、このような場面を見かけたら警察に連絡してね)    

そこで7月29日に、鳥取砂丘で動植物の違法採取防止のためにパトロールしてきたよ。

砂丘パトロール 1

鳥取砂丘をパトロールして、観光客のみなさんにもチラシを配って違法採取防止の呼びかけをしたんだ。

砂丘パトロール 2


パトロール中には、環境省とレッドデータブック鳥取で絶滅危惧(ぜつめつきぐ)2類に指定されている
カワラハンミョウも確認することができて、ラッキーだったな。

いま、動植物はそれぞれの種が生きていく環境がなくなってきていて、個体数が減っているんだ。
自然環境をまもるため、いろいろな取り組みがされているけど、
ぼくたち一人ひとりの心がけや協力が大事なんだと思ったよ。

一人一人がマナーやモラルを守って、鳥取県の自然環境をみんなで大切にしていこうね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

今年もはじまったよ!「鳥取砂丘ボランティア除草」

今年もこの季節がやってきたね。
毎年恒例 「鳥取砂丘ボランティア除草」!!
雄大で美しい日本一の鳥取砂丘を守るため、毎年たくさんの方に協力して頂いているんだ。

開始日の7月22日(金)に ぼくも早起きして参加してきたよ。
あいにくの天気だったんだけど、50人以上のボランティアの人たちが集まってくれたんだ。
この日はオアシスの周辺に生えた雑草を抜いたよ。

藤井鳥取県副知事、竹内鳥取市長も一緒に除草作業をしてくださったんだ。

砂丘除草作業

この夏季ボランティア除草は、9月4日までの毎週金・土・日曜日の午前6時から8時まで行われるよ。
(8月12~14日はお盆休み)
みんなもぜひ参加してね。

【参考】過去の除草作業の様子
○ 2008年
○ 2009年
○ 2010年 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海・宍道湖一斉清掃に行ってきたよ

この前、6月12日(日)に中海・宍道湖一斉清掃のお知らせしたんだけど、
僕も行ってきたよ。

雨が心配されたけど何とか降らずにすんでよかったなー。
この一斉清掃には、鳥取県・島根県から延べ7,976人の参加があって
H18年から始まって以来、一番多かったんだって。
みんなが一生懸命汗を流して、
中海・宍道湖をきれいにしようとしてくれてうれしかったよ。

中海宍道湖一斉清掃 2

当日は、島根県のこども環境ミュージカルのみんなが、踊りや歌も披露してくれて、楽しかったな~。

中海宍道湖一斉清掃

この日の清掃で17.8トンもごみが集まったんだ。
すごいよね。
空き缶やペットボトルも多くあったんだけど、
ポイ捨てせずにちゃんと分別して処理されればもっともっとごみが減るし、
景観もきれいになるんだろうなあ。
 
中海・宍道湖を守っていくこの取組がこれからも続いていくといいね。

6月26日の「中海オープンウォータースイム大会2011」では、きれいな中海で泳いでもらえるね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

海の不法投棄(ふほうとうき)パトロール 

きのう15日(水)、海の不法投棄パトロール「シーパトロール」に参加してきたよ。
 
県東部地域のごみの不法投棄の対策(たいさく)をおこなっている「東部産業廃棄物不法投棄事案処理対策対策連絡協議会」と、
鳥取海上保安署が合同で、毎年6月の環境月間中におこなっているものなんだ。
 
「シーパトロール」では海の廃棄物不法投棄の調査と、港や海岸にいる人たちに、ごみの持ち帰りを呼びかけたんだよ。

鈴の音大使

鳥取しゃんしゃん鈴の音大使が一日海上保安官に任命されて、
一緒に巡視艇(じゅんしてい)「とりかぜ」に乗って鳥取港を出発!

トリピー海を監視中
      岩美町の沖合いまで行って不法投棄がないか監視(かんし)


鳥取港や岩美町の港では釣り(つり)をしている人達がいたので
ごみは持って帰ってもらうように巡視艇からお願いしたんだ。

きのうは不法投棄する人に会わなくて少しホッとしたな。
きのうだけじゃなくて、ず~っとず~っと、不法投棄する人がいなければいいんだけど。

これからは海水浴の季節だね。
鳥取の海水浴場はどこもきれいだし、今年も泳ぎに行きたいな。
海に遊びに行ったら、ごみは持って帰って、きれいな海を守っていこうね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

特定外来生物(オオキンケイギク)を刈り取ったよ

みんなはオオキンケイギクって知ってる?

