東日本大震災が3月に起こって、関東では計画停電も行われたり、
電力使用の節約が大きくニュースでも取り上げられているよね。
環境省では『みんなで節電アクション』として家庭や学校・職場でできる節電方法について
紹介して節電を勧(すす)めているんだ。
家庭でできる節電方法についてこれから8回シリーズでぼくが紹介していくよ。
ぼくたち一人一人が電気を大切に使えば、電力消費の節約とCO2の削減(さくげん)に
つながるからみんなも自分の家で家族みんなでやってみよう!
◆冷房・暖房は必要なときにだけつけよう ○タイマーを上手に使ってこまめにスイッチを切ろう。
○外出するときは直前に切るのではなく、早めにスイッチを切ろう
○シーズンオフなど長時間使わないときはプラグを抜こう。
【参考】
1日1時間使用時間を減らしたときの省エネ効果(年間)
・冷房(設定温度28℃)電気28.78kWh、原油にして4.73L、CO2削減量7.9kg
・暖房(設定温度20℃)電気40.73kWh、原油にして10.26L、CO2削減量17.1kg
◆必要のない灯りはこまめに消そう ○人のいない部屋や廊下(ろうか)はこまめに消灯(しょうとう)しよう。
○お昼は外(太陽)の光を利用して必要最小限の明かりを心がけよう。
○リモコンで照明の明るさの調整をして、必要最小限の明かりを心がけよ
う。
【参考】
1日1時間使用時間を減らしたときの省エネ効果(年間)
・白熱電球(54W) 電気19.71kWh、原油にして4.97L、CO2削減量8.3kg
・蛍光ランプ(4.38W)電気4.38kWh、原油にして1.10L、CO2削減量1.8kg
◆見ないテレビはこまめに消そう ○テレビを見ていないときにはこまめに消そう。
○リモコン待ち状態でもエネルギーを消費しているので、主電源から切ろう。
○旅行や、長期不在の時はプラグを抜こう。
【参考】
1日1時間使用時間を減らしたときの省エネ効果(年間)
・液晶20インチ 電気15.00kWh、原油にして3.78L、CO2削減量6.3kg
・プラズマ32インチ 電気74.57kWh、原油にして18.79L、CO2削減量31.2kg
◆パソコンを使わないときは電源OFF ○長時間使わないときにはコンセントからプラグを抜こう。
【参考】
1日1時間使用時間を減らしたときの省エネ効果(年間)
・デスクトップ型 電気31.57kWh、原油にして7.96L、CO2削減量13.2kg
・ノート型 電気74.57kWh、原油にして1.38L、CO2削減量2.3kg
照明も電化製品も必要なときにだけ使って、使わない場合はこまめにスイッチを切ろう!
あと、長時間使用しない場合はプラグを抜いておこう!
次回は、『待機(たいき)消費電力の節電』について紹介するよ。
↓↓よろしければ、クリックを!! コメント(右下から)もお願いします。