fc2ブログ

☆美しい星空を楽しもう☆星空レポートラリー☆

みんな!星取県では星空を観察した簡単なレポートを募集しているんだって!
応募してくれた人は、抽選で「星取県のお菓子セット」がもらえるみたいだよ!


ぼくも夏休みに、いっぱい星空観察スポットをめぐって、キレイな星を見るのが楽しみなんだ~♪
観察レポートを送ってみようかな

詳しくはチラシやホームページを見てね! 

https://www.pref.tottori.lg.jp/291907.htm

hosihoi.png
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海エコ活動レポート第16号が出たよ!

鳥取県と島根県が共同で作成している中海の環境保全活動や利活用の情報誌「中海エコ活動レポート第16号」が発行されたよ

今回の内容は・・・

中海の四季の写真集
「We(LOVE)中海」が、生物多様性アクション大賞2014の審査委員賞を受賞
中海での船上共同水質調査
中海環境学習実験湖底こううん隊員出動
江島大橋(ベタ踏み坂)

中海エコレポ16号

たくさんの方々と協力して、みんなで中海の恵みを守り育てていけたらいいね

バックナンバーも見てね http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=74203
NPO法人、地域団体、行政など中海の環境保全に取り組んでいる皆さんの活動が載ってるよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

JKB(女子カート部)モニターツアー動画配信中♪

EV・PHVを使った環境に優しい未来のエコな旅を関西の人たちに紹介する動画が配信されてるよ

ドライブしているのはJKB(女子カート部)の塚本さんと立花(たちばな)さんだよ

http://www.pref.tottori.lg.jp/241678.htm

鳥取県って、すてきな観光スポットがいっぱいあるね
しかも、EV・PHVの充電に24時間対応していたり、電気代が無料の充電スタンドもあるんだね

ちなみに、EV(電気自動車)は電気で動くモーターで車を動かしてるんだよ。
PHV(プラグイン・ハイブリッド車)は、近い場所に行くときはモーターで走って、長く走るときは、ガソリンエンジンとモーターで走るんだ。

みんなもEV・PHVを利用して鳥取県を観光してみよう

JKB動画
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中海エコ活動レポート

みんなは「中海エコ活動レポート」って読んだことある

鳥取県と島根県が共同で作成している中海の環境保全活動や利活用の情報誌だよ
年に2回発行されてて、今までに15号まで発行されてるんだけど、例えば、前回の内容は・・・

・アテネオリンピック金メダリスト 柴田亜衣さん中海へ!
・米子市民レガッタ
・なかうみマラソン全国大会
・中海の湖底湧水
・アサヒビール(株)から「中海の自然環境保全活動」へ寄付
・中海海開き「きれいになった中海で泳がいや」

トリピー表紙


NPOや地域、行政の人たちが話し合いながら、協力して中海の環境改善や環境教育に取り組んでいるんだね。ぼくも、もっと参加したくなったよ。

みんなの力を合わせながら、少しずつ中海の環境が良くなっていったらいいね

「中海エコ活動レポート」のバックナンバーはこちら http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=74203 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

自転車通勤チャレンジ2014参加者募集中!

今日は、みんなにとってもいい お知らせだよ

今、鳥取県では、健康増進とCO2排出量削減を図るため、自転車通勤にチャレンジしてくれる人を募集中なんだ

普段、マイカー通勤をしてる方のうち、週に2日以上自転車通勤に換えてくれる方(ただし、勤務地又は自宅が鳥取県内にある方)が対象だよ

このチャレンジの優秀者のプレゼントが、なんと、10万円相当の自転車なんだってぼくも欲しい応募するぞ

募集期間は今月の21日まで。みんなも応募してエコしよう

詳しくは、こちら http://www.pref.tottori.lg.jp/235856.htm

イラスト

↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

グリーンカーテンの旅~北栄町編~

北栄町さんに、うちのグリーンカーテンを見においでって誘われてたんだ。
7月19日に、その気になって見学してきたから、その時の様子をお知らせするね。

北栄町役場に向かう途中に見える風力発電施設。全部で9基もあるんだって。市町村が運営するものとしては、最大級なんだよ。すごいなぁ。みんな知ってた?

北栄町役場に到着したぼく。
午前中、2箇所のこども園を訪問したよ。
ぼくの登場に大喜びの子どもたち。こんなに喜んでもらえるなら、毎週でもこようかな。中には、感動のあまり泣き出してしまうお友達もいたけどね・・・。

園のお友達に案内され、グリーンカーテンの前で、みんなと記念撮影したよ。

こども園1-1

こども園1-2

楽しい時間はあっという間。
みんなとまた会えるのを楽しみにしているからねぇ~。

午後は、北栄町役場を訪問したよ。
副町長さんが直々にお出迎えしてくれたんだ。えっへん!!

副町長さんと苦味(にがみ)ちゃんに案内され、庁舎の裏側へ・・・。
北栄町が誇るグリーンカーテンがあったよ。

グリーンカーテンを見学していると、副町長さんにいきなりゴーヤを食べさせられたよ。
副町長!ぼく、生はイヤ!!って、これ苦味(にがみ)ちゃんじゃないですか。

にがみちゃん








口にくわえているのが苦味ちゃんです。



記念として、北栄町との友情の証「ゴーヤ」をもらったよ。
喜びのゴーヤの舞!!でも、ぼくスイカがほしかったなぁ・・・。

庁舎の中に入って、北栄町役場の職員の方々にご挨拶。
「ぼく、エコトリピーだよ。みんな、お仕事がんばってね。」

北栄町役場

そうして、ぼくは北栄町の町中に消えていくのだった。

旅の思い出 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

電気自動車用の急速充電器が増えてます

3月30日(土)に鳥取市河原町の道の駅清流茶屋かわはらで電気自動車用の急速充電器の竣工式が行われたよ。

竣工式



3月23日(土)に全線開通したばかりの鳥取自動車道と国道53号の両方から利用可能な便利な場所へ設置されたんだ。

鳥取自動車道では、岡山県の道の駅あわくらんどにも急速充電器が設置されていて、今のところ中国地方の高速道路で急速充電器が利用できる唯一の路線なんだ。

充電第1号



式典後には早速、奈良県から来られた観光客のかたが第1号となる充電をしていたよ。

今回の設置で鳥取県内の急速充電器は33箇所になったよ。電気自動車の利便性がますます向上していくね!

これからも急速充電器の設置が複数予定されてて、環境にやさしい電気自動車が走行しやすい環境が一層充実するよ。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコドライブに挑戦中!! ~エコドライブ3ポイントアドバイス~

昨日はぼくのお友だちがエコドライブに挑戦したお話を紹介したんだけど、
今日はお友だちが体験した『エコドライブの3ポイントアドバイス』を紹介するね!

(1)ふんわりアクセル
発進時にアクセルに足を軽く乗せる程度で、5秒数えるよ。
目安は時速20㎞。そこから徐々に加速し始めるんだ。
後続車いるからと絶対にあせってアクセルを踏み込んではダメ!

(2)早めのアクセルオフ
赤信号や前車のブレーキランプが見えたら、早めにエンジンブレーキを使って減速すること!
そして、車間距離をとることが大切だよ。
エンジンブレーキだと燃料の供給が停止するので効果大。
2%程度の燃費が改善されるんだって。

(3)アイドリングストップ
エンジンをかけたら、すぐ発車!停止時はエンジンを切ること!
待ち合わせだからとエンジンをかけたまま待っていたり、荷物の積み下ろし程度だからとエンジンをかけっぱなしにしていると、10分間で130㏄程度の燃料を浪費するんだって。
アイドリングは減点ポイント最大!

先日、教えてもらった3つのアドバイスを気をつけながら、エコドライブシミュレーターで体験してみたよ。
(ぼくは車に乗れないからね…。)

エコドライブシミュレーション

エコドライブって、交通安全にもつながるんだね。

みんなもエコドライブに挑戦してみよう!!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコドライブに挑戦中!!

鳥取県環境立県推進課にいるぼくのお友だちが、エコドライブに挑戦中なんだ。
エコドライブを始めてから約4ヶ月経ったから、エコドライブを始めたきっかけや実践してみての感想を聞いてみたよ。
今日から2回に分けて紹介するね!


「時間と心のゆとり」が ”鍵” です。

エコトリピー:エコドライブに挑戦するきっかけは 何だったの?

お友だち:11月にナビを購入したら、エコドライブモード搭載だったから、これを機会にガソリン代節約と、CO2削減を図るべくエコドライブに挑戦してみることにしたんですよ。

エコトリピー:課内で行った「エコドライブ講習会」に参加されたことがあるし、ラクラクできたんじゃない?

お友だち:それがなかなか難しくて、アクセルとブレーキを踏むたびにナビから「急発進はやめましょう。急減速はやめましょう。」と叱責の声が…!
車の中で、「なんでこれが急発進なの?」と独り言が続いたんですよ(^^;)


エコトリピー:4ヶ月経ったけど、最初の頃に比べてどう?

お友だち:そんなこんなでコツも掴んできて、今ではほぼA判定が持続できるようになったんですよ。

A判定

と、うれしそうに「A判定」が表示されてる画面の写メを見せてくれたよ。
燃費はというと、今回ついに13㎞/Lになり、今までの燃費11㎞/Lを10%以上も伸ばすことができたんだって!
最後に、
「エコドライブを極めると25.7%も燃料を節約できるそうなので、目標を高く20%以上の燃費改善に向けて今後もがんばるつもりです!」と意気込みを語ってくれたよ。


次回は、お友だちが体験したエコドライブの3ポイントアドバイスを紹介するね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

とっとりCO2ダイエット作戦Webサイト開設!!

とりネットの環境立県推進課ページに掲載していたとっとりCO2ダイエット作戦の協賛店舗情報を、この度開設した「とっとりCO2ダイエット作戦Webサイト」に移行し、今日から運用を開始したよ!

このサイトでは、協賛店舗を「業種別」「市町村別」「店舗名」で検索することができるようになって、
「情報がより検索しやすく」「レイアウトがより見やすく」なったんだよ。

『エコ』って聞くと、何かむずかしいことをやらなくちゃいけないような気がするかもしれないけど、簡単なエコアクションで、お得なことがいっぱい!

早速ぼくも検索してみたよ。
使いやすいし、とっても見やすいなぁ。

DSC05354.jpg

みんなもこのサイトで検索してみてね♪

クリック!! 
とっとりCO2ダイエット作戦Webサイトへのリンク
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

中部・西部地域でノーレジ袋推進キャンペーンを行ったよ!

今日から鳥取県東部地域では、レジ袋の無料配布中止が始まったよ。
そこで、中部・西部地域でもノーレジ袋の取組がもっと広まったらいいな…ということで、
先週、各市町村でノーレジ袋推進キャンペーンがあったんだ。
ぼくも倉吉市のキャンペーンに参加してきたよ。

キャンペーンに参加したよ!

キャンペーンでは、石田倉吉市長やくらすけくんと一緒にマイバッグ持参を呼びかけたんだ。

くらすけくんと♪

中部地域では、三朝、、湯梨浜、琴浦、北栄の各町長も町内の店舗でのキャンペーンに参加されたよ。

無料配布中止が始まる東部地域のかたはもちろん、
中部・西部地域にお住まいのかたで、まだマイバッグを使っていないかたは、
この機会にマイバッグでの買い物を始めてみない?
お気に入りのマイバッグが見つかると、毎日の買い物ももっと楽しくなると思うよ♪

【参考】
鳥取県環境立県推進課「ノーレジ袋の推進」のページ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

レジ袋無料配布中止ひと月前一斉店頭キャンペーンに行ってきたよ! 

先月末、10月から鳥取県東部で始まるレジ袋無料配布中止のひと月前キャンペーンに行ってきたよ。

店頭でキャンペーンをしたよ!


この日は朝から各店舗で、レジ袋無料配布中止をお知らせするティッシュを配りながら、
買い物に来られた方にお知らせしたんだ。

こんなティッシュを配ったよ!

ティッシュを手にした方が、
「中止になることを知ってるよ!」
「すでにエコバッグで買い物してるよ!」など、
声をかけてくれたのがとってもうれしかったなぁ

あと20日でいよいよ無料配布中止。
マイバッグの準備をお忘れなく♪

【参考】
鳥取県環境立県推進課「ノーレジ袋の推進」のページ
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

今年は「お出かけ節電」!!

毎日とっても暑いね
熱中症警報も出ているから、みんなもこまめに水分補給をしたり、
室内だからといって安心せず、扇風機やエアコンなどを使って、体調に気をつけてね!

これから暑い夏を過ごすには、どうしても電気の使用量は増えてしまうんだけど、
エコトリピーのぼくとしては、体調管理に支障が出ない程度で、
節電のことも考えながら涼んでほしいな。

夏の家庭におけるピーク時(14時)の電気の使用状況で、半分以上を占めているのはやっぱりエアコン!
夏休みで家にいるお友達も多いと思うけど、エアコンを切って、涼しいところに出かけてはどうかな?

今日から9月7日(8月13~15日を除く)までの平日の昼間(11~16時まで)、
県が作成した節電まんがのチラシかクーポンを提示すると、
入園料が割引になるなどのサービスが受けられるんだよ。
楽しみながら涼めるなんて一石二鳥だね!
くわしくはこちらを見てね。
>>みんなでお出かけ「クールスポットキャンペーン」~節電の夏~

このチラシを持って行ってね!

そして、鳥取県が加入している関西広域連合でも同じようなキャンペーンをしているから、
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県に行く予定があるお友達はぜひこちらをチェックしてみてね!
お得な情報があるよ♪
>>関西広域連合「家族でお出かけ節電キャンペーン」 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「アイドリングストップ!!」を宣言しよう!

駐停車中に自動車のエンジンを止める「アイドリングストップ」。
エンジンを切るだけだから、とっても簡単に環境にやさしいことができるね。

鳥取県では、アイドリングストップを推進していて、アイドリングストップを宣言したい人(個人)や事業者を募集しているよ。
宣言したい人は、リンク先の申請書を県庁環境立県推進課に提出すると、認証ステッカーがもらえるんだ。
運転免許センターでも申請書を配っているので、免許交付の人、更新の人は見てみてね。

そして、宣言した事業者は、申請書とアイドリングストップの実施計画書を送ると、認証書と認証ステッカーがもらえるよ。


アイドリングストップ事業者用ステッカー
※これは事業者用のステッカーです。(個人の方はデザインが異なります。)


実施計画書の作り方がちょっと難しいなぁという人は相談してね!

本日時点のアイドリングストップ推進者は16,348人、推進事業者は660社1,433事業所。
みんなもどんどんアイドリングストップを宣言しよう!!

申請書と実施計画書の様式は鳥取県環境立県推進課 アイドリングストップ認証制度のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

電気自動車などの補助制度を活用しよう! 

前回、大阪モーターショーで見た電気自動車について紹介したんだけど、
今回は鳥取県の電気自動車などの補助制度について紹介するね。

今、鳥取県では、鳥取県内で生産された電気バイクの購入費(本体経費)の一部を補助しているよ。
補助金額は、1台につき3万円。
募集期間は平成25年3月14日(火)までだよ。
申請用紙に記入して、鳥取県生活環境部環境立県推進課に提出してね。

 詳細と申請書はこちらから → 鳥取県電気自動車等導入推進補助金のページ

試乗会!

去年の秋に電気バイクの試乗会が県庁であって、ぼくも参加したんだけど、
電気自動車と同じく、とっても静かにスイスイ走ってたよ。
充電がカラの状態からだと約8時間でフル充電になって、1回の充電で50km~70km走るんだって。 (※走行距離は機種・大きさによって異なります。)
ちなみに、1回当たりの充電費用はだいたい約25円~30円らしいよ。

電気バイクは、100%電気だからガソリン代も全然かからないし、排気ガスも出ないから、とっても環境と財布にやさしいね!

ちょっとそこまでの買い物や、通勤・通学用としてこれから普及してほしいね。 ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

イオンモール日吉津にEV充電器が完成したよ!

1月21日、鳥取県西部にある『イオンモール日吉津(ひえづ)』で、電気自動車の充電器ステーション完成式典があったんだ。
ぼくは、日吉津村のマスコットである お友達の『リップちゃん』と一緒に参加したんだよ。

リップちゃんと参加したよ!


急速充電器と普通充電器が両方使える便利なステーションなんだ。
西館(映画館のある側の建物)1階のモールインフォメーションで登録すれば、誰でも無料で充電できるんだって。

平井知事も充電をされたよ!


買い物や食事をしたり映画を見ている間に充電が完了してとっても便利!!
だけど、少しでも多くの方に充電してもらえるように、急速充電器は30分普通充電器は60分までの利用となっているので、充電が終わったら忘れずに車に帰ってきてね。

これで県内の急速充電器は16箇所になったんだけど、3月には26箇所まで増えてますます便利になるんだよ。
鳥取県で走っている電気自動車も100台を超えたし、環境にやさしい電気自動車がこの調子でどんどん増えてくれるといいな。

【参考】
 鳥取県電気自動車(EV)充電器マップ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「若桜鉄道サイクルトレイン」が開かれたよ! <その3> 

月曜日から紹介している「若桜鉄道サイクルトレイン」。
3回目の今日は、いよいよゴールだよ。


八頭高校前の上り坂もがんばって、なんとかゴールの八頭総合事務所に到着。
参加者全員が完走したよ!
最後は記念品(豪華!八頭町詰め合わせ!!)をもらって解散したんだ。

豪華!八頭町詰め合わせ!!


参加者の中には、サイクリングイベントに初参加の人もたくさんいたけど、みなさん、「次回もまた参加したい!」と言ってくれたんだ。
今回のイベントをきっかけに、自転車の魅力を味わってもらえて、ぼくもとってもうれしかったな。

県庁の若手有志によると、今回のイベントの効果を検証して、次回以降の開催につなげていけるように、検討していくんだって。
若桜鉄道サイクルトレイン、これからもずっと続いていくイベントになってほしいなあ!

最後に、スタッフのみなさん、おつかれさまでした。
そして、あたたかい声援とおもてなしをしてくださった地元のみなさん、
本当にありがとうございました!

サイクルトレイン、明日もゆく(?)
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「若桜鉄道サイクルトレイン」が開かれたよ! <その2>

前回は開会式のお話までしたね。
今日はその続きから紹介するよ。


9時56分、待ちに待った列車が郡家駅に到着。
スタッフのみなさんが自転車を次々と積み込んで、無事、参加者全員の自転車の積み込み完了!
10時07分、48人の参加者とスタッフの笑顔を乗せて、若桜駅に向かって列車は出発したんだ。

自転車を積み込んでいるところだよ。

約30分の若桜鉄道の旅を楽しんだ後、列車は若桜駅に到着。
若桜駅では、カッコイイ「わかさ氷ノ山樹氷太鼓の会」による和太鼓の演奏で歓迎(かんげい)してくれて、若桜町名物の弁天まんじゅうと甘酒(どちらもとってもおいしかったよ!)が参加者にふるまわれたよ。
みんながほっこり温まった後、いよいよサイクリングの開始!

コースは約20kmのゆるやかな下りで、みんなが楽しめそうな設定だったよ。
この日は、小学生のお友達が9人も、家族の人たちと参加してくれたんだ。
そして、参加者の安全を守ったり、途中、コースを外れたりしないために、スタッフ数人もみんなと一緒に自転車で走ったよ。

みんなでサイクリング!


途中、おいしそうに実った柿の木や、八東川のきれいな水の流れをながめつつ、思い思いのペースでサイクリング。
若桜鉄道沿線の景色を楽しみながらのサイクリングは最高だったなあ。

コース途中には、5か所のシールラリーポイントがあって、参加者はそこに立ち寄りながら、若桜町・八頭町の景色が印刷されたシールを受け取っていたよ。

走り始めて1時間ちょっと、隼(はやぶさ)駅(ご存知、隼ライダーの聖地だよ!)ではお弁当と、きのこ汁のサービス!
地元食材のたっぷり詰まったお弁当とあたたかいきのこ汁のほか、八頭町名物の花御所柿(はなごしょがき)で、おなかもすっかり大満足!

このまま隼駅でのんびりした~いっ!…ところだけど、
少し休んだあと、ゴールに向けて出発したよ。

続きは次回(金曜日の予定)紹介するね。  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

「若桜鉄道サイクルトレイン」が開かれたよ! <その1> 

これから開会式だよ

11月27日(日)、「若桜(わかさ)鉄道サイクルトレイン」が開かれたよ。

サイクルトレインというのは、自転車を折りたたんだりせずそのまま列車内に持ち込んで、目的地の駅で下車して、そこから自転車に乗って移動することだよ。

最近では環境に関心があるというだけじゃなく、いつもとは違う”非日常感”を味わえることや、
地域振興(ちいきしんこう…住んでいる地域をいろんな面で元気にすることだよ)の取組みの一つとして、全国的に広がりつつあるんだ。
鳥取県ではまだめずらしい取組みなんだって。

今回のイベントでは、郡家(こおげ)駅から若桜駅まで”列車の旅”を楽しみ、
若桜駅からは、きれいな景色や秋の味覚を楽しみながら”サイクリング”で郡家駅まで戻ってきたんだ。


この日は、風もなく、お日様も顔をのぞかせる絶好のサイクリング日和(びより)!
スタート前から楽しい予感♪ ワクワク!!

集合&スタート場所の鳥取県八頭総合事務所駐車場には、朝からいろんな種類の自転車がズラリ!
このイベントを企画した県庁の若手有志の司会進行のもと、開会式が始まったよ。

開会式の様子


いよいよ出発!

・・・っと今日はここまで。
続きは次回(今週水曜日の予定)紹介するね。 
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

電気自動車に箱バンが出るよ!


電気自動車は今、三菱自動車の「アイミーヴ」と「日産自動車」のリーフがあるんだけど、
今度、三菱自動車から電気自動車の箱バン「ミニキャブ ミーヴ」が発売されるらしいよ。

そのPRのために三菱自動車さんが全国を回られていて、県庁にも来られたんだ。

「ミニキャブ ミーヴ」だよ

電気自動車だけあってとっても静かだし、箱バンだから荷物もたくさん乗りそうだね。

大人の男の人が4人で試乗したんだけど、パワーもあってスイスイ走ったよ。

1回の充電で約100キロくらい走れるんだって。

4人で試乗したよ!

「ミニキャブ ミーヴ」は今年の12月に発売になるそうだよ。

環境にやさしい電気自動車を自治体や会社の車としてたくさんの人が乗ってくれるようになれば、
地球温暖化の防止になっていいのになあ。 
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

電気自動車急速充電器お披露目式

電気自動車の燃料となる電気を充電する急速充電器は、約30分で80%まで充電できるっていうのはもうみんな知っているよね?
その急速充電器が今、県内にぞくぞく設置されているんだよ。  
 
10月20日(木)には、北栄町の「青山剛昌ふるさと館」に、
10月27日(木)には、鳥取市の「道の駅神話の里白うさぎ」に設置されたんだ。

ぼくも急速充電器を見にお披露目(ひろめ)会に行ってきたよ。

北栄町は、お披露目式にあわせて、三菱自動車の「アイミーブ」と日産自動車の「リーフ」がたくさん集まっていたんだ。
こんなに電気自動車が集まるのもめずらしいよね。
爽快(そうかい)だったなあ。
 
こんなに電気自動車が揃ったよ!

北栄町では、急速充電器といっしょに電気自動車も買って、
平日は、町内の子どもの環境学習や赤ちゃん訪問のような子育ての事業に公用車として使って、
休日はレンタカーとして使うんだって。

さすが、環境にやさしいまちをめざしている北栄町だね。
  

コナンがついてるね!


鳥取市は、観光スポットとしても人気の高い白兎神社や、
白兎海岸から近い『道の駅神話の里白うさぎ』に設置されたよ。


充電中☆

来年2月には鳥取砂丘にも急速充電器を置くように準備されているんだって。
電気自動車のクリーンなエネルギーで観光してもらえたらいいなあ。
 

今回の設置で、県内で急速充電器が14基になったんだ。
これから大山町や伯耆町でも設置される予定もあるし、まだまだ増えそうだね。

電気自動車が普及する日も近いかなあ。


 鳥取県の電気自動車充電設備(充電器マップ)   ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

自転車エコ通勤チャレンジ! 

県では、CO2を減らしたり健康づくりのために、通勤の時に自家用車から自転車や公共交通機関に交通手段を変えていこうと、10月の1ヶ月間『自転車エコ通勤チャレンジ』に取り組むんだ。

自転車エコ通勤チャレンジは、自家用車で通勤している人(3人1チーム)が、自転車通勤をして、
1ヶ月間でどれだけの距離を自転車で通勤して、そのCO2の削減(さくげん)量がどれくらいか競うものなんだよ。

今回の参加チームは10チームで、CO2の削減が大きかったチームは表彰もされるんだって。

開始式!!

昨日、県庁でその開始式があったんだよ。
1ヶ月でどれくらいCO2が削減されるか興味あるよね。

この「自転車エコ通勤チャレンジ」の後も、交通手段の転換(てんかん)を推進(すいしん)していくために、
11月以降には、列車に自転車を乗せて走る「サイクルトレイン」を試したり、
自転車が快適に街を走れるように「まちなか走行マップ」の作成なんかも考えられているんだ。

CO2を削減する取組として県内に広がっていけばいいなあ。

げんきトリピーも参加したよ!
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

エコ&セーフティードライブ

この前、ハートホットクールビズ大賞の表彰式があったって紹介したよね。

今回は銅賞を受賞した『くらしの安心推進課』の「エコ&セーフティードライブ」の取組について紹介するね。

この取組では、エコ&セーフティードライブの啓発用Tシャツを着て「涼しい!」というだけではなく、
普段から実践してもらうように、お昼休みなどを利用して、職員のみなさんに向けて講習会を開いたりしたんだよ。

講習会の様子だよ

エコ&セーフティドライブとは、「ふんわりアクセル」など、エコだけでなく交通安全にもつながる運転方法のこと。

車のスタート時に急発進をせずにふんわりアクセルでゆっくり発進すれば、約11%も燃費がよくなるし、
走行中もスピードの加減速が少なければ、街中では約2%、郊外では約6%も燃費がよくなるんだって。

そして、日本ロマンチスト協会が取組んでいる 同乗者への気配りがエコでもあるという「ロマンティック・ドライブ」のお話もあったよ。
同乗者がシートベルトをしてからエンジンをかけたり、ゆとりのある車間距離やゆずり合い運転など、
心のゆとりがある運転をすることは、エコや交通安全につながるし、一緒に乗っている人も気持ちがいいよね。
ぼくは体が真ん丸だから、急ブレーキなんかされたら転がっちゃいそう!

時間に余裕を持って、ゆとりのある運転をしたら、エコ&セーフティドライブができそうだね。

ふんわりアクセルのステッカー☆

こうしてエコドライブを実践すれば、「地球環境」と「財布」にやさしい
そして、安全運転で「人」にやさしい
さらに、涼しいTシャツを着て「体」にやさしい
という、まさに一石四鳥の「やさしさ」あふれる取組の紹介でした♪ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

トリピー探検隊 ~京都で見たタクシー~

桜がきれいに咲いて春らしくなったけど、みんな元気にしてるかな?

なんと、この春からぼくのお友達が大阪特派員になったんだよ。
そのお友達がエコな情報を教えてくれると、ひとっ飛びしてぼくも見に行くんだ。

今回、早速情報があったから「京都」にひとっ飛びしてきたよ!

京都市にある京都高島屋には、3月にできたばかりのEV・PHV(プラグインハイブリッド自動車)専用のタクシー乗り場があるんだ。
乗り場には200ボルトの充電器も付いていて、タクシーがお客さんを待っている間に充電もできて便利だね。

ぼくもタクシーを使う時はこれに乗りたいな。

たまたまぼくが見に行った時に、EVタクシーが停まっていたよ。
青いEVタクシー、かっこいいよね。
ぼくが見たのは日産の「リーフ」という車で、色と車の横の「EV」の文字で、一目でEVだとわかったよ。

京都はお寺や神社が多くてたくさんの人が観光に来るんだけど、
お寺や神社(※)をEV・PHVのタクシー又はレンタカーを利用して参拝した人には、記念品がもらえたり利用料が安くなったりする優『京都EV・PHV物語』という取組をやっているんだって。面白そうだね。

(※)対象となるお寺、神社に限ります。

こんなタクシーがたくさん増えるといいな。

【参考】
京都府 電気自動車等の普及推進のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

毎月10日は県内一斉ノーレジ袋デー♪ 

毎月10日が県内一斉ノーレジ袋デーだってことはもうみんな知っているよね。

毎月10日はノーレジ袋デー!


今、原油の値段が高くなっているし、資源の有効活用をするためにも一人一人ができる事からコツコツとすることが大事だと思うんだ。

マイバッグ・マイバスケットをお店に持っていくと特典が付くお店もあるよ。
県内でマイバッグ・マイバスケットを持っていくと特典があるお店の一覧を紹介するね。

お買い物の時には、マイバッグ・マイバスケットを持参してレジ袋を断って、
みんなでマイバッグ運動取り組んでいこう!

【参考】
鳥取県内「ノーレジ袋推進協力店」
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

県庁に電気自動車の急速充電器が設置されたよ。

4月5日(火)に鳥取県庁にも電気自動車の急速充電器が設置されたんだ。
第二庁舎玄関の横に設置されたから、ぼくも早速見てきたよ。

県庁での開始式の様子だよ!

これで、鳥取県内での急速充電器の設置は9か所目になったんだって。
急速充電器だと30分でだいたい80%くらい電気自動車の充電ができるらしいよ。

電気自動車はとっても静かだし、今年度はほかにも、県内に急速充電器が設置されるんだって。
楽しみだよね。電気自動車に乗って県内をドライブしてみたいな。

【参考】
鳥取県環境立県推進課鳥取県の電気自動車充電設備(充電器マップ)のページ ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

北栄町で「マイクログリッド」の実験をやっていたよ

平成23年1月にこどもエコクラブの交流会をした北栄町は、大きな風力発電があって、
自然エネルギーをたくさん使っていることがみんなにほめられて「ストップ温暖化『一村一品』大作戦全国大会」で最優秀賞をとったことは前にも紹介したよね。

そんな北栄町では、平成23年2月まで「マイクログリッド」の実験をやっていたんだって。
太陽光発電と蓄電池(ちくでんち)というものを組み合わせて、昼は太陽光で作った電力で北栄町の役場の照明やエアコンを動かして、余った電力は蓄電池にためておくんだって。
夜は太陽が出ないから太陽光では電力が作れないので、昼間に電池にためておいた電力を使うってわけ。
こうすると、昼に余った電気を夜に使えて、エネルギーが有効に使えるってことなんだって。
今まで聞いたことがなかったから、びっくりしちゃった。

おひさまの力をムダにはしないぞっ!

北栄町は太陽光発電と蓄電池を組み合わせていたんだけど、風力発電でも同じことができるんだって。
実験結果はどうだったのかな?
北栄町のゆるキャラの夏味ちゃんに聞いてみようっと!!  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

毎月10日はノーレジ袋デー!!

今月に入ってから、ぼくが住んでいる鳥取は雪が落ち着いてきたよ。
でもまだまだ寒い日が続いているから、暖房の使いすぎに気をつけなくちゃ!って思ってるところなんだ。

ところで、もうすぐ10日。
10日といえば、「ノーレジ袋デー」だね。

ぼくは毎日ノーレジ袋でー!!

みんなが行くスーパーなんかでも、「毎月10日はノーレジ袋デーです」と書かれたポスターやのぼりを見かけたことがあるかな?
最近はマイバッグの利用を呼びかけたり、マイバッグを使うことによってさまざまな特典が得られるお店が多くなってきているみたいだね。
ぼくも、お買い物に行く時はいつもマイバッグを利用しているし、少しの買い物の時はシールを貼ってもらっているよ。
あと、マイバッグに入りきらない大きなものを買った時には、お店にあるダンボールも利用しているしね。

環境のためにも、一人一人が意識をしてレジ袋をもらわないように協力してね!

鳥取県内でお得な特典がもらえる店舗はコチラ
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

サッカー場でのごみの分別

夏に千葉県のサッカーチーム(柏レイソル)の試合を見に行ったお友だちが、スタジアムのごみの分別の様子を教えてくれたから、紹介するね。
柏レイソルはJ2からJ1に上がることが決まった、強いチームだよ。

まず、入口でペットボトルのキャップを集めていたんだ。

「エコキャップ運動」をやっているよ。

このスタジアムでは、500mlまでのペットボトルはキャップを取れば中に持ち込めて、それより量が多いものは中に持ち込めないんだって。
集めたペットボトルのキャップをポリオワクチン(ポリオという病気を予防するためのワクチン)に交換して世界の子どもたちに送る「エコキャップ運動」をやっているんだって。

スタジアムでは、ごみ箱の置いてあるところに集められたごみがどうやって処理されるのかが書いてあったそうだよ。

「その後」がわかるからいいね。

こうやって、集めたごみがどうなるかがわかると、ちゃんと分別しようってみんな思うよね。

写真の一番上に「紙コップ」と書いてあるのがわかるかな?
紙コップだけを集めるのは、大きなペットボトル、びん、缶は中に持ち込めないので紙コップに飲み物を入れかえて飲む人が多いからみたい。
同じ種類のものがたくさん出てくるなら、それだけを集めた方が処理がしやすくなるってことだね。
人がたくさん集まるイベントでの「エコ」、大事だなって思ったよ。

ぼくの住む鳥取県でも、ガイナーレ鳥取がJリーグに上がることが昨日(11月29日)決まったんだ!!
おめでとう!!ぼくもとってもうれしいよ!
ガイナーレ鳥取の試合では、食べ物屋さんで買った容器やペットボトルがたくさん捨てられるんだって。
Jリーグに上がったらもっともっとたくさんのお客さんが来ると思うけど、ごみを少しでも減らせる方法をみんなで考えないといけないなって思ったよ。
ごみが少なくて強いチームになってほしいな。
がんばれ、ガイナーレ鳥取!
  ↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ

みんなで『エコドライブ』をしよう!

紅葉も見ごろを迎えたね。
お休みの日にお出かけする人も多いんじゃないかな?
みんなが自動車を運転する機会が増える11月を、全国的に『エコドライブ推進月間』として、
エコドライブに関するイベントや講習会などがいろんな所で行われているんだよ。

県内でも、「エコドライブ講習」を受けられる自動車学校が増えていて、
エコドライブの方法やその効果をわかりやすく教えてくれるんだって。
自動車の運転免許を持っている人なら誰でも講習を受けられるよ。
興味がある人は、講習を実施している自動車学校に連絡してみてね。

アイドリング自動車学校 ←クリックして拡大

エコドライブをすると、排気ガスの排出量が抑えられるだけじゃなくて、燃費もよくなるんだよ。
そして、車間をあけたり急発進・急ブレーキをしないようになるから安全運転にも効果があるんだ。

エコドライブを意識して運転してみよう!!


11月は『エコドライブ推進月間』 

【参考】
このブログでは、エコドライブについて何度か紹介してきたよ。
画面右上の『ブログ内検索』で「エコドライブ」「アイドリング」などを検索してみてね。 
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。
ranking banner にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
プロフィール

ecotoripy QRコード 

Author: ecotoripy  home
エコトリピーです!!エコな生活をしてTEAS(テス、鳥取県版環境管理システム)III種を取得しました。 

u-japanベストプラクティス2009に選ばれました toritter
FC2カウンター
   【RSS】
↓よろしければ、クリックを!!
人気ブログランキングへ banner   にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 ◆イベントカレンダー  【登録】
環境関係リンク
カテゴリー
エコトリピー美術館
エコトリピー美術館
ブログ内検索
最近の記事
エコトリピーMap(マップ)
トリピーのエコ活動をMapで表示 mapicon mapicon アイコン
環境ニュース by Asahi.com
トリピーのCO2排出量計算
消費電力: kw/h
都市ガス: m3
灯   油: L
ガソリン: L
最近のコメント
リンク集
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

環境イベント・活動情報投稿コーナー
身近で行われている環境イベント・活動をお寄せください。
ここをクリックして投稿してください。
メールフォーム
ブログへの投稿は、次のフォームからお願いします。また、画像を添付したい場合は、メールでお願いします。宛先はecotoripy@live.jpです。

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログの運営
このブログは、鳥取県生活環境部環境立県推進課が運営しています。 tel:0857-26-7205
mail:kankyourikken@pref.tottori.jp    サイトポリシー
Copyright (C) 2008-2009 Tottori Prefectural Government. All rights reserved.
QRコード
このブログは携帯電話からもアクセスできます
QR