オオキンケイギクは、5月から7月にかけて鮮(あざ)やかな黄色い花を咲かせる多年草で、
県内では、特に道路沿いでよく目にするんだけど、実は、特定外来生物に指定されている植物なんだ。

特定外来生物は、海外起源の外来生物であって、生態系(せいたいけい)、
人の生命・身体、農林水産業へ被害(ひがい)を及ぼすもの、
又は及ぼすおそれがあるものの中から指定されていて、
栽培したり、保管したり、運搬したり、野外に放ったりすること等が禁止されているんだって。
知らなかったなあ。

ぼくは、6月11日(土)に米子インターチェンジ近くの国の管理する道路敷に生えているオオキンケイギクを
鳥取県自然保護ボランティアの皆さんをはじめとした約30名と一緒に駆除(くじょ)作業をしてきたよ。

作業前

参加された皆さんのおかげで、こんなに除去されたよ。

駆除した後だよ
 
きれいな花だからといって、植えたり、種をまいたりしないようにしようね。

【参考】
 鳥取県公園自然課「外来種防除」のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

たけのこ掘りをしたよ。 

お友だちのうちの竹林で、たけのこ掘りをしたよ。
ぼくは、地面からちょこっと頭を出した小さなたけのこを見つけて、なんとか掘り起こしたんだ。

IMG_0477.jpg

竹が増えすぎて、こまっている山もあると聞いたことがあるよ。

手入れのされてない竹林では、竹が密集(みっしゅう)して林の中が暗くなるんだ。
そのため竹よりも低い木は育ちにくくなり、下草もはえず植物の種類が少なくなって、
鳥や昆虫の種類も減少してしまうことが考えられるんだって。

ぼくがたけのこ掘りをしたことで、少しは森が守られたのかな。

いのしし君がたけのこを食べつくして、なかなか見つからない山もあるようだけど、
いのしし君とも仲良くして、豊かな里山にしたいな。

~2245147

たけのこは、家に持って帰って夕ごはんのおかずにしたんだ。
皮のついたままアルミホイルでくるんで炭火の中でホイル焼きにしたら、ほくほくでおいしかったよ。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

『とっとりの森「カーボン・オフセット」パートナー協定』が行われたよ。

鳥取県では、森林を活用したカーボン・オフセットを推進するために、カーボン・オフセットに取り組む事業者にJ-VER(ジェイ・バー)を販売しているんだ。

このたび、株式会社フジトランスコーポレーションにJ-VERを販売することになってその調印式があったんだ。
鳥取県(県有林J-VER)では、これで4件目なんだって。

調印式の様子だよ

 
今回の協定は、株式会社フジトランスコーポレーションが鳥取県のJ-VER50トンを購入して、
県内の特産品をカーボン・オフセット対象商品としてネット販売したり、社屋の電気使用などについてカーボン・オフセットを実施するんだって。

それで鳥取県は、J-VERで売買された費用で県有林の森林を間伐(かんばつ)して、二酸化炭素を吸収させるんだって。

こうやって、みんなで二酸化炭素削減に貢献(こうけん)しようとしてるんだ。
こんな取組が、これからももっと広がっていけばいいな。



※J-VER:オフセット・クレジット(J-VER)制度(環境省が平成20年度に創設)により認証された二酸化炭素の削減・吸収量。
企業等がカーボン・オフセットに活用する。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

春の鳥取砂丘一斉清掃に行ってきたよ

この前お知らせしたように、17日(日)に鳥取砂丘一斉清掃が開催されて、ぼくも参加してきたよ。
今年は県内の83団体、約4000人もの参加があったんだ。
鳥取砂丘をきれいにするために、こんなに多くの人が集まってくれるって、なんだかうれしいなぁ。
子どもたちもたくさん参加してくれたよ。

みんなで砂丘をきれいにしているよ。

特に海岸はたくさんのゴミが海から打ち上げられていて、すぐにゴミ袋がいっぱいになっちゃった。
外国語の書かれたビンや缶もあったよ。

大きなごみも流れ着いてたなぁ。

ゴミ袋に入りきらないような大きな流木や浮き、バケツもあったけど、
みんなで一生懸命作業をして、海岸もとってもきれいになったよ。

また秋にも開催されるから、みんなもぜひ参加してね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取県環境推進企業協議会 桜の木を植樹

平成22年10月23日(土)とっとり出会いの森で、桜の木を植樹したんだ。
このことは、10月28日のブログで伝えたところだけど、桜の木の上手な植え方が映像で見れるようになったよ。
桜の木を植えるとき、参考にしてね。




↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

パンを食べて、森林を守ろう!

ヤマザキパンから鳥取県の名産品の「二十世紀梨」と地元大山乳業農業協同組合のブランドの
「白バラ牛乳」を原材料に使ったパンと洋菓子(計10品)が10月16日に発売になったよ。

ご当地商品として、地元のスーパー・コンビニ等で販売されているよ。

この商品を買うと商品1個あたり1円を鳥取県の森林を守る活動に使われて、二酸化炭素63g分の貢献(こうけん)になるんだって。
こうした商品をカーボンオフセット商品というんだ。

鳥取県庁の地下売店にもあり、ぼくも買ってきたよ。

全部で10種類! ぼくはどこにいるでしょう??

とてもおいしかったよ。

パンの裏側にあるぼくの絵が目印だから、お友だちのみんなもぜひ買ってみてね!

くわしくはホームページを見てね。
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148518

-------------------------------------------------------------------------

☆お知らせ☆

10月24日(日)に鳥取県米子市のどらドラパーク米子補助グランドで
「とっとりエコフェスタ2010」があるよ。

スタンプラリーもあって、先着1500名のお友だちに、この「カーボン・オフセットパン」を
プレゼントするから参加してみてね♪

たくさんのイベントが予定されているから、お友だちのみんなも
遊びにきてね!

八頭町のエコレンジャーも来るよ

とっとりエコフェスタ2010のホームページ
http://www.pref.tottori.lg.jp/ecofesta2010 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

ハワイ海岸でアロハ~

みんな、アロハ~

以前、ブログでお知らせしていた
「10th Anniversary コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in ハワイ」に行ってきたよ。

もちろん、湯梨浜町の羽合海水浴場なんだけど・・・

今回の清掃活動はコスモ石油と地元のFM局が協力して展開する
「クリーン・キャンペーン」の一環なんだ。
今年は全国各地で5千人以上が参加して、自然と親しみながら清掃活動を行っているんだって。
ここ湯梨浜町にも500人以上の人が参加してたよ。

暑かったけどみんながんばってゴミを集めたよ。

たくさん集まったよ!

清掃活動の後はお楽しみの梨狩り!

今年はちょっと小ぶりだそうだけど、とても甘くておいしかったよ。

今が旬の鳥取の梨だよ♪

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

鳥取県庁のみなさんによる「鳥取砂丘アダプト除草」

7月23日(金)から、「砂の動く鳥取砂丘」を目指して
ボランティア除草がはじまってるんだけど、翌日24日(土)には、
鳥取県庁の職員や家族のみなさんが集まり60名でアダプト除草が行われたよ。

アダプト除草というのは、企業などの団体が、一定の区画を引き受けて、責任をもって除草するという取り組みのことなんだ。
鳥取砂丘では11の企業などがこの取り組みを行っていて、鳥取県庁もそのうちの1団体なんだって。

この日も早朝から大変な暑さだったんだけど、みなさん一生懸命除草作業を行っていたよ。

みなさんがんばっているよ!

集められた草は50袋、255kgにもなり、
斜面の目立つ草はほぼ抜き取られていて、きれいな砂丘の景観を取り戻したよ。

みなさん、お疲れさまでした。

鳥取砂丘の除草に興味をもったお友だちは、下記のページを見てみてね。
鳥取砂丘除草ボランティアの募集

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